2006-01-01から1年間の記事一覧
ラリーの初体験は、16才高校1年でした。昭和44年の事です。 当時16才で軽自動車限定免許が取れたので、遅生まれの連中は軽自動車に乗っていた。 俺は、早生まれ1月10日なので・・・。 俺が16才になる10日前、そう、12月31日までで法改正、…
久しぶりの投稿です。参考にしていた方がいらっしゃいましたらすみません。 ⑥サスペンションの性能アップ。 ボディ剛性が高いとサスペンションの性能がアップする、そんなことは無いでしょうと思っている方もいらっしゃると思いますが、ボディ剛性が魔法の訳…
⑤安全性のアップ。 安全性と言えば、ロールケージです。 ロールケージは当然、もしもの時に安全を確保するためのパーツですが、しっかりと取り付けることでボディ剛性のアップも図れるのです。 前記したように、最近の車両はクラッシュエリアがあり人が乗っ…
④加速(アクセル)、減速時(ブレーキング)のインフォメーションアップ そう、ボディがしっかりしていれば、加速減速時にドライバーが行う事を、又、車で起きている事をより早く、より多く、そして確実にドライバーに伝える事が可能になるのです。 伝えられ…
③セッティングのスピードアップ ボディがしっかりしていると、セッティングが早い。 セッティングをしていて大事なことは、 スプリングレートの変更 ショックアブソーバの減衰力の変更 スタビライザーの強弱 アライメントの変更 その他、色々ありますが、ボ…
②トラクションのアップ 当然、アップすると思います。なぜなら、 軟弱ボディにサスペンションがついた感じと、強固なボディにサスペンションが付いた物を考えていただければよいと思います。 軟弱ボディでは、タイヤからの入力をボディ全体に逃がしてしまい…
トラクションを生かす。 どうすればトラクションが出るのでしょう。 モータースポーツ(タイヤを使用している)の永遠の課題です。そんなことに俺が書き込みをして良いのかと思うが、俺の経験と、経験の中から考え付いた事を少し書いてみよう。 トラクションが…
リザルトを拝見していて知っている名前が少ないです。 全日本の常連さんは少ないですね。各地区のトップの方々が多いのですね。 優勝、入賞された方には、おめでとうございました。 入賞を逃してしまった方は、練習、練習、又練習。 車も人もチューニングで…
JAFカップ出場者の皆さん、がっばってください。 全日本の早い人たち負けないよう、気合を入れて全開走行だっ。 踏みすぎて、事故らないように。 土曜の午後は、雨止んでいるらしいですね。 雨の三井は、良く滑るようになったみたいですね。
前回の通院が10月27日でした。 今週も金曜日10日に通院です。今月の15日で初診から3ヶ月が経過です、初診の時に先生からの言葉。 3ヶ月は薬を飲みながら様子を見ましょう。 その3ヶ月目に入りました。今月になってからは、左手の痺れも少なくなり…
①ステアリング応答性のアップ。 ハンドルを回すと、タイヤが動く。 当たり前ですが、ハンドルを左に回すと、タイヤが左に、右に回せばタイヤは、右に向きます。 ハンドルを1回転回した時に、タイヤが動く角度は、車によって違いますが、俗に言う、スポーツ…
ボディ剛性をアップすると、何処がどのように、どうして良くなるのか。思いついた順に書いてみます。 ①ステアリング応答性のアップ。 ②トラクションのアップ。 ③セッティングスピードのアップ。 ④加速(アクセル)、減速時(ブレーキング)のインフォメーシ…
より詳しく書いてみます。 ボディを四角い箱で説明すると、フロント左右を同時に持ち上げると、持ち上げた分だけリヤに加重が移動します。 右フロントだけを持ち上げると、左のリヤへ移動します。 この時に、箱(ボディ)が強固であるか、軟弱であるかで、移…
路面からの衝撃(入力)を受けるのは、そう、ボディなのです。 受ける側がしっかりしていなければ、衝撃を吸収することは難しくなります。 受ける側がしっかりしていれば、サスペンションの働き、タイヤの感じ、全体のグリップ感など、ドライバーは感じ取れ…
