TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

成功した感じのビニールトンネル

11/14に種蒔きした葉物達。 蒔いて直ぐは「防虫ネット」だけで育てていましたが、寒くなったので、12/20にビニールトンネルを掛けました。長い物が無かったので2mほどは「防虫ネット」のまま、ビニールトンネルの効果がはっきり分かります。

イタリアンパセリが何故か元気

農機具小屋と落ち葉堆肥の間の不耕起場です。 枝豆育てて、「イタリアンパセリ」植えて、「サニーレタス」も植え、早生種「富士早生」も植えてあります。

人参は半分以上収穫済

9月中旬に筋蒔きして、間引きして、追肥してと今までやって無かった事をやりました。 良い物が出来ました。やっぱりね。手を掛けた分だけ良い物が出来ます。

パクチーの種

知り合いから、パクチーの種を頂きました。 凄い量です。全部蒔いたら、パクチー農家に成れるくらいあるぞ。

「防虫ネット」が効くぅーーーーから。

もう半分くらいは食べてしまっている「ハンサムグリーン」ですが、下葉が黄色くなり始めたり、萎れてしまっている物もあるので、「防虫ネット」を掛けました。 左側の「スティックセニョール」の脇に植えた半結球「リバーグリーン」と結球レタス「テンション…

ダメみたい

10/31に蒔いた葉物達ですが、まあまあの発芽だったのですが・・・ なんじゃこりゃぁー状態です。

大根に土寄せ???

「紅芯大根」「ビタミン大根」短型「かわいい大根」ですが、当然食べ始めております。 初雪が降って、寒くなったり暖かくなったりと異常な感じの気温に、葉は酷い状態になってきてしまいました。 そこで、気持ちの問題くらいしか効果は無いと思いますが、土…

結球レタス「テンション」にネットを

日当たりが、物凄く大事だ・・・と言う事を顕著に教えてくれている結球レタス「テンション」の畝です。 隣の「コールラビ」のネットを移動してあげました。 コールラビも心配なので、べた掛けして置いた。

鳥害だぁーー

鳥達も大変です。 早生種「富士早生」の「防虫ネット」無しで育てている物に、鳥が食べ始めました。 これも こんな感じの畝ですが・・・ 「防虫ネット」のべた掛けをしました。

天神平へスキーに行ってきた

22日に休んで天神平へ行ってきました。 天気予報で11月中旬の気温と言っていた通り、9時前にゲレンデに着いたけれど、湿った雪の圧雪状態。 お客さんも少なく、午前中は何とか滑って楽しみましたが・・・ 昼食後は最悪のコンディションとなったので午後1時に…

経過・・・玉ねぎは?

毎年恒例とした日時、9/15日に畑に筋蒔きした玉葱達。 11/14に植え付けました。 極早生「ジェットボール」 赤玉葱「サラダレッド」 保存用「交配貯蔵玉葱」

上手く行くのかな????

1回目、2回目の「スティックセニョール」は東の畑で収穫が続いています。 11/24に直蒔きした物から間引きした苗を植えた物。若干の遅れは致し方無いです。 これは、10/15にマルチの穴に3粒ずつ直まきした物。 1本、2本、1本と残して置いた。

こちらは、結球。

9/15日に畑に筋蒔きして10/10に定植した結球レタス「テンション」です。 畝の半分、画像の手前側が午前中は日が当たらない場所。 日が当たらずに、凍ったものが溶けないで腐り始めています。 日の出から日が当たる一番奥が元気です。

冬になって、葉肉が厚くなって来た

9/15日に畑に筋蒔き、10/14日に定植した「ハンサムグリーン」です。 手前から順次収穫しながら食べたり、あげたりしています。 「スティックセニョール」の両脇に植えた、手前が半結球「リバーグリーン」と奥に6株の結球レタス「テンション」です。

サニーレタスは、真っ赤になって来た

10/10に畑に筋蒔きした「サニーレタス」達です。 11/7に定植し、「防虫ネット」を掛けて置いた。 11/14に「天空南瓜棚」のしたに定植した物、やっぱり「防虫ネット」の効果は絶大だな。

真っ白です🎵

俺の畑の前、お隣の営農畑。 凄い霜です🎵 俺の畑も、真っ白です🎵

2回目以降も順調です。

9/15日に畑に筋蒔きして育苗した物。 こちらは、「防虫ネット」を掛けてある畝 こちらは、「防虫ネット」無しの物、少し鳥害が出ています。

きんかんが大粒になった

お借りした畑に元々あった金柑の木です。 品種は不明ですが、摘果して数を減らしたら、結構大きな株実になってくれました。 沢山なっています。

ビニールトンネルは偉大です。

11/14に挑戦した、葉物達の種蒔き。 まあまあの発芽だったのでビニールトンネルを掛けてあげた。 すると、こんな感じで、まあまあの生育です。トンネルが有るのと無いのと、違いが凄いです。 冬の空っ風に飛ばされないように、留め具を追加して置きました。

縛りました

9/2に直蒔きした3種の白菜、早い物は「豊秋50日」でもう終了しました。 残っている「富風65日~100日型」とタキイ「晩輝120」の頭を縛って置きました。

実家の物より、成績悪い石倉一本太葱

10/23に種蒔きした物、なんか元気がない感じです。

実家の畑の様子

実家の家の周りの掃除も終わって、畑の様子を撮影してきた。 最後のホウレンソウ 「石倉一本太ねぎ」葱苗 人参、レタス、キャベツ 人参、キャベツ 活着して順調に育っている、極早生「ジェットボール」と赤玉葱「サラダレッド」 中には、こんな風に霜で持ち…

庭の物も撤収

長い間楽しんだ、庭の「シシリアンルージュ」と「こくあじトマト」。 こんなに沢山有ったけれど、撤収します。 玄関脇の培養土栽培の「ワイルドチェリー」は・・・・・やはり撤収します。

旨し、アスパラ菜

旨い、とにかく旨い。 今年の物は、旨い。

今年は何故か果物が豊富です。

今年は頂きものの果物が多く、嬉しい限りです。 洋梨から始まり、みかんが2箱、リンゴ、みかん、リンゴと続き。 又、リンゴを頂きました。 なんと、1袋届きました。

初すべりは、丸沼高原スキー場へ

日曜日にスキーの手入れを済ませて、車もスタッドレスに履き替えて、初滑りに行ってきました。 日曜日の山間部は吹雪との情報が入り、月曜日は快晴の予報。 最高のコンディションの初滑りを期待して、12日の8:00自宅を出発。 約一時間で、鎌田のT字路に、直…

あれ、何もして無いのに無線接続してる。

12/8は繋がっていた。 12/9繋がらないので、LANケーブルで接続した。 12/10繋がらないので、LANケーブルで接続した。 12/11繋がらないので、LANケーブルで接続した。 12/12繋がらないので、LANケーブルで接続した。購入したのが2015/12/14だったので、午後PC…

2番花に成って来ました

食べ始めている、「アスパラ菜」です。 知り合いの、奥様やお母さまから好評を頂いております。

なんと、追い越された。

晩生種のはずが・・・「早春なばな」と言う品種。 9/12に「冬咲花菜」を蒔き、9月末に「早春なばな」を蒔きましたが、最初に花芽が出たのは後蒔きの物でした。

大きく、太くなった。

芯を切り取ってからの成長は凄い。 「スティックセニョール」です。