TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大きくなってきました。

極早生「ジェットボール」です。 今年は、ちょっと早いですかね。こんな感じです。 「防虫ネット」を押し上げてきました。 「防虫ネット」無しではこんな感じです。 保存種「ノンクーラー」は膨らむ気配なし。

14本植えました。

育苗中の「ブラックトスカ」を14本植えました。遅霜が心配なんですが、この大きさになってしまったので定植。 「防虫ネット」を掛けました。

一回目の種蒔き

人参を蒔きました。 東の畑には「紅奏人参」 もみ殻を乗せて、「防虫ネット」の二つ折りにしたものでカバーをして乾燥予防 西の畑の「天空南瓜棚」の下。 黄色い人参「黄御所」 「スイートキャロット」 「紫ニンジン」 もみ殻を乗せて、「防虫ネット」の二つ…

22本植えた

育苗中の「初秋」22本を植えました。 「防虫ネット」は必需品です

順調のようだ

越冬した「百日一尺牛蒡」です。春になって新たな葉が伸び始めてきました。

上手く行ったようだ

3/21に植えた「スティックセニョール」です。 寒さに耐えて活着してくれたようです。

定植した

育苗中の「春蒔きスナップえんどう」を3/21に植えたもの、上手く活着してくれたようです。

育苗中のレタスを植え付けました

2/9に種蒔きして育てていた結球「オリンピア」を植えました。半端な「ハンサムグリーン」「ハンサムレッド」も一緒です。

実家の畑にも、ジャガイモ植えた。

実家の畑には、「キタアカリ」5kg「ピルカ」4kg「とおや」2kgを植えました。 今年は、我が畑も実家の畑も種イモは切らずに、丸のまま植えました。

順調に・・

福耳です。 2/28に種蒔きした物、6本にして育てる予定です。

最初の植え付け

初めての挑戦です。 春蒔きの「つるなしスナップえんどう」です、2/9に種蒔きして育苗してきたもの、10ポットを定植しました。 当然、「防虫ネット」は掛けました。

一緒に植えた

「つるなしスナップえんどう」の畝に、「スティックセニョール」を9本も植えました。 ちょっと早い感じですが、大丈夫でしょう。

びろーーーーーーんと

「蔓無しインゲン」を蒔いたのですが、蒔いた翌日から冷え込みが始まり、中々発芽してくれませんでしたが、彼岸になって暖かい日が少し続いたら、発芽してくれました。

棚づくり

絹さやの畝に、ネット棚を作りました。 「スナップえんどう」 「白花 絹さや」 メーカー違いの「白花 絹さや」 こんな感じで仕上げます。 四隅に鉄筋を打ち込み ロープを使って補強します。 成長してはみ出すようになったら、畝ごとにネットで囲います。

第二弾も成功したが

2/28二回目の種蒔きをしました。 「イエローホルン」 「レッドホルン」 「カルフォルニアワンダー」は発芽無しです。

でわこ茄子は発芽してくれません

今年は、茄子畝は1本なので、この苗と購入予定の苗2本で十分です。 「庄屋大長茄子」と「黒十全茄子」

やっとこさ、咲いてくれました。

シンビジュームです。今年はどうなっているんでしょうか??

なんか、食べれる感じになった

越冬した「小松菜」です。堅そうですが、食べれるようです。

庭の花達、例年と比べて、早い物、遅い物あり。

又、種蒔きしました。

全部ピンボケですみません。 「日光唐辛子」 「バジリコ‣ナーノバジル」 「シナモンバジル」 「あきしまささげ」 カボチャ(姉から来た種 すくな風と丸いの) 「相模半白 胡瓜」

撤収して、

「鮮紅大長人参」を全て収穫しました。 そして、耕うんだけしておいた。

来週の撤収が決定

「ナバナ冬華」です。 花芽を食べきれずに、こんな状態になってしまいました。 来週の撤収が決定。

3種類を植えました。

ジャガイモを植えました。 3種類を1kgずつ買っておいたので、3畝です。 まず作を切って 残さず植え付けるために、均等に並べて置いた間に、肥料を置いていきます。。 左から、「インカのめざめ」「ピルカ」「男爵」の順です。「インカのめざめ」の数が多くて…

撤収してから

品種不明のキャベツと言う名前のキャベツです。 一番最後に種蒔きして定植した物、やっぱり、春先に食べる品種では無かったようでした。 全てを整理して 撤収して、「牛糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「発酵豚糞堆肥」「牡蠣殻石灰」「溶燐」を入れて耕うんして置…

食べきれない

東の畑の「かき菜」です。 西の畑の「かき菜」です。 そして、「のらぼう菜」です。

とまと2回目で、品種追加

連れ合いから、「シシリアンルージュ」は育てないの・・・・ 欲しいなぁーって言われて、高い種を通販して蒔きました。 ついでに、「ブランディレッド」 「シシリアンルージュ」です。

花芽を収穫してから

最後の「青梗菜」もとう立ちして花が咲き始めたので、花芽を収穫して撤収しました。 そして、「牛糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「発酵豚糞堆肥」「牡蠣殻石灰」「溶燐」を入れて耕うんしておきました。

合計50本

2/29に1っか所に4個の種蒔き、上手く行きました。 「サラダ菜」と半結球「リバーグリーン」が25本ずつで50本のポット上げです。

日向ぼっこです

我が家の畑も完了

3/12に実家の畑に植え付けた「根深一本太葱」我が畑も植え付け完了です。 梅雨時は、土寄せ追肥は絶対にしてはいけません。心に誓った俺でした。 9/2に種蒔きして、11/12に植え付けをした「九条細葱」ですが、どうしてどうして立派な葱に成長してくれました…