TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

順調すぎる?

トマトの失敗は少ない気がします。水耕栽培では、色々な野菜を育ててきましたが、トマトの成功率が1番でしょうか。秋に向けて、葉物野菜を水平パイププランター、垂直パイププランターで育てていくつもり、そろそろ水耕栽培道具のお手入れを始めなくては・…

いよいよ、ゴマ

ゴマの種袋に記されていた通りに、下から2、3個の実が弾けたら、刈り取り、立てて乾燥する。 まだ、半分位の収穫なんですが、弾けた実の中から、ゴマを取り出して食べてみると・・・。ゴマでした。

オクラの陰でしたが

オクラを定植した時に、同時に定植。日当たりが悪く、中々成長してくれませんでしたが、此の所、急激に成長を始めてくれています。

茄子ばかりです

胡瓜は、植える時期が上手く繋がらずに、現在、1本も収穫できていませんが、ナスは、絶好調。長茄子と丸茄子は、第2段も順調に育ってくれていて、収穫が始まりました。此の苗を植えた頃は、晴れ続きで、殆んど毎日、水遣りをしてきました、その結果が此の…

グリーンカーテンは、そろそろ

朝晩の気温も下がり始め、強い日差しの時間も少なくなってきましたね。東の窓に掛けた、グリーンカーテンのフウセンカズラも、可愛らしい実も、成熟した茶色になって来ました。此の凄い量の種・・・、採取して来年も植えることとします。

やっぱり、だだちゃ豆

茹でている時から、はっきりと解ります。独特の香りが漂ってきますから、だだちゃ豆です。畑の肥料分が多かったようで、株ばかり大きくなってしまったような感じでしたが、まあまあの出来でした。

赤、緑、黄

ピーマン2種とパプリカを畑に植えてあります。パプリカは、正常に育っているのは、一本だけ、黄色でした。現在3個の実が色付いてきました。ピーマンは、庭で培養土栽培している物が、1番綺麗に、そして大きく育っています。収穫遅れの実なんでしょうか、…

種蒔きは続く

まだ、間に合うだろうと、バジルを蒔きました。春蒔きで育てるバジルなんですが、連れ合いの要望で、「レタスに乗せて食べる冬のバジルは美味しいわよね」と独り言のように言っていたので・・・。4種類のバジルを蒔いてみました、スイートバジル、ブッシュ…

夕方からは、垣根刈り

新芽が伸びて、だらしなくなってきてしまっていた、西の赤芽の垣根。ブルーシートを下に敷き、電動のヘッジトリマーで刈りそろえました。刈り取った新芽は、玉葱保管用の赤いネットに詰め込み、畑の小屋へ積み上げておきました。乾燥が済んだら、畑に鋤き込…

狂い咲き、ピンクのエゴノキ

庭では、コオロギと鈴虫が泣き出しています。夫婦で庭のあちこちの雑草、草むしりをしていると・・・。サルナシが枯れてしまってしまいました。猫達の仕業と雨が少なく乾燥が続いてしまった結果のようです。残念です。エゴノキは、結実し独特の種をぶら下げ…

蔓呆けしちゃうのかな

シシリアンルージュです。8月19日に、培養土の袋栽培を始めていますが、小さい苗を定植したので、蔓呆けになる可能性が大きいです。ポットに有る苗も、花芽は付いていませんが、当然、袋栽培のシシリアンも・・・

経過順調?

