#トマト
屋根付きトマト畝のミディ「レッドオーレ」と固定種「バーバンク トマト」の下葉の整理をしました。 こちらはネット畝のトマト達。 成長点近くに虫害が広がり少し心配です。
やっとトマトが色づき始めてくれました。 ミディ「レッドオーレ」 ミニトマト「千恋」
屋根付きトマト畝へ植えました。 5/13に種蒔きして育苗していたトマト苗を屋根付きトマト畝へ植えました。 固定種「バーバンク トマト」6本 ミディ「レッドオーレ」6本 屋根付きトマト畝、手前に固定種「バーバンク トマト」奥がミディ「レッドオーレ」です。
5/13種蒔きをし育苗して居た。大きく成って来たので、大きいビニポットへ植え替えてあげました。 固定種ミディ「バーバンク トマト」7本とミディ「レッドオーレ」6本です。
昨年も作った屋根付きトマト畝が完成しました。 昨年はトマト栽培は上手く行きませんでした、リベンジです。 ゴマの収穫が始まったら、ゴマ乾燥畝になります。 内部の様子。 胡瓜ネットを張って有ります。昨年は支柱仕様でしたが、今年は出来るだけ下部での…
5/13に種蒔きした、ミディ「レッドオーレ」と固定種「バーバンク トマト」です。少しずつ発芽が始まりました
屋根付きトマト畝を制作中、昨年からゴマの乾燥設備として使いだし、重宝しています。
5/13育苗していた苗を植えました 畝の奥が今回植えた場所です ミディ「フルティカ」 ミディ「レッドオーレ」
5/13ミディ「レッドオーレ」固定種「バーバンク トマト」どちらも中玉トマトの種蒔きしました🎵
2/13に種蒔きし育苗して居た苗です。花芽が出て開花が始まったので植えました。 フルティカ4本と千果3本ですね🎵 ネットは5/20頃まで吹き荒れる風対策です。
南の畑へトマトネット棚作りました奥の「防虫ネット」スペースは第二育苗スペースです
南の畑です。トマトネット畝用にマルチ畝を作りました
ミディ「フルティカ」とミディ「レッドオーレ」です3/10に種蒔きして加温発芽器で発芽を待って居ました
2/13に種蒔きしたトマト3種をビニポット上げしてあげました。ミニトマト「千恋」は8本ミディ「フルティカ」は5本、固定種調理用「サンマルツァーノトマト」6本です
2/13に種蒔きした、トマト3種です。12か所で発芽確認です。種蒔きして。サンルームの加温無し透明カバー仕様で1本の発芽確認が出来たので、外の加温発芽器へ移動しました。この2日間の気温上昇で上手く行ったのかなぁーーーー?
2/13に種蒔きしてから2週間、1本だけ発芽しくれました。発芽してくれたのは、ミディ「フルティカ」です
手前の4本、クリアランスセールで衝動買いをした「シンディースイート」です。
トマトネット畝に4本分の空きスペースが有るので種蒔きして置いた。ミディ「レッドオーレ」です。
雹被害対策として屋根付きのトマト畝の完成です。
昨年は雹被害で、トマトの収穫は殆どできませんでした。今年は、屋根付き畝も作り、雨と雹対策です。12本の支柱を中に立てて #ミニトマト と #ミディトマト を育てます。
西の畑、人参の西側に胡瓜2畝とトマト2畝を作りました。右側2畝がトマトネット畝用です。
3/30に種蒔きし育ていたレッドオーレ、ルイ60、フルティカ、サンマルツァーノ、パスタをビニポット上げしました。
3/30一回目のトマトの種蒔きをしました。固定種「バーバンク トマト」ミディ「ルイ60」ミディ「フルティカ」ミニ「プレミアムルビー」ミディ「レッドオーレ」ミディ調理用「パスタ」固定種調理用「サンマルツァーノトマト」「イタリアミニトマト」の8種です
何日か霜が降りる気温が続き、毎日空っ風が吹きすさぶように成って来たので片付けます。 ネット、支柱、マルチを片付けて置きました。 右側の葱苗は、空っ風に吹かれてなびいてます。
暖かい日が続いて居た11月でしたが、外気温が1℃の予報なので穴くなった実を収穫しました。 全体はこんな感じ赤くなり始めた緑色の実を収穫して、温室で常温追熟をしてみます。
7/15に脇芽を挿して育てたミニ「プレミアムルビー」です。 6/30に種蒔きして植えたミディF1「チェリーメイト」6/30に種蒔きして植えたミディF1「チェリーメイト」全体はこんな感じで、初霜が降りる迄楽しみます。
何個か食べれるようにと、トマト植えます。 西の畑のトウモロコシ畝、7/3の雹被害でボロボロになって片付けた3畝の内2畝を不耕起のまま使います。 右側の緑ポット苗は、実家の畑からミニ「プレミアムルビー」の脇芽を持って来て挿し芽をした物。 左は手前黒…
収穫が済んでこの画像になって居るはずだつた、トマトネット畝です。 7/3の雹被害でズタズタにされた物を「勿体ないお化けが」出て手入れをしてこの状態にまで回復してくれましたが、株への攻撃後遺症なのか、トマトトーンを使っても結実してくれません。35℃…
左の黒いポットは、6/30に種蒔きしたミディF1「チェリーメイト」左端のブルーのポットは固定種「ワイルドチェリー」です。 右のトレイは、実家の畑から採って来たミニ「プレミアムルビー」の脇芽挿し木です。 さて、この先どうしようかな・・・・・
エンドウの跡地に不耕起のまま植えた固定種調理用「サンマルツァーノトマト」ですが、萎縮病に成った物が数本有り、育っているのは4本です。 7/3の雹被害では場所が良かったのか被害は少ないですが、雹に打たれた物は痛みが酷く切り取って置きました。 雹被…