2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧
伊香保温泉〓です。
スティックセニョールキャベツチマサンチュ
第2段の胡瓜の近くに、第3弾を撒いておきました。直播きで、こんな感じに育っています。
スイカを育てていた場所は、雑草処理がやりづらいので、放置プレイのままでした。スイカも美味しくなっているので、全収しました。その後、雑草を適当に刈り取り、管理機で耕転しておきました。防虫ネットの先に見えているのは、苺です。来年用の株取り、し…
忘れてしまうと連作をしてしまうかも知れないので・・。
蔓無しインゲンも7月24日に播種、こちらも発芽率が悪いですね。
二十日大根(ラデッシュ)も7月24日に播種しました。手前と真ん中と奥で3種類巻きましたが・・どれも、発芽率が悪いですよ。やっぱり、真夏に大根類では、地温が高すぎるんでしょうか。
第四弾になるのかなぁ?。胡瓜を7月24日に播種しておいた。
我が家の庭を、紹介致します。
畑のバジルに、ちらほら花芽が出て来たので、連れ合いに頼んで、ジェノベーゼソースを作ってもらいました。畑から、スイートバジルとブッシュバジルを収穫。沢山有るので、綺麗な物だけを選んで・・・・出来るだけ新芽を使用します。茎に近い所や、古い葉は…
オクラは、2種類の味。ビームスイエローとシンディースイートは、それぞれの味。当たり前の事ですが、それぞれの味は違いますね。トマトは、そのまま。オクラは、さっと茹でただけ。それぞれの味を楽しむ。焼酎を飲みながら・・・。
ビールを入れて13種類のアルコール何時もの事ですが、どれが美味かったんだっけ?。酒の会では無く、 焼酎の会でした。本日のメニューは、焼肉、ちゃんこ、最後にうどんでした。そんなには、食べれません。
秋冬野菜の播種、本日開始です。キャベツ、チマサンチュ、スティックセニョール、シシリアンルージュ、アイコを撒きました。
我が家の茗荷は、秋茗荷と言われている物なので、花芽は出ていません。ミョウガタケ専用の鉢植えと、自由に伸び放題の庭の片隅
外猫ちゃん、ご一家の食事風景。
野菜のブログなので、動画は要らないと思いますが、勉強の為に、自分が撮ったYouTubeの画像を入れてみました。 外猫のアメショー君お昼ねタイム
「楽しみを超えているね」と連れ合いの、お言葉。「趣味とは、時間とお金がかかる物なんです」と俺。「無言」の連れ合い。「さて、シシリアンルージュの種を撒くぞ」と俺。「無言・・・・」連れ合い。7月4日に撒いた4種類のトマト苗です。
昨日、実家の畑に草刈りに行ってきました。育てているアイスプラントの苗を、2人の姉にあげるのと、実家の畑にでも植えようと思い、持って行きました。草刈りの途中で、前の家の奥さんが、「スイカ持っていきない」と大きなスイカを持ってこられたので、お…
夏の簾大作戦で、水耕栽培の茄子は、殆んどの時間、日が当らなくなってしまいました。そこで、引越しをしてあげました。福耳とシュガーランプが置いてある場所、日当たり良好です。これで、子猫の遊び場にならなければ、しっかりした丸茄子が出来るでしょう。
培養土袋栽培のピーマンです。40?の培養土に穴を開けて、苗2本を定植し、水だけを上げているだけ。 沢山収穫できています
畑のオクラです。しゃがみこんで撮影しましたが、オクラは1mくらいまで成長し、毎日、実を付けてくれています。
第四弾の種蒔きをしましたが、本日、発芽確認しました。こんな時期で、無事に育つのでしょうか。
こんな風にして、トマトの種を採るんだそうです。完熟したトマトを、ビニール袋の中へグチャグチャにした物を入れて、密封します。二三日で、発酵が始まるので、ビニール袋がパンパンに膨らんだら、水道水で綺麗に、種の周りについているヌルヌルが綺麗にな…
又、買いました。「又、買っちゃったの」と言われましたが、今回購入の種は、連れ合いと連れ合いの妹のリクエストなので、この後の言葉は、・・・・・「美味しそうだね、何時頃食べられるの」でした。
アロイトマトとポンテローザを育てていらっしゃる方、多くなりましたね。我が家の畑のポンテローザは、今年は、残念ながら消滅してしまいましたが、アロイトマトは・・・こんな感じで熟してくれました。今朝のサンドイッチに入るようです。
「今年の秋茄子は、丸茄子と長茄子だよ」と言うと「普通の茄子は無いんですね」と、連れ合い。「種を買ってなかったので、畑の茄子は30円の特売茄子苗だったんだよ」と俺。「又、安いのを買ったら良いんじゃない」と。「何処かで売っていたらね」と俺。買…
気になっていた、近所の茄子農家なんですが、我が家の畑でソルゴーの播種の頃、時を同じく、この畑でも、茄子苗の定植をされていました。しばらくぶりに近くを通ると・・・素晴らしい景色になっていました。ソルゴーなのか大麦なのか分かりませんが、畑の四…
畑の空いた所を耕して、牡蠣ガラ石灰を、「ぶちまける」(ぶちまけるは、方言かな?、思い切って沢山撒き散らす事)ミニ耕運機で行ったり来たりと耕した。胡瓜、蔓無しインゲン、トウモロコシ、ミニ大根、ラデッシュを撒きました。トウモロコシの間に、枝豆を…
畑のゴマの実です。オクラみたいに見えますね。実の着き方が違いますけどね。右手前がゴマです。これから、どんどん大きくなってくるんですね。
先日アップし、食べきれない収穫量の畑の空芯菜です。胡瓜の棚の両脇に5本植えてあります。昨年の畑では、育ちが悪かったので、今年は、畑のあちこちに植えて見ました。すると、どこに植えた物も元気に育ち・・・。ちなみに、右画像の手前に見えているズッ…