#水耕栽培(ペットボトル)
温室で、ペットボトル水耕栽培をしている「シナモンバジル」です。一か月経過しましたが、ブクブク仕様なので安心して見ていられますよね。そろそろ養液を交換してあげなければと思っています。
「小葉ブッシュバジル」の水耕栽培です。冬に向かって、ゆっくりと育っています5リットルの焼酎ペットボトルの上部をカットして、細く長い植木鉢を差し込んであります。培地はハイドロカルチャーです。
ペットボトル、ぶくぶく仕様のバジル二種です。「シナモンバジル」と「小葉ブッシュバジル」ですどちらも一節成長しています。順調に行けば(アブラー攻撃を回避出来れば)この冬のサラダとピザは美味しく頂ける・・・予定。
畑で育てていたバジル達からのこぼれた種で育ち始めた苗を採ってきて、冬に向かって水耕栽培をします。「シナモンバジル」「小葉ブッシュバジル」インゲン(蔓あり)「ゼブラ」とコンパニオンプランツは「スイートバジル」インゲン(蔓あり)「大ひらさや」とも…
ペットボトル5?(焼酎ボトル)を使用した栽培装置です。エアポンプを使いエアリフト装置を埋め込んだ物、沢山の養液が有る間はしっかりと循環し、少なくなってしまうとペットボトルの底からエアレーションしてくれます。循環用のホースの先から養液が出てこな…
9月の中旬に、ブッシュバジルの脇芽を、水耕栽培(ペットボトル エアーリフト式養液循環栽培装置って・・)に移植した物。順調に育ち、こんな感じになっています。冬季専用新鮮バジル計画で植えたのですが、やや、いや、だいぶ早かったようです。日曜日のよ…
元がFoglia fine verde(小葉)なのか、ファインヴェルデ(小葉)なのか、この2点が同じ物なのかも不明です。畑の小葉は、明らかに違いが有ります、葉の大きさと形ですが、庭の物を挿し木したので不明です。
庭の片隅で育てている、ブッシュバジルの若芽、8月19日に水耕栽培へ移行しましたが、恒例のサンルーム仕様のバジルもセッティングしました。ちょっと早すぎかもしれないのですが、バジルは苗もあるので・・・。水に浸けて1週間、白い根が出て来たので、…
ブッシュバジルの水耕栽培です。温室で、直射日光に当てなかったので、ヒョロヒョロになってしまいました。
アイスプラントを撤収した、水耕栽培装置(エアーリフト式養液循環タイプ)を清掃して、天日消毒も施し、ブッシュバジルの植え付けをしました。 五リットルのペットボトルを使い、ボトルの中にエアリフト装置を設置、養液が沢山有るときは、リフトアップされ…
もう何回収穫したのか、知らない間に口に入っていたりと、収穫が続いています。嬉しい。花木センターの種が売っていて、最後の1つになったら買ってみようと思っていましたが、先日行った時に、残り3個・・・・そして、次に行ったら完売していました。思っ…
温室で育てている、ブッシュバジルですがぁー。連れ合いの一言「ねぇー、バジルの養液が空っぽなのーっ」俺「なんでぇー」連れ合い「だってさぁー、葉っぱが全部枯れ始めているみたいよ」俺「・・・・あっ」やっぱり粘着くんの散布方法が原因かも・・と。連…
ルートラップで育てている、アスパラガスと蕗を畑に引越しをしました。引越しと言っても、庭の畑に半分位埋めてあったルートラップを掘り出して、畑までもって行っただけなんですが、近々畑に植え付ける予定なのです。このルートラップの近くに、パセリが1…
遂に、いつでもアイスプラント状態になっています。左は、セロリの・・・です。5リットルペットボトルの丈を越えて、棚面まで降りてきてしまいました。早速、ちぎって食べると、ほんのり塩味。まさしく、塩の味がしました。塩水を入れる前に比べて、食感が…
2本の芽を切り取ってきました。水耕栽培の物です。当然無農薬ですから、連れ合いと一本ずつの試食。茎の部分 かんだ瞬間だけ、ほんのり塩味で、その後の香りも味も無し。葉の部分 特に味は感じられないですが、歯ごたえは始めての感じ、温室育ちで無ければ…
