TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

トウモロコシ始まる

3/5に種蒔きした中早生84日「おひさまコーン」が本格的に収穫が始まりました。 #家庭菜園 #トウモロコシ

茎ブロッコリー「スカーレットダンス」

3/14に畑に筋蒔きした、茎ブロッコリー「グリーンボイス」9本と「スカーレットダンス」7本を植えました。 茎ブロッコリー「グリーンボイス」は美味しくたべましたが・・・ 茎ブロッコリー「スカーレットダンス」は、蕾が全く有りません。

ナタマメ経過

6/3に種蒔きし、6/22植えた「ナタマメ」です。 蔓が伸びて来ました。 放置すると凄い事になるようなので、摘芯、脇芽刈と手間を掛けないといけないようです。 2株目はまだこんな感じです。#家庭菜園 #ナタマメ

雑草防止対策

雑草が凄い事にならないように・・・・ 小さい芽が沢山出て来たので、耕うんして置きました。 これで3週間は大丈夫かな。

洗面所の棚を作り直した

平成元年に越してきて、直ぐに作った洗面所の棚が痛んでしまったので、作り直します。 ボロボロになった物を外した画 二段仕様で完成#DIY

2回目の収穫

試し掘りをした「男爵」ですが、知人に配ってしまったので、半分掘り上げました。 #家庭菜園 #ジャガイモ

やられた‼

まだ早いでしょ‼

大きくなって来たぞ

6/15に受粉した「カメハメハ西瓜」です。 全体はこんな感じに成ってます。

色々採種

色々と乾燥して置いたので、最終仕上げです。 るっこら「ガルギール」「晩生あぶら菜」「晩生かき菜」「早生かき菜」「ナバナ冬華」「ナバナ秋華」固定種「石倉一本太ねぎ」「細葱 葉葱等」 #家庭菜園

色々採種

色々と採種してます。 「かき菜」早生種 晩生「かき菜」 ルッコラ「ガルギール」 「晩生あぶら菜」 隣のお様に、分けつ葱のネギ坊主 固定種「石倉一本太ねぎ」と葉葱「緑秀」#家庭菜園 #自家採種

初挑戦、ナタマメ植えました。

6/3に種蒔きした4個の内、2個が発芽してくれました。 育苗して居ましたが、1本が元気良く育ってくれたので、ネットを張り植えました。 1番目に発芽した物 こんな感じの物を植えてみましたが、育ってくれるのかな。 左右に1本ずつです。 少し伸びたら、摘芯し…

トウモロコシ初採りしてみたが

初取りしてみたが・・・ まだでした。#家庭菜園 #トウモロコシ

かぼちゃ

風害で落ちた。 2016年に自家採種をした、固定種「飛騨南瓜」を2月に種蒔きした物、どう見ても「飛騨南瓜」には見えない。 #家庭菜園 #カボチャ

冬瓜2本植えました

ご近所さんから頂いた苗3本の内、2本が元気良く本葉展開が始まったので、畑に植えました。 昨年同様、防草シートで囲って居ます。 防草シートが足りませんでした。#家庭菜園 #冬瓜

連れ合いの希望で、シカクマメでのグリーンカーテン。

40ℓの培養土をそのまま使っての、恒例グリーンカーテンです。 昨年は設定しなかったグリーンカーテンですが、連れ合いの希望で、固定種「ワイルドチェリー」、固定種白豆「ジャンボ菜豆」等の検討の結果、シカクマメに決定。 理由は、葉の色が最後まで緑色を…

超マイクロバジル

超マイクロバジルの画像です・ 固定種「ブッシュバジル」の異変かな。 兎に角ハスラー葉が小さいです。 スイートバジルの葉と比べて見た。 #家庭菜園 #バジル

害獣対策

害獣対策、毎年やられるので。 ご近所さんから頂く、愛犬の毛です。 茎と実の間に挟みこんだり、畝の間に置いときます。 頭の黒い2本足で歩く害には、全く効きませんが、狸、ハクビシン等には効果が有るのかも・・・ #家庭菜園 #トウモロコシ

セロリは。発芽してない

まだはっきりしてません。 発芽して欲しいけれどね。 日数がかかるんだな。

キャベツ

3/14に畑に筋蒔きして置いた、キャベツ「あまゆたか」です。 5/10に定植した物で、虫害との戦いが続いてます。ポールをして「防虫ネット」を掛けていたのですが、押し上げて来たので、ポールを外して直に「防虫ネット」を掛け直しました。 #キャベツ

「ロメインレタス」

3/19に畑に筋蒔きして、大きくなりすぎたロメインレタス「ロマリア」を5/10に植えました。 活着が心配でしたが、上手く行きましたが、あっと言う間にとう立ちしてしまいました。 #レタス

日光は大事、かぼちゃ

5/20に直まきした「ロロン」です。 順調に発芽して育ってきましたが、手間の1本は育ちが悪いです。 11:00の画像ですが、中央の部分までは日光が当たって居ますが、手前は15:00頃から日没までが当たる場所。 こんなに違うんだと、 太陽光は偉大だ。 #カボチャ

人参、初収穫

3/10ペレット種子の春蒔き五寸「向陽2号」蒔き、やっとこの大きさに成ってくれました。 #人参

今年は、キュウリが遅いですね

2/24に種ました、胡瓜「シャキット」です。 6/2に一番果を収穫した後、中々育ってくれませんでした。 #胡瓜

ジャンボ菜豆の収穫が始まりました

4/7に直まきした固定種白豆「ジャンボ菜豆」が大きくなりました。 #蔓有りインゲン

すいかは?

「カメハメハ西瓜」です。 頂いた麦ワラをすきました。 #スイカ

アイコ3本

5/28に種蒔きした、「アイコ」と固定種「ワイルドチェリー」ですが、御覧の通りアイコは発芽してくれましたが・・・ 今年は、色々と成績が悪い気がしてます。 自家採種は、発芽率が悪いなぁーーーー。

差し芽トマト順調

6/3に要らない脇芽を指した物です。 #家庭菜園 #ミニトマト

キュウリ3回目

6/10「シャキット」を蒔きました🎵2回目迄の経過です。まだ、良いものは採れてません❗

ナタマメ

6/3に種蒔きした、ナタマメです。 1個が確実に、もう1個も膨らんできてます。 ご近所さんに頂いた、自家採種の種です。 育苗するのは良いのですが、育てる場所確保が難しい。 シカクマメも植えなくちゃいけないのに、準備してないし・・・ #家庭菜園 #ナタマ…

不作のズッキーニですが、こんなのが出来た。

3/11種蒔きして5/20に植えた物、何とか成りそう。 #家庭菜園 #夏野菜 #ズッキーニ