#空芯菜
5/12種蒔き、5/16発芽です
5/12に空芯菜を蒔きましたが、古い種なので発芽してくれるのだろうか。 #夏野菜 #家庭菜園
今年は、二本だけ植えつけました。連れ合いからは、ちょうど良い量ですねと・・。
カラカラ天気から一変、毎日雨が降っています。新潟や福島では豪雨が続き川の氾濫も起きている。群馬県でも北部の方で沢山の雨が降っているようで、利根川の水量も多くなっている、そして泥水が凄い勢いです。空心菜は水が大好きで、今までのカラカラ天気で…
畑の空芯菜「エンサイ」です。物凄く貧弱な苗だったのですが、何とか此処まで。
今年は2本植えました。空芯菜「エンサイ」です。
1株だけ残して置いた空芯菜ですが、相変わらず凄い勢いで育ってくれています。しかし、良く見ると花芽が出てきているようです
トマトの畝の端っこに、1株だけ植えてあります
これで1本の苗ですから、食べきれないですよね。胡瓜と一緒に植えておいた物も、管理機で耕転した時に、残っていた根から、新たに発芽してしまっています。
非常に元気印の、畑の空芯菜ですが、あまりにも大きくなってきてしまったので、1株だけ残して撤収してしまいました。空芯菜は、雨に強い、と言うより、湿った土が大好きのようですね。トマトは、少し元気が無い。胡瓜は葉が枯れだした。枝豆は葉ばかりが大…
先日アップし、食べきれない収穫量の畑の空芯菜です。胡瓜の棚の両脇に5本植えてあります。昨年の畑では、育ちが悪かったので、今年は、畑のあちこちに植えて見ました。すると、どこに植えた物も元気に育ち・・・。ちなみに、右画像の手前に見えているズッ…
今年の畑は、空芯菜の育ちが良く、次から次へ脇芽が伸び、食べ切れません。空芯菜には、その物の味や香りが少なく(無いかも)料理の邪魔者にはならないようですが、シャキシャキ感以外に・・・・。
夏日が3日も続き、乾燥注意報が毎日出ていますが、空芯菜が大きくなってしまったので、夕方になり、涼しくなったので、定植しました。 胡瓜の脇に10本、適当に4本・・・。
一昨年の種だった気がします。が、発芽凄いですね。昨年は畑に、まとめて植えたので、今年は作植えにしてみよう。
だいぶ涼しくなってきましたが空芯菜は、とても元気です。牛糞をたっぷり入れ、追肥でも牛糞を混ぜてやっています。元々が、雑草地だったので、土に合ったのか、肥料が合ったのか育つスピードはゆっくりになってきましたが、美味しくいただいています。
水耕栽培でしか育てた事が無かった空芯菜ですが、牛糞たっぷりと、牡蠣ガラ石灰と、太陽の光が効いているのか、葉も茎も水耕栽培とは比べようが無いくらい大きく太くなっています。もっと背丈を伸ばしたほうが良かったのかも知れませんね。
畑の空芯菜です。根付いて成長が始まりました。
空芯菜です。 畑を借りるのが決定した時に、種蒔きをしてあったもの、水耕栽培では、とうに成長し、食べているのですが、まだまだ暑い日が続きますので、畑にも植えてみました。 果たして、何月頃まで育ってくれて、食べれるのでしょうか?。 一応、石灰窒素…