前回の覇者、今回は4位になったようです。 お疲れ様でした。クルーそしてスタッフ一同へ。
全日本ラリー選手権最終戦[M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ]が本日開催されます。直前情報がJRCAホームページにアップされました。 ギャラリー観戦に関する記事もあります。お近くの方は是非どうぞ。
車は、4本のタイヤで支えられています。 そのタイヤと路面の接地状態でトラクション(駆動力)が変化するのだと考えています。 強い力で進むときはグリップ力(抵抗大)大きく、弱い力で進もうとするときはスリップ(空転)しています。 FF(前輪駆動)なら…
思い出したことがあるので書いておこう。 サーキット(ダートラ場の話)を走るときの舵角の量、ゆっくりと1周している時と、全開でアタックしているときのハンドルの切る量(舵角)は同じなのが1番早い。 アタックしている時の舵角が、ゆっくりと走ってい…
今日の昼食の時の会話、 ある人、「あっそうだ、こないだ頼んでおいたもん、まだきてねぇかゃ」 何処の言葉なんでしょう。 聞いていた人、 俺、良くわかった。 女子(中国国籍)たぶん、何も解って無かったと思う。 他の女子、頼んでおいた物は解ったと思う…
8月15日に初診してから、そろそろ2ヶ月が経ちます。 毎日忘れずに薬を飲み続ける事と、長い間同じ姿勢でパソコンを操作しない、など色々と注意しながら過ごしています。 日々良くなるとまでは行かないけれど、8月頃の痛み、痺れを考えれば別世界にいる…
荒井信介選手、最終戦では優勝できませんでしたが、シリーズチャンプは決定だそうです。 おめでとうございます。 宮入選手は、今回優勝でシリーズ2位になったそうです。スバラシイ。 各クラスの優勝した方、入賞したかた、シリーズ入賞の方々、おめでとうご…
今日は休みだったのだが、朝からどしゃ降りなので何処にも出掛けないで家でのんびりしていた。 何気に本棚で目に付いた本、昭和62年3月創刊「スターレットのねじ伏せ方」である。 ぺらぺらとめくって行くとその頃の事が思い出されて最後まで読んでみた。 …
8日の日曜日に、全日本ダートトライアルの最終戦が広島のテクニックステージ タカタ(高宮町)で行われます。 シリーズチャンプが決定している方、今回の成績でチャンプが決定する人、今回の成績でシリーズ入賞が出来るかもしれない人、この1戦だけに勝負…
遂にやりました。北海道のキロロ全日本ラリーで優勝おめでとうございます。
敬老の日に娘と一緒に実家の母の所へに行った。 母が話している言葉の中に「けなりいやいのぉー」とか「けなりかった」とか「けなり・・・・」と、数えただけでも10回以上使っていたと娘の話。 五才まで実家で暮らしていたので多少の言葉は、心の奥底にあ…
LSDをセットアップする時には次のように組み立てることで、レスポンスが最大になると思います。 コイルスプリング式とコーンスプリング式の場合、どちらのLSDの場合も同じで、スプリングを組まずに仮組みをします。 この時にケースの内側寸法と内部構…
FF車と4WDのフロントLSDのセッティングは難しい。 路面のミューによって同じ車、同じセッティングで走ってもドライバーが感じる物が違ってくる。 たとえば、イニシャルトルクが強く、ロック率も高いLSDをドライ路面でテストをして、本番はウエット路面。 車…
全日本ダートラの成績が、速報でアップしています。 ありがとうKH監督。 二本目も宜しく。
本日、門前町で全日本ダートラが開催されます。能登半島の景色を同時に見ながら、全日本のスーパードリフト大会を応援してください。 いつもですと、下記から速報が夕方にアップされますが、本日は鈴鹿でD1グランプリが有り、管理人の方はそちらへ行かれてい…
普通の会話で使っていた。 はぁだめげ。 今日は、雨げだいのぉ。