7/2実家の畑で農作業でした
到着後に筍整理をしてから農作業をした。
茄子、胡瓜、トマト、ピーマン、オクラの下葉の整理をしてから結束機で固定した。オクラも収穫可能に成って来たので手入れをしないとね。
カネコ「キャベツいろどり」の苗が出来ているので、インゲン跡を再度耕転してから「穴無し黒マルチ」を張って25個の穴あけをしてからの植え付けです。
何時もの定点撮影
茄子は元気良く育って収穫が始まりました
トマトネット畝の南側です。
固定種調理用「サンマルツァーノトマト」が順調に育っていて、上手く収穫が出来るのが楽しみです
トマト畝の北側です。ミニトマト「千恋」が最初に赤くなり始めて収穫開始です
里芋も順調に育っていて、間に植えた「大生姜」も芽が出始めました
「大生姜」の新芽
「大生姜」の新芽
胡瓜ネット畝です。ミニ胡瓜「イボキューズ」は終了、何と短い収穫期でした。
固定種「大和三尺 胡瓜」胡瓜「シャキット」固定種「四葉 胡瓜」の種は現は良く育ってくれてます。
固定種「五角オクラ」です
元気良く育ってくれてます
固定種「みずほニューメロン」も大きな株になり楽しみです
夏蒔き「陽明五寸」も何とか育ってくれそうな感じ
「ゴールドラッシュ」は絶滅しました。
狸はもぎ取った実を一か所に集めて食べます。
ハクビシンは実を折ってその場で美味しい場所だけを食べます。
今回の食べ方は?
残るはアライグマかな?
兎に角酷い状態です。収穫前の柔らかい物でも手あたり次第もぎ取って食べ散らかしていきました。
もう実は一個も残って居ません
固定種「スイートパレルモピーマン」ピーマン「とんがりパワー」自家採種「パプリカ」です。パプリカ以外は収穫が始まりました
「蔓ありインゲン」です。
奥の枯れ始めているのが育苗した固定種「黒豆インゲン」苗を植えた物、次が植えた時に固定種「黒豆インゲン」直蒔きした物、手前が最後に直蒔きした固定種白豆「ケンタッキーワンダー」です。
茄子畝にビニールハウス用の押えバンドを張りました
今回のメイン作業、カネコ「キャベツいろどり」6/6に種蒔きして育苗していた物。1ポットに2個の種蒔きをして100%の発芽率、1ポットだけに3本ありましたので25本の苗を植えました。画像は有りませんが、再度耕転してからのマルチ張りです。当然ですが「防虫ネット」は必須ですよね。