2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
3/9に種蒔きした固定種ズッキーニ「バンビーノ」です。 2本しか発芽が無くて育苗してきましたが、老苗なのでどうなんでしょうか。
ズッキーニの畝です。 2/28に種蒔きして植えた物です。もうすぐ花が咲きますよ。8株が元気よく育ってくれてます。今回、7株の定植です。 10本育苗して居て3本は実家の畑用です。
孟宗竹の筍です。連れ合いの親戚で毎年頂いて来て処理しております。
4/27植えて蒔いた。 南瓜です。育苗して居た「ミニマロン カボチャ」3本と、ご近所さんから頂いた、白くて大きい長期貯蔵可能な自家採種「白い坊ちゃん」6か所に種蒔きしました。
4/26実家の畑で農作業でした。 レタスとキュウリの植え付けをしました🎵 3/30に種蒔きした、玉レタス「極早生シスコ」17本を定植しました3/2に種蒔きして育苗して居た胡瓜「シャキット」3本植えました。防風対策は「防虫ネット」の二重折で大丈夫。
固定種「バジリコ‣ナーノバジル」の種蒔きはしましたが、他の物の種蒔きをするのを忘れてました。 固定種「スイートバジル」固定種「ダークオパールバジル」固定種「シナモンバジル」固定種「ホーリーバジル/トゥルシー」の4種を蒔きました。
マルチ畝だけ作って置いた1本目の茄子畝に、支柱とストレートパイプを使って毎年恒例のV字棚を作りました。
2本目の茄子畝作りを始めました。 先ずは、「かき菜」の柔らかい所を鎌で切り落とし。 耕運機で柔らかくした畝場所の土を両側に上げた所に「かき菜」を投入。耕運機で行ったり来たりしながら、こんな感じに成るまで耕転しました。 右側のマルチは1本目の茄子…
4/24「天空南瓜棚」への蔓誘引ネットを張りました。 今年から、斜めのパイプは胡瓜パイプの残って居る物を真っ直ぐに直して4本使って居ます。結果19Φ十字固定金具を使えるように成ったので綺麗で丈夫になりました。
3/2に種蒔きして育苗して居た胡瓜「シャキット」4本を植えました。 10本を育てていましたが、残りの3本は実家へ、3本は親戚へ行きます。 5/20頃まで強い風が吹き荒れるので、「防虫ネット」を半分に折り2重にして風除けです。ネットの中です。
トマト用の畝2本作ってパイプアーチを組み立てネットを張りました。
4/22実家の畑で農作業でした。 凄い風が吹きすさぶ中での作業だったので、予定していた作業はできませんでした。 メイン作業は、胡瓜とトマトのネット棚パイプ組み立て。 何時もの定点撮影 組み立て終了したパイプアーチ、左がトマト用で右が胡瓜用です。
単管も有って波板も3枚あったので、追加で材料を買って来て、屋根を作りました。
知り合いから頂いて来た、バックしか入らなかった耕運機でしたが、ローギヤに入るように成りました。 試しに耕運してみました🎵
3/2に種蒔きした固定種「バジリコ‣ナーノバジル」がやっと、やっと発芽してきました。 手前右の大きい物だけ先行して発芽し育ってきましたが、残りは1か所となりました。順次ビニポット上げをしてあげます。
3/1に種蒔きした春蒔き「フォレスト」やっとここまで来ました、老苗に成ってしまいそうな感じですが、ビニポット上げしてあげました。
4/7に種蒔きした「ゴールドラッシュ」は右のビニールトンネル仕様で上手く発芽してくれたので、4/18に二回目を蒔きました。1穴に1個ずつ蒔きました。
4/16備忘録です。 東の畑の全貌。今回から畑の奥に境界の擁壁が出来て、畑が少し大きく成りました。工事後なので小石や根が沢山有って取り除くのに時間がかかりそうです。 東側から、変わり無く固定種「石倉一本太ねぎ」2畝「アスパラガス」「根深ネギ・ホワ…
3/23種蒔きしました。 「ミニマロン カボチャ」10個の種蒔きでしたが、7本が育ってくれました。
我が家の西側にある生垣を刈り込みました。
2022/10/7に種蒔きした固定種「石倉一本太ねぎ」大きく成ったので植え替えた物、ネギ坊主が出てきました。 切り取りました。「根深ネギ・ホワイトスター」も少ないですが出てきました切り取りましたこちらは、植える場所が無く残ってしまって居る切り取りま…
直射日光温度を計測するものでは無いと思いますが、ちょっと見たら・・・13:00の温度
4/12胡瓜「シャキット」の2回目の種蒔きをしました。
3/12に植えた「男爵」の様子です。 南の畑の南側に新築が始まった事で、太陽が当たらなくなってしまった所が出来てしまいました。 日陰はやっぱり育ちが悪いです。
11/4に種蒔きした、菜花2種を抜きました。 2本目の茄子畝にすき込みます。
4/10丸沼高原スキー場へ行ってきました。 6:50に出発して、8:20駐車場到着。 リフトは8:30からなので動いてませんが、支度をしてリフト乗り場へ着いたのが8:35でした。 この画像は、8:40頃のバイオレットコースです。ゲレンデのコンディションは良く、楽しく…
玉葱の様子です。 9/14に種蒔きし、11/5に植えた玉葱、倒れているのは極早生「ジェットボール」です。大きく成っている物から順に収穫しながら食べてます。 左の奥は赤玉葱「フレッシュレッド」で、大きく成り始めてきてます。 手前右は保存用「泉州黄玉葱」…
スイカ用のマルチ畝を作りました。 育てるのは、ポット蒔きして有る「カメハメハ西瓜」です。 「牛糞オガクズ堆肥」を入れて耕転してある場所なので、「発酵鶏糞堆肥」「溶燐」「牡蠣殻石灰」「化成肥料」を入れて丁寧に耕転してマルチを張って置きました。 …
4/7種蒔きしました。 「ゴールドラッシュ」です。1穴に1粒ずつの種蒔きで、先日保険蒔きして置いたので・・・ 3月末に1回目を蒔いてビニールトンネル仕様で沿立てようと考えていたのですが、なんだかんだと時間が取れずに一週間遅くなってしまいました。 一…