8月19日に定植とた、水耕栽培のアイコです。順調に成長してくれているようですが、未だ、花芽は見えませんね。

早いですね

自家採種しておいた「わけぎ」です。20日の夕方に定植して、丁度1週間で発芽してくれました。

贅沢

どうしても、飲みたくなったので、開けてしまった。

秋の苗屋さんですか?、と。

ミニ白菜、紫キャベツ、キムチハクサイ、ラデッキオ、ハクサイの順です。ハクサイが多いなぁー。しかし、全員徒長しています。

綺麗に発芽してくれました

周年と記されているし、種の袋のグラフも1年中播種できるように記されていましたが、確かに、二十日大根(ラデッシュ)のような色の物が育ちましたが・・・。夏場に、2回蒔いてみましたが、残念な結果でした。同じくミニ大根も、夏場に播種できると記され…

間引きも済んで、新たに

畑の人参です。時田五寸なんですが、昨年は、8月の初旬に播種して10月から食べ始めていました。今年は、今、食べ始めた物がありますから、少し遅くなってからの播種となってしまいました。今回は、マルチを使用しての播種、地温が下がってくるので、マル…

異形ですなぁー

畑に自生したトマト(たぶんシシリアンルージュ)なんですが、此処まで成長してきましたよ。アイコかシシリアンルージュの形なんですが、着果した物の殆んどがが異形です、F1品種なんでしょうね。家庭菜園ならではの楽しみ。さて、赤くなるまでの楽しみ、ど…

久しぶり

度々庭に来て、遊んでいた黒ちゃん。久しぶりに会いました、お隣の勝手口に座り込んで、こちらを偵察。

懐かしい画像をアップしてくれた方がいらっしゃいました。

1989 ALL JAPAN DIRT TRIAL (C3&D Class) 1/2

定植②

スティクセニョール同様、キャベツ苗を定植しました。今回も、チマサンチュをコンパニオンプランツとして、間に植えました。キャベツは、8本。チマサンチュは4本です。

定植①

徒長ぎみのポット苗12本、昨日畑に定植しました。定植しながら、「夕方から雨が降ってくれれば良いなぁー」なんて、考えながらの作業でした。マルチに穴加工をして、定植用の穴を掘り、たっぷり過ぎる位の水を入れ、たっぷりと水を吸わせたポット苗を植え付…

畑の雨水利用、完成

昨日の夕方に完成しました。・・・・・・100?の水道水を、畑まで運んで入れました。夜・・・一時的に、凄い雨が降りました。・・・・・・今朝、確認をしてきました。当然・・・タンクは、あふれていました。灯油ポリタンクが3個入るケース、購入してから何…

隣の田んぼと、我が家の庭

雨は降らなくても、田んぼの水が枯れない限り、稲は順調に育っているようです。日中の暑さが有り、夕立(雷雨)で米は美味しくなる。なんて、何処か、過去に聞いたような気がします。綺麗に、稲穂が輝いていますね。一方、我が家の庭の鉢物は、毎朝毎夕の水…

入道雲は

東の空、これでは雷雨は来ないな。夕方のTVニュースを見ていたら、此の雲の下では凄い量の雨が降っていたようでした。我が地区にも、夜になってから一時的に強い雨が降り、畑の作物も大喜びしているようでした。

発芽

20日の午後に播種した物が、もうこんなに発芽してくれました。サラダ菜だけは、まだですが、自家採種のアイスプラントは好成績ですね。

納涼祭

昨日は、納涼祭でした。地区の役員をしているので、朝8時から公民館へ行き準備開始、9時には他の役員さん達も集合して頂き、テント張り、ブルーシート張り、焼肉や焼きそば用に炭を熾したり、室内では女性達が、テーブル配置、配膳準備。11時、予定通り…

第四弾、順調です

ネットを張ってから、毎日水遣りをしてきています。水分が有る所だけに、雑草が生えています。いかに、雨が降っていないか・・。

だから、落花生なんですね

花芽の着いている所から、実が着く蔓の様な物が地中へ向かって伸びてきています。トマトとのコンパニオンプランツで蒔いた落花生、収穫を目的にしていなかったのですが、せっかくなので・・・ところが、トマト用に黒マルチを張って、育てていたので、当然、…

同じ物とは、思えない

畑のゴマの様子です。初めての栽培なので、殆んど放置プレイでしたが、ご近所の営農家で、自家用で栽培されている畑のゴマと、我が家の畑の物とは、別物のような感じです。農家の物は、手入れも行き届いて、綺麗に育っていますが、我が家の畑では背丈もバラ…