TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

#えだまめ

第二弾、枝豆の収穫をしました🎵

4/14に種蒔きした、固定種「湯あがり娘 枝豆」の全収をしました。 とても良い出来でした

2回目の枝豆を収穫しました🎵

3/24に一回目、4/14に二回目、6/6に三回目の種蒔きをした固定種「湯あがり娘 枝豆」です。 一回目の物は全て収穫して楽しんで、今回は二回目に種蒔きした物の収穫開始です。 アップ 防虫ネットを掛けて、放置栽培でした 奥のネットは、6/6に3回目の種蒔きし…

枝豆

第一弾の固定種「湯あがり娘 枝豆」 3/28に種蒔きして「防虫ネット」を掛けたまま放置して居た固定種「湯あがり娘 枝豆」の全てを収獲しました。 左側が今回収穫した畝、中央が2回目、右側が3回目です

枝豆、4株でレジ袋にいっぱいの収穫

固定種「湯あがり娘 枝豆」は豊作です。 4株でこれだけの収穫です。 レジ袋にいっぱい

枝豆の手入れ

3/28に種蒔きした固定種「湯あがり娘 枝豆」です。 種蒔きしてからずーーーーーっと「防虫ネット」を掛けたままで育ててきましたが、そろそろ食べごろの大きさのふっくらと膨らんだ豆が見えて来たので、ネットを剥がしました。 倒れ防止で、丈夫な紐(以前買…

枝豆、1回目の種蒔きしました

3/28種蒔きしました。固定種「湯あがり娘 枝豆」です。

やっとの事、枝豆撤収します

5/10に種蒔きして、「防虫ネット」掛けて放置して、自家採種しようと企んだのですが、全ての実が腐ってしまっていました。隣は、8/21に直蒔きした固定種ズッキーニ「バンビーノ」です。

遅すぎた枝豆の収穫

南の畑に1回目に蒔いた固定種「おつな姫 枝豆」です。熟した物から順に1ッ個ずつ収穫して居ましたが、最後は引き抜いての収穫をしました。抜いた跡

枝豆の種蒔きしました🎵

5/10種蒔きしました。3回目の種蒔きは、固定種「湯あがり娘 枝豆」です。

枝豆2回目の種蒔きしました

4/4種蒔きしました西の畑の西端です、固定種「おつな姫 枝豆」2回目です。

枝豆の種を買いました。

トウモロコシと同じく、今年は雹被害で収穫できなかった枝豆の種、固定種「おつな姫 枝豆」の種を買いました。

肴豆を収穫しました🎵

7/12に種蒔きした固定種「長岡の肴豆」です。 布佐の数は物凄く多いのですが、実が入らない物、枯れてしまっている物などで食べれる状態の物が少ないのですが、一回りして膨らんでいる物を収穫して食べてみました。 来年は6月末に蒔いて見よう。

倒れ防止は、台風対策

7/12に種蒔きした、固定種「長岡の肴豆」です。 大きく成って花芽が着き始めましたが、台風7号の暴風で倒れてしまわないように、支柱を立ててハウス用のストレートパイプで対策して置きました。

さかな豆。楽しみですね🎵

7/12に種蒔きした、固定種「長岡の肴豆」です。 とても良い感じに育ってくれてます。

おつな姫、庄内5号、肴豆の種蒔きしました。

南の畑、固定種「金ゴマ」撤収跡に不耕起のまま固定種「長岡の肴豆」を蒔きました。 西の畑の固定種「黒ゴマ」の跡地にも、不耕起のまま固定種7月蒔き「おつな姫」固定種「庄内5号」を蒔きました。半分は固定種7月蒔き「おつな姫」半分は固定種「庄内5号」

枝豆の初採り♪

3/2にビニトレイに種蒔きした、固定種「湯あがり娘 枝豆」の初採りです。 豆が大きく成って居た物だけ選んでの収穫なので時間がかかりました。 右側の一番奥の物達です。次は左の1畝3/17に直蒔きした物がもうすぐです。

枝豆、4回目の種蒔きしました🎵

5/4固定種「湯あがり娘 枝豆」の4回目の種蒔きをしました。 右奥が1回目のポット蒔きした物、その手前が3回目、その手前が今回の物。 左の長い畝が2回目物です。

湯あがり娘 枝豆の発芽です。

3/17に直蒔きした固定種「湯あがり娘 枝豆」です。 1穴に1個ずつの種蒔きしました。

湯上がり娘、2回目は直蒔きで

3/17固定種「湯あがり娘 枝豆」を直蒔きしました。

結実はしていたんだけどなぁー

5/22に種蒔きして育てていた、固定種「黒枝豆」です。 良い感じに育って、結実もしてくれたのですが・・・・ 房の中に実が入って無いのです、密に蒔きすぎなのか、窒素過肥なのか、気候なのか・・・ 片付けました。 こちらは、6/17に種蒔きした、自家採種の…

枝豆が採れた🎵

7/10に種蒔きした、7月蒔き「おつな姫」です。 良い感じで収穫しました。全体の様子

雹害に有った、4/17種蒔きした、2回目の枝豆の収穫しました🎵

4/17に種蒔きし、6/2に雹害に有った、枝豆「湯上り娘」の最後を収穫しました。 2畝蒔いて楽しんできました。

枝豆蒔いて見ました。

茄子畝の西隣に、7月蒔き「おつな姫」を蒔きました。 購入した袋に7月〜8月中旬に種蒔きして、10月に収穫と記されているので・・・・ 藁要らずネット1m×10mを購入して、「防虫ネット」との2重掛けで温度上昇を少し抑えれるかなぁー--これを「防虫ネット」…

灼熱地獄で殆どが枯れてしまった。

6/17に種蒔きした、自家採種の固定種「庄内7号枝豆」ですが、あの灼熱地獄に耐えられずに、殆どが枯れてしまいました。

自家採種の枝豆、庄内7号

2020.10月に自家採種した、固定種「庄内7号枝豆」を6/17種蒔きしました🎵 1穴に2個ずつ蒔きました。 西の畑の茄子畝の東側、「カメハメハ西瓜」との間です。スイカ側に追加で「防草シート」を張りました。

2回目の枝豆蒔いた

枝豆「湯上り娘」2回目の種蒔きしました。 西の畑に右からオクラ用2畝、枝豆用2畝、レタス用1畝作り、 枝豆「湯上り娘」1穴に2粒ずつ蒔きました。

枝豆を蒔きました🎵

3/30に種蒔きしました。 1回目の枝豆「湯上り娘」を直蒔きしました。 中途半端に余った場所なので、マルチは張れずにこんな感じに。

枝豆\(^o^)/

採れたて、綺麗。

3回目蒔いた、湯上り娘。

4/12に種蒔きしました。 枝豆「湯上り娘」です。 #枝豆 #種蒔き #南の畑 #俺の畑 #家庭菜園

不耕起のままで枝豆蒔いた

3/31種蒔きした、「おつな姫」です。 三角畑のレタスを越冬していた畝に、不耕起のままで種まきしました。 #枝豆 #不耕起 #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園