2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
エアーポンプの購入数は・・・・・・・・・・・・・・・・沢山の水耕栽培をしていると、エアーポンプの数がどんどん増えて行きます。小さなポンプはゴム弁が劣化するとエアーを送ってくれません。すると、根腐れの原因になったり酸素不足の生育不良がおきた…
のらぼう菜の発芽です。昨年マルチを使った畝に一本ずつ植えて上手く行ったので、今年は、もう少し株間を空けて1株1株を大きく育てるのに挑戦してみます。
さてさて、こんなに沢山発芽してくれたのは良いけれど・・・・畑の直播もまあまあの発芽、ポットに上げて少しの間育てましょう。
5月に播種した蔓無しインゲン〔モロッコ〕は、1ヶ月経過した時に蔓が伸び始め結実が無いまま撤収してしまいました。高温障害と言う事にして終わりました。7月の様子は播種時期は過ぎていましたが、9月の初旬に播種した蔓無しインゲン〔モロッコ〕今回は…
播種後一週間が経過しました。菜花〔秋華〕です、今年はマルチを使いますがどうなるのか楽しみです。
昨日の雨は午後になって時々止んでくれたので、レタスを植えました。母が畑で育てた苗、沢山作りすぎて実家の畑には植える場所が無く、姉も沢山持ち帰り、それでも余った苗が有ったので我が家へ頂いてきました。22本の植え付けです。
ポットに植え替えてあげた苗達
真黒茄子〔固定種〕の種を採ろうと大きくなった実を着けておいたのですが、なんと「立ち枯れ病」かもしれません。ショックです
9月13日に収穫し畑の小屋で乾燥中の「金ゴマ」です。殆どの実が割れだしてきたのでそろそろです。
昨年収穫したサトイモを庭に埋めて食べていましたが、食べ残してしまった芋から発芽して育っています。十五夜の時に「けんちん汁」を作るのに一本掘って見ましたが、まだまだ育っていませんでした。
「培養土袋栽培」のシンディースイート(中玉)です。夏真っ盛りの時期よりも元気が良い感じです
極暑だった今年は良く働いてくれたと思います。ヨシズや簾、グリーンカーテンも含め、夏の片付けをやらなければと思っていたのですが本日は雨なので後日の作業となってしまいます。
なめこ菌を打ち込んである原木に、なめこは出てきてくれませんが、何か違う物が一杯出てきた。
暑すぎたんでしょうか、庭の茗荷の数は少ないし、大きくないし、綺麗じゃない。今年は、これだけです。例年の半分以下でしょうか。
「培養土袋栽培」のパプリカです。ここに来て元気が出てきましたね沢山結実しているので、赤くなる前に収穫(摘果)して食べちゃいます。
昨日はバスに乗って、新潟の当間リゾートへ行き、帰りに玉原発電所見学をして来ました。森のホールと水辺のホールが9月20日にオープンされ、すばらしい施設も見学させていただきました。ご存知「てんこちゃん」のお出迎え発電電動機と言うそうです。水力で回…
奥に見えるプラケースに先日ニラを蒔き少し発芽してくれたのですが、水管理が悪く数本しか育って居ません。そこで、再度挑戦です。こちらは、のらぼう菜を筋蒔きして置きました。昨年も苗を育てて畑に移植したら具合が良かったので、今年も苗作りをはじめま…
昨日は一日中強い雨が降っていたので畑の作業は出来ませんでした。そこで、少し早いのですが、ポット上げをしてやりました。マノア一本、レッドウエーブ3本、コスレタス2本、パラロッサラディッキオ沢山。キャベツ〔フィルダークラウト〕沢山、キャベツ〔…
現在、我が家の畑で収穫出来ている物はワイルドチェリー(マイクロミニ)、島オクラ〔姉の自家採種〕、キュウリ(はやみどり)、でわこなす〔一口小茄子〕、長茄子〔南竜本長ナス〕、です。あっ、空芯菜もあります。ほんの少しのピーマンと、うま辛唐辛子〔…
第一弾で育てていた野菜たち、発芽率が悪かったり、その後の管理不足など、それでも定植できるほどまで育ってくれた苗。半結球レタス〔リバーグリーン〕キャベツ〔金春〕キャベツ〔フィルダークラウト〕白菜〔松島純二号〕白菜〔キムチ白菜〕5種類をランダ…
脇芽で再出発をした水耕栽培のシンディースイート(中玉)ですが、結果(発根の確認)も見ないでバジル子葉〔フィノヴェルデ〕の挿し芽(花瓶で発根した物)をコンパニオンプランツと称し同時栽培に挑戦です。トマトが上手く行かなかったら、この水耕栽培装置バ…
我が家のレタス系の発芽不良が続くので、新しく購入した半結球レタス〔美味タス〕を休眠打破してから播種すべく冷蔵庫へ。 コスレタス、マノア、玉れたす〔メルボルン〕と発芽不良、古い種だったので諦めていましたが休眠打破処理をしてみよう。種の保存は冷…
白菜は2種類を直播です。苗が少ないので仕方なく直播なのですが、近所の農家の方にお聞きしたところ、直播で十分育つとの事。「マルチを使って、一つの穴に3粒蒔き、発芽したら間引く」これで大丈夫だよ。 と、教えていただいた。 白菜〔キムチ白菜〕は百…
菜花〔秋華〕も撒きました。毎年撒いていますが、上手く行きません。今年は、三陸つぼみ菜と同様で玉葱用のマルチを使用し、一つの穴に4-6粒蒔きました。
三陸つぼみ菜の播種、今年は玉葱用のマルチを使用、一つの穴に4-6粒撒いてみた。
葱と同じく9月13日に播種しておいたニンジン2種類ですが、人参〔時無し三寸〕、まばらでは有りますが発芽をしてくれましたが・・・・・・・・・人参〔ワンディッシュ球型〕はまったく・・・・・・・。
9月13日に播種しておいた葱2種類。今回は良い感じです。葱〔九条細ねぎ〕深葱〔品種不明自家採種〕
土砂降りの雨も午前中に上がり、晴れてきたので畑の手入れを始めました。お隣さんが耕運をして、何か蒔くようなので、栗坊の棚で日陰になってしまうと悪いので、撤収しました。栗坊、地這キュウリ、ズッキーニを撤収し、耕運して置いた。蔓物を片付けてマル…
朝から雨が降っています。予定をしていた作業が何も出来ません
こちらも固定種、えんどうの種も購入しました。エンドウ〔子宝三十日絹莢〕、エンドウ〔ツタンカーメン〕の2種です。我が畑はエンドウ関係は上手く育ってくれませんが、今年も挑戦です。ツタンカーメンに関しては平成8年11月以来の播種となりますし、色々な…