2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年は、上手くいかなかった玉葱ですが、今年は上手く行きそうです\(^o^)/
長葱を片付けました。
いんげん「さつきみどり2号」のあまり種を蒔いて有りますが、直播で大丈夫なので買って来ました。
「牛糞堆肥」が来たので、手入れをし直しました。 生の「米糠」と「牡蠣殻石灰」を撒いて 「牛糞堆肥」を撒いて 耕す、耕す、耕す、
「紅奏人参」を買いました。 秋蒔きで上手く行ったので、二匹目のドジョウを。
葱が遂に、これだけになってしまいました。 葱苗は、こんな感じで。
2/8に種まきした、四種類のバジルたちですが、「ダークオパールバジル」だけが発芽です。
2/8種まき、今年最初のキャベツ「サボイエースSP」 こちらは、キャベツ「四季蒔き味星」 二種類ともに、ポット上げしておきました。
2/8種まきした、春用の「スティックセニョール」です。 ことしの目標は、のーびのび苗にしない事でしたが。 しかし、現実は厳しい水管理です。 ポット上げして上げました
2/8の種まき、何故か二か所だけが、ご覧の通りで、発芽率が悪いということですね。
畑で発芽して無い場所用にと蒔いた「スナップえんどう」です。 ポット上げしておきました
半結球レタス「美味タス」です。 温室での管理で大変なのは水、電気クラゲが具合は良いし、寒い日は電気ストーブでの加温もあり、まあまあの感じで育ってくれています。 ポット上げしてあげようかと、外に出してたっぷりの水遣りをして上げたのですが、少し…
肥料を購入しに行ったら・・・・ 買った肥料は、「牡蠣殻石灰」「発酵鶏糞堆肥」「菜種油かす」ですが、当たり前のように、衝動買い\(^o^)/ 買った種は、地元前橋市の「カネコ種苗」の種です。一つ98円でした。
紅芯大根の漬物、トロ箱で保存してた物、あと一回は楽しめる感じです\(^o^)/
2/8に種まきした、トマトの中で発芽してくれたのが 「トマト チェリーメイト」 「トマト シシリアンルージュ」
ネットで、何回も見ているのに、欲しく成っちゃいます\(^o^)/ ありがとうございます♪
カボスです。 ちょっぴりの剪定した。
「ねずみ大根」や「赤大根」などをすべて収穫した場所も「牛糞堆肥」と「牡蠣殻石灰」を入れて耕うんしておいた 「牛糞堆肥」置き場の脇、半結球レタス「美味タス」を育てていた場所も 「落ち葉堆肥」を入れて、一度耕うんしておいた場所も
一粒万倍日、参考にしてみようかな?
「アスパラガス」の手入れ、追肥をしておきました。 収穫後に、周りの土を寄せて越冬させておいた、その土をどけて、どけた土に「米糠」「豚糞堆肥」「牡蠣殻石灰」化成肥料を撒いて 三回耕うんし、肥料の混じった土を元に戻して 剥がし廃棄する予定だった古…
「牛糞堆肥」が届いたので、色々と撤収して春からの準備に取り掛かりました。 白菜「黄ごころ85」とレタス「マザーレット」とレタス「ハンサムグリーン」のあと地です。 「牛糞堆肥」「牡蠣殻石灰」「米糠」「菜種油」と少しだけ頂いた「EMボカシ」を撒きま…
ひどい状態で越冬させていた、白菜「黄ごころ85」です。 四個を収穫した後の、残り五個を収穫して、庭のハウスの中に入れて保存します。
「紅奏八寸人参」の最後の収穫です。 最後の六本を収穫して、「紅芯大根」と同じようにトロ箱に新聞紙を敷いて保存します。 大きくて、とても美味しい人参だったので、今年の秋も育てる予定です。
じゃが芋「インカのめざめ」「男爵」「とうや」が先に届いて居ました。 じゃが芋「ピルカ」が5kg届いて全てが届きました。
そろそろ種まきが始まる季節、第一弾は蒔いたけれど・・・ 発芽後の育苗で注意しなくちゃならないのが、徒長です。 昨年の記事を読み直しです。 徒長させない管理
花木粉砕機です。 知り合いが使わなくなった様で、欲しい人居ますか????って言う事で、頂きました。 早速テストしてみた、分解して、歯を研いでおいた。 庭の花木の剪定したものや、畑の野菜屑を粉砕して堆肥にできるぞ。
収穫してからトロ箱に新聞紙を敷いて保存しておいた、「紅芯大根」を出してみました。 新芽が少し始まっていますが、良い感じで保存できているようです。
金柑を剪定しました。
待ちに待った「牛糞堆肥」がやっと納入されました。 昨年と同じ場所に四トンダンプで一台分です。 「牛糞堆肥」の上にテントの屋根材を敷いて、その上からブルーシートを掛けて置きました。
わびすけ セッコクの蕾たち