水耕栽培のスイートバジルです。今月の初めに、収穫をして根も綺麗に掃除して、余分な芽も取り、再生を狙っていましたが。残念な結果となってしまいました。
水耕栽培のブッシュバジル(アブラー君が苦手な人はクリック禁止)なんですが、「宮丸いよかん」と言う名前の物でした。皮を置いて3日経過していますが、変化無し。プラポットの右端に新芽が出てきました。こんな事は、初めてのことです。挿し芽のゴミ箱ブク…
塩少々、ハイポニカ少々、パワークローV少々を水道水で薄めて根の様子を確認がてらピンボケですが、すいません。プラポットの底に、ほんの少し出てきました。で、こんな感じになってきました。塩を入れて、塩味がするのか確認したくなってきました。
逆流防止弁(ワンウェイバルブ)を取り付けようと、今朝の様子を見たら。取り付けたバルブはこれです。このバルブを取り付けておけば、養液交換時にボトルの持ち出しが容易になるのと、エアーポンプ圧力が下がっても、養液がポンプへ浸入する事がありません。…
鉢植えも水耕栽培も、凄い勢いが出てきました。画像は、鉢植えの方が大きく写っていますが、実際は、水耕栽培が倍近く大きいのです。前回の投稿の時にも書きましたが、水耕栽培(ハイポニカ300倍)が合っているのでしょうね。
水耕栽培のアイスプラントの植え付けを完了しました。と言っても、希釈養液(300倍)を作り、プラポットを差し込むだけですけどね。ワンウェイバルブを買い忘れていて、装着してありません。ポンプが故障したり停電になったら、養液は空になり、ポンプは…
5リットルのペットボトル(本格焼酎用)で、製作です。アイスプラントを買ったときには、このボトルはまだ空になっていませんでした。水に慣らしている間に、飲んで、飲んで、アイスプラントの為に、飲んで・・・嘘だけど。ボトルの上部をカットし、何時も…
温室に移動したスイートバジル、ペットボトル養液エアーリフト循環式です。外で育てていたときは、しゃっきりと立っていたのに温室育ちになったら、この通り。直射日光を求めて、窓に向かって横へ走り出しました。先の方には花芽の感じ。
ペットボトルエアーリフト養液循環式のスイートバジルと、脇芽の挿し木、エアレーション式のブッシュバジル温室に入れて、冬のサラダをバジル三昧計画の開始です。が、温室はアブラー攻撃を解決しなくてはなりません。シンビジューム、春蘭、シクラメン、胡…
突然、養液漏れが始まってしまった、ペットボトル栽培のバジルでしたが、分解して確認した所、再生不可の状態だったので、別のボトルへ装置を移植しました。4リットルのペットボトルの上部を切り取り、T字ジョイントの位置に6.5mmの穴を開けます。外側から…
水耕栽培バジルの養液がもれています。今日、少し時間があるので遮光シートを外して、確認そして修理だぁー。
ペットボトル栽培のスイートバジルです突然、急成長が始まりました。根が養液に到達し、気温も上昇したおかげでしょう、脇芽の勢いも凄いです。
スイートバジルのペットボトル栽培です。定植とてから、中を一度も見ていません。きっと、根が養液に達していますね、この所、急に成長を始めましたからね。 エアーリフトによる、養液循環と養液が少なくなったら、エアーレーションとなるだろうと。養液管理…
本葉の三段目が出てきました、養液循環にタイマーは使用せずに常時稼動しています。まだ一度も中を覗いていません。企みその① 養液が少なくなっても、エアーリフトでは無く、ブクブク仕様に早代わり、なんてね。
ペットボトル水耕栽培バジルです4リットルのペットボトルと醤油のペットボトルを合体させました。エアーリフトはボトルの中にあり、黒いホースから上のハイドロカルチャーへと養液を運んでくれます。 ピンク色のホースのボトル側が逆流防止のチェックバルブ…