TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

お手伝いしてきました。

埼玉県に有る本庄サーキットでレースが有り、お手伝いに行ってきました。 初心者からベテランまで、軽自動車から超高級車迄、色々な車と沢山の方々と一緒に楽しみながら1日を過ごしてきました。 ダートトライアルとは違いますが、モータースポーツは楽しいで…

蔓有りインゲン撤収しました

今年の3月末に作り上げたインゲン棚です。 春作、撤収、秋作と楽しませてくれた棚です。前日の大風で倒れそうになって、蔓や実がが風で叩かれてしまい残念ですが、撤収します。 撤収後、マルチと「防草シート」は暫くはこのままで。

秋じゃがの様子

9/12に種芋植えた、秋ジャガ「アンデスレッド」です。 花芽が出てきました。 全体に良い感じで育ってくれているようです。

あっちゃん心配、そして最後の種蒔き

10/18に種蒔きした、秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」ですが、無発芽してくれたのですが、色が悪いです。 10/26種蒔きした、6回目の秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」

ブロッコリー植えました。

9/26に種蒔きしました。 左側、晩生「メガドーム」です。実家用に種蒔きして置いた物、余ったので俺の畑で育てます。 育苗エリアに植えた。

心配な玉葱苗

9/13に種蒔きした、玉葱苗ですが、心配です。 特に右側、極早生「ジェットボール」は無くなってしまいそうです。

準備万端、後は種蒔きするだけ

エンドウの畝作りをして、防草シートを張って、準備万端です。 今年も、畝作りに筋肥を入れました。

実家の畑農作業

実家の畑に、10月蒔き早生「おきな」を植えてきました。右が秋蒔「極早生二号」で中央と左が10月蒔き早生「おきな」です。 先日準備して置いた、エンドウ畝3本、左北側から「赤花 絹さや」「白花 絹さや」「スナップえんどう」です。 何故か「スナップえんど…

大根間引きしました🎵

9/27に種蒔きしました、固定種「打木源助大根」1穴に2個ずつ蒔いたので、大きく成って来たので、1穴1本にするように間引きをしました。 大根葉の浅漬け、味噌汁の具、油揚げとゴマとの炒め物をして食べます。

子持ちタカナ「四川児菜」ですが、葉の形が違いすぎる

9/6にポットで種蒔きした、子持ちタカナ「四川児菜」です。 大きく成ってきたら、何やら可笑しな葉の形の物に成って来た。これはいったい何だろう、からし菜的な葉の形状ですなぁ。 昨年までの葉の形状をした株も比べてみたら、全く違います・・・・さて、・…

実家の畑で農作業です

10/23実家の畑で農作業でした。 今回のメインは、今年最後のキャベツと植え、晩生「メガドーム」の植え付けと、エンドウの畝「赤花 絹さや」「白花 絹さや」「スナップえんどう」のマルチ畝3本作る事と草刈りですね。 何時もの定点撮影 早朝から北風が凄く10…

再投稿、雨水取水と雨水タンク

2014年の投稿をリンクしています。 そろそろ分解清掃をしなければと思って居ますが、中々時間が取れない。 綺麗な雨水だけが溜まります。 - 野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。 家の雨水利用の…

キャベツ2種植えた

秋蒔「極早生二号」と10月蒔き早生「おきな」を、三角畑へ定植しました。 9/20に種蒔きした物です。 手前が10月蒔き早生「おきな」奥が秋蒔「極早生二号」

茎ブロッコリー植えた

9/20に種蒔きした、茎ブロッコリー奥側です。 少し大きく成り過ぎました・・・ 三角畑へ作って有った畝に定植しました。

人参の経過

10/4に種蒔きした、3回目の初秋蒔き「オランジェ」が無事に発芽してくれました。

唐辛子は豊作です。

4/5に種蒔きして、6月初旬に植えた、固定種「日光唐辛子」です。 この生り具合は半端ないです。 連れ合いの知り合いに青唐辛子をお裾分けするというので、レジ袋にいっぱい収穫しました。 全体にはこんな感じで、植えた後は下葉や脇芽を取り除き、大きく成る…

5回目はあっちゃん蒔きました

10/18に種蒔きした、秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」です。 小松菜は5回目、もう一回撒いて今年は終了です。 3.4.5回目の畝です。隣は10月蒔き「結球バークレー」の直蒔き。

10/17の備忘録

10/17の備忘録です。 東の畑の全貌 変わらずに、東端から「大和芋」「トックリ型長芋」「アスパラガス」ミニトマトネット畝 ミニトマトは、時々数個収穫してます。玉葱予定地を挟んで西側は、レタス、「セロリコーネル」#中玉トマト、茄子。南の畑の全貌、…

毎年恒例に成って来た

10月蒔き「吸込二年子大根」の種を買いました。

ムカゴの収穫をしました

4/3に植え付けた、「トックリ型長芋」にムカゴが沢山着いたので、種用保存をし残りを食べました。 きれいに洗って、レンジでチンしてからフライパンでバター醤油炒めをしました。 夜の肴に最高でした。 「大和芋」にはつかなかったのですが、栽培方法の違い…

2回目の収穫からの乾燥

固定種「日光唐辛子」です。 1回目の収穫した物は乾燥が終わって保存してます 2回目を収穫してきて、ネットに入れました。 24時間タイマーを使って、サーキュレーターの風を送ります。

古いあまり種を蒔いたら全部発芽しました🎵

10/4に種蒔きした、古い余り種をダメ元で蒔いて見ました。 確か「イエローハーモニー」「ホワイトハーモニー」「黄色い人参」だったような・・・ 見事に、全てが発芽したようです。

3回目の小松菜、青梗菜が発芽してくれました。

10/3に種蒔きしました、「青梗菜」です。 10/3に種蒔きしました、小松菜「菜々美」です。

不耕起の二十日大根

9/7に種蒔きした、「二十日大根コメット」を収穫して、そのまま不耕起で10/3に種蒔きしました、無事に発芽はしてくれました。

10月蒔き「結球バークレー」が発芽した。

9/27に種蒔きしました、10月蒔き「結球バークレー」です。 上手く発芽してくれました。

これは、蔓ボケだな

右が乾燥芋用「玉豊」と左が「紅はるか」です。 昨年は頻繁に蔓切りをしながら育てて、まあまあの出来でした、今年は、蔓返しの連続で、蔓を伸ばし放題で育てました。見るからに蔓ボケっぽく成ってます。

実家の畑で農作業

10/9実家の畑で農作業でした。 何時もの全貌ですが、里芋が大きく成って奥がみません。 「アスパラガス」の東側に「春大根」と言う大根を蒔きました。里芋を4株掘り上げました。9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」の2回目の種蒔きをしました。 左側は1回目の…

秋じゃがの様子

秋ジャガ用にと植えた、秋ジャガ「アンデスレッド」です。 ご近所さん達の成長から見ると、凄く遅れている感じですが、楽しみです。

レタス、無事に発芽してくれました

9/19に種蒔きした、固定種「半結球ロマリア」 固定種「半結球リバーグリーン」 固定種「サニーレタス」リーフレタス「レッドファルダー」8/14に種蒔きし9/19に植えた、固定種「サニーレタス」固定種「半結球リバーグリーン」9/27に種蒔きしました、10月蒔き…

茎ブロッコリー発芽してくれました

9/20に種蒔きした、2種類茎ブロッコリーです。 無事に発芽してくれました。