TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

のらぼう菜

昨年は不作だったのらぼう菜ですが、今年は上手く行く予感♪

黄色が元気良い

人参3種ですが、黄色の人参右側が一番元気が良い♪

虫食いキャベツ

まだ、一個も食べてないけれど、先に虫が食った。

氷点下

今朝の外気温と温室温度。氷点下になった。そんな温室で、次々と蕾が出始めてくれています。

今朝一番のすまし顔。

今回は水耕栽培で

インゲン(蔓あり)「しまささげ」を育てていた場所を撤収し、ケース類やらホース類を綺麗にして次の準備です。水道水をいれて各部の点検確認。養液を入れれば準備完了。育苗していたアイスプラントの苗の土などを綺麗にして植えつけです。向かって左のケース…

原液作り

久しぶりに大塚ハウスS1号と2号は4?の養液(原液)を作りました。

上手く育ってくれるかなぁ

育苗中だった三つ葉をプランターへ植えつけました。この時期、庭への日当たりが少ないので上手く育ってくれるか心配ですが、お澄ましの具位にはなるでしょう。

タキイ様ありがとうございます

タキイ種苗さんから、2013春用のカタログ頂きました。

大根が、うんめぇーなぁー

やっと三種類の大根が取れるようになりました。「赤大根あかね」は、第一弾の残り、みどりの大根「ビタミン大根」は第二弾、大根「天安紅心」は今回が初めての収穫、右端の小さい「ねずみ辛味大根」は、我が家では食べません、姉の旦那さんが物凄く辛いおろ…

植えました

玉葱を植えつけました。此の苗を二つの畝に植えました、左が玉葱「奥州玉葱」で右が「ホワイトベアー」です。

秋刀魚パーティーをしました

だいぶ時期外れなんですが、秋刀魚やき大会を行いました。良い感じで焼けてます。秋刀魚と大根の漬物が酒の肴です。飲み物はちょっぴり贅沢。上がりは、連れ合いの手作りピッツァです。

サカタのたね様ありがとうございます

今年も頂戴しました。ネットで色々とみているのですが、同じ野菜を長く楽しむのに種蒔き時期や収穫時期を比べて確認するのは、やっぱり本が良いな。トウモロコシ、キュウリ、枝豆、そして葉物系など色々見ていると欲しい物ばかりだ。

庭の紅葉と花達

庭木々も冬の準備が整ったようです。ライラックドウダンツツジブルーベリー以下、咲いている花達

やっと動き始めた

水耕栽培の「のらぼう菜」です。ケースが開いていたので一株植えてみました。芯が動き始めてきました。

もう、ぼろぼろ

水耕栽培のインゲン(蔓あり)「しまささげ」です。四本の植え付けでの収穫量はまあまあでした。来年も育てるぞ、トマトの水耕栽培終了後の種蒔きでも間に合うので好都合だ。苗を先に育てて置けば良いかも。

完全撤収

お借りしたのは、2008.7.13からでしたので4年と4ヶ月もの間、お世話になりました。以前の畑、完全撤収が完了しました。とは言いつつ、ニラだけが残っています。新しい場所には、隣の畑との境にニラが沢山あるので移植しなくても食べれるのでこのままです。何…

実家の野菜達

実家の畑は、オイラが耕しておいた所へ年老いた母が種蒔きをします。一袋の種を一回で蒔いてしまうので、殆どの野菜が密集しています、間引きもしているようですが・・・「水菜」春菊しゃくし菜「青梗菜」つみ菜葱苗キャベツとレタス「のらぼう菜」、これは…

玉葱も植えた

天気を心配して朝早くからの作業だつたのですが、雨が降り出したのは予報では12時ころからでしたが、3時ころからポツポツでした。本格的に降り出したのは5時くらいからでした。予報が外れて薄日も差し出した頃から玉葱植えです。今年は、三種類です。最初は…

里芋埋め

変なタイトルですが、今年の里芋は不作なので、芋ほりって言う感じではなく、来年の為の種イモ埋めがメインイベント的な作業でした。物凄く葉の量が少なく、地中の芋数が分かるようです。芋の画像はあえて撮りませんでした。何時もの様な保存の穴の大きさも…

冬支度

今年も、サンルームを温室に変更しました。電気クラゲも下げて試運転完了。最初に温室に入るのはシンビジューム達、今年は花芽が一本も出ていません。毎年同じようにお手入れはしているんでがね。何時もの様に並べて花芽が出てくれるのを待ちます。

良い感じに

畑の「水菜」です。第一弾は半分くらい食べ終わり、残っている株は大きくなりすぎています。こういう大きな株が好きな人もいるようなのでおすそ分けしています。第二弾も20cm位に育ってきて、そろそろサラダで食べ頃です。

美味しそう

第二弾の畑のコマツナ「きよすみ」です。F1品種は綺麗に育ってくれますね。

発芽してくれた

「絹さやえんどう」です。スナップエンドウ「あまいえんどう」です。

発芽したど

第二弾のオータムポエムです。

第二弾も順調に

東の畑の大根です。ネットの手前二列が「ビタミン大根」、手前三列が「赤大根あかね」です。第一弾はそろそろ終了の予定で第二弾へ上手く繋げることが出来そうな感じ。

トウ立ちが始まってしまった

スティックセニョールのコンパニオンプランツで育てている「チマサンチュ」です。大きく育った外葉から収穫しながら食べていました、当然まだまだ食べれますが結球レタスが食べ始めれるようになったので、食卓からの希望が無くなって来ました。その思いを察…

とりあえず分解

農機具小屋を分解しました。北風ビュービューで、ちょっぴり大変でした。中にあったものは、此の動噴を除き新しい畑の場所へ移動済み。波板を全て外して・・テントの骨組みを取り除き・・パーツets・・・・さて、次の畑は広いのですが、此のテントの骨がボロ…

これから、どうしよう。

こんな感じに育ったアイスプラントです。種蒔きが遅くなってしまったので、苗の大きさが小さいです。何処に植えようか思案中です。

植えました

庭の西の園、「パセリ」の隣に「イタリアンパセリ」二株を定植しました。まだ沢山ある苗、どうしよう。