2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ゴマ、収穫して乾燥させてからの収穫処理した物。我が家に持って来て、ごみを取り除いたり、実が入って無い軽い物を取り除きました。これで保存するだけです。固定種「黒ゴマ」固定種「金ゴマ」
4/30と6/3にビニポットへ種蒔きしたアスパラガスです。三角畑に準備して置いた場所へ植え付けました。この畝には5株補植して置いたこの畝には6株を補植して置いた
10/20に種蒔きした。固定種「石倉一本太ねぎ」「根深ネギ・ホワイトツリー」が発芽してくれました。右が「根深ネギ・ホワイトツリー」今年購入種は発芽が早いのか・・・・
愛車ハイゼットパートタイムAWD、ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れです。エキゾーストマニホールドに近い場所なので、火が点いたら大変な事になってしまうので、購入済みのパッキンと交換します。ヘッドカバー上部も滲んでいるし、前回プラグ交換した時…
後は、洗浄と乾燥です🎵
長ピーマンと称しましたが、2/16に種蒔きした固定種「スイートパレルモピーマン」の株なんです。食べた感想は美味しいし、ちょっぴり辛味が有ったりなかったりと、「甘とう美人」的な感じも有ります。今年自家採種用に収穫したので、「長ぴーまん」と命名し…
育苗して居たレタス達、東の畑のレタス畝に植えます9/19に種蒔きした固定種「サニーレタス」固定種「半結球ロマリア」固定種「半結球リバーグリーン」と10/16に種蒔きした固定種「サニーレタス」を植えました。空いてる場所には、10/20に種蒔きした固定種「…
9/19種蒔きしました固定種「バジリコ‣ナーノバジル」です。6個の種蒔きして3本出来ました。サンルームの中でバジルの香りが漂ってくれます
アスパラガスように畝作りをしてます。11月に成ったら植える予定で育苗中です。「牛糞オガクズ堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「化成肥料」「牡蠣殻石灰」を2回入れて深く耕転して置きました。
10/17に種蒔きしました10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」が発芽してくれました。
5/2に直蒔きし育苗して居た「セロリコーネル」暑い夏の間には植えたくなく、畑の畝の上で寒冷紗を掛けて育苗してましたが、いつになっても涼しく成らず・・・物凄く老苗になってます。が、勿体ないので植えました。
茄子畝の整理をしていて気が付いた、畝の端に植えて置いた「パセリパラマウント」です。美味しい感じに成ってますが、一度も食べれませんでした。夏場は枯れたようになっていて、今年は食べれないと思って居ました。
長い間楽しんできた茄子達です。まだ少し実が獲れるのですが・・・撤収します。株だけ残して片付けました。時間切れ!
西の畑、玉葱畝の東側です。今年も、「白花 絹さや」「赤花 絹さや」「スナップえんどう」の3種を楽しむための畝準備開始しました。「発酵豚糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「化成肥料」「苦土石灰」殺菌剤撒いて耕転して置きました。
10/20「根深ネギ・ホワイトツリー」と自家採取して置いた固定種「石倉一本太ねぎ」の種蒔きをしました。
保管して置いたオクラの実。左が固定種「五角オクラ」で右が固定種「島オクラ」です。もう何年自家採種して居るのかな・・・・大きい種だけを選別し保管します。左が固定種「五角オクラ」で右が固定種「島オクラ」です
西の畑の西側、キャベツ、茎ブロッコリー、白菜の畝を作りそれぞれに植えたり蒔いたりしました。その東側に、新たに3本の「黒マルチ」畝を作りました。1本には、もう老苗になって居る「セロリコーネル」を植える予定、もう1本には育苗中の固定種「サニーレタ…
9/19に種蒔きした苗を植えました秋蒔「極早生二号」10本、3月採り「春のかおりSP」12本。空いてる場所へは現在育苗中の物を植えます
10/17白菜「ほまれの極み(R)」の種蒔きをしました西の畑の西側、「有孔黒マルチ」を使って1か所に2個ずつ蒔いて置きました
10/15分解して良い玉だけを植えました。手前が自家採種品145個、奥が上海ニンニク150個です
10/16に群馬県が行っている「動く環境教室」、渋川市の小学校で5年生の授業のお手伝いをしてきました。①家庭から出る水の汚れを調べてみよう④ごみは大切な資源を実施してきました。Xにもポストしてます。
午前中8:30-10:00迄時間が取れたので農作業をしました。左から茎ブロッコリーとキャベツは「穴無し黒マルチ」を使い育苗して居る数の穴あけをして定植します、白菜は「有孔黒マルチ」で10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」を2個ずつ蒔く予定です
108に種蒔き、3月採り「春のかおりSP」秋蒔「極早生二号」四季蒔き「富士早生」の三種です。
9/19に種蒔きしたキャベツ達3月採り「春のかおりSP」秋蒔「極早生二号」四季蒔き「富士早生」
今年の最終戦、広島のテクニックステージタカタでお手伝い。11日移動して、12日公開練習、13日本戦でした。
5/6に植え付けた、さつま芋「紅東」の試し掘りをしました。今年も何故か蔓ボケ感な感じでした。3株掘り上げてみました。左側が北側で1株目・・・1個も着いて無かった2株目6個3株目9個でした。10月末になったら、さつま芋「紅東」を全て掘り上げて、11月に成…
8/21に直蒔きした、自家採種の固定種ズッキーニ「バンビーノ」です。人工授粉をしてあげて無いので、実が大きく成りません。こんな感じで腐ってしまいます。
10/9実家の畑で農作業でした朝からの雨で作業は出来ませんでした。何時もの定点撮影「アスパラ菜」が虫害です、農薬使って無いので仕方ないですが、酷い状態です。2回目を蒔かなくては・・・春菊の様子、先週種蒔きして置いた物、発芽してくれました。左から…
何故か???今年のレタスの種蒔きしてからの発芽率が非常に悪い。直蒔きした俺の畑、実家の畑。ポットに蒔いた3種類、共に発芽率が30%位かな、実家の畑には2回目の種蒔きをしてまあまあ。10/8今回は、固定種「サニーレタス」を1穴に4個ずつ種蒔きしました。
西の畑の全てを耕転しました。西瓜の跡地等、「石灰窒素」を撒いて耕転して置いた。トマト畝、胡瓜畝人参、キャベツ、胡麻、カボチャ等跡地には「牡蠣殻石灰」を撒いて耕転して置いた。