TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

直播き

四種のレタスを育てていた場所を耕してマルチを張りました。蒔いたのは、ズッキーニ(固定種)「ブラックビューティ」です。ズッキーニ(F1)「ゴールドラッシュ」は病気が心配なので蒔きませんでした。

畝の準備

午前11時頃に雨が上がったので、午後になってから先週、絹サヤを撤収し肥料を入れて耕うんして置いた場所二か所を手入れし、畝の準備をしておいた。キュウリの東側。カボチャ「栗坊」の続き、二畝できる。

5月30日の畑

4月26日にも撮影してアップしましたが、一か月で物凄く変化している。

こんなに食べた。

玉葱「ターボ」ですね。葉が倒れて無いのですが、大きくなってきたので食べ始めています。気が付くともう、こんなに食べちゃいました。

病気でしょうか

畑のズッキーニ(F1)「ゴールドラッシュ」です。第一弾の三株が順調だったのですが、最近になって二株がこんな状態になってきました。病気なのかなぁー。一方、ズッキーニ(固定種)「ブラックビューティ」は、物凄く元気です。

葉物の収穫

小松菜(固定種)「新黒水菜小松菜」、青梗菜、わさび菜を採りました。何故か小松菜が大きい。

らしくなってきた

庭の茗荷です。ルートラップでミョウガタケとして食べました。その元は此処の物。夏茗荷、秋茗荷って色々と調べてみたけれど・・・・・・・・・・。植えた時期で変わるとか、品種が違うとか・・・・・・・・・。実家のご近所さんから夏茗荷だと言う根を頂い…

間引きをしました

4月18日に種蒔きをした人参「平安三寸」です。今回は密に発芽をしてくれたので、間引きをしました。間引いた本数の方が多いぞう。さぁ、次の種まきをするぞ。でも、梅雨入りで台風接近、今日は仕事だぁーーーーっ。

第二段も発芽

第二段の直播き、インゲン「蔓ありモロッコ」です。鳥害も無く発芽をしてくれました。

小さいうちから違いが分かる

畑の胡瓜です。第一弾が順調に育ってくれています。五節までの脇芽と花芽をすべて落しての栽培に挑戦。毎年誘因するだけの放置プレイで育てていましたが、今年はほんの少し手をかけて見ようと思っています。キュウリ(固定種)「四葉」キュウリ(固定種)「聖護…

蔓が伸び始めました

三種類共に順調のようで、蔓が伸び始めてきました。夕顔朝顔フウセンカズラ

予言者

Love Me Tender -The Timers-

ありがとうございます。

今年も届きました。ありがとうございます。

何故か一株だけが

庭のキャベツ「四季まき」です。四株の内、一株だけがこんな状態です。狭い場所で育ってくれているので・・・。

帰宅後の収穫

夕闇の中、携帯で撮影したので色が変ですよね。バラバラなサイズですが、どれも旨いでしょう。

出た出た、出過ぎだぁー

古いバジルの種が沢山あったので、同で良いやと思い庭のあちこちにばら蒔いておいた。すると、ポットで育てるよりも良い感じな発芽です。何処に何をばら蒔いたのか不明、大きくなって葉っぱの形で判別です。こちらは、毎年出てくる青シソです。今年も邪魔に…

そろそろかな

衝動買いのスイカ「紅小玉」です。画像は種の袋ですが、買ったのは苗二本です。すくすくと育ってきてくれています。5~6節で摘心したかったのですが、気が付くと9節まで成長しています。晴れている時に摘心したいのですが、当分無理かな~。今日も雨模様。

庭にも

もったいないので庭の西の園、育苗棚を組んでいたスペースに、ピーマン(固定種)「カルフォルニアヤワンダー」とパプリカ赤「ワンダーベル」とボリジ(固定種)をうえました。これは、畑に植える場所が亡くなったのと、少し元気がなかった苗なんです。処分して…

収穫しました

畑の小松菜(固定種)「新黒水菜小松菜」です。先日、実家の母が育てている小松菜が沢山我が家に届いたのですが、別物の感じでした。小松菜(固定種)「新黒水菜小松菜」は味が濃いーーーーっ。

空いてる場所にこっそりと

今年は2本植えました。空芯菜「エンサイ」です。

大丈夫なのかなぁー

ジャガイモ「スタールビー」の畝で発芽してない場所がもったいないので、ズッキーニ(F1)「ゴールドラッシュ」2本とズッキーニ(固定種)「ブラックビューティ」2本、そしてバジル(固定種)「スイートバジル」を植えました。種芋が腐っているかもしれないので少…

間に蒔いた

トウモロコシ(固定種)ダブルスタンダードの畝の中央に「極早生枝豆」を撒いて防虫ネットを張っておいた。右がキャベツ、左がパプリカ赤「ワンダーベル」です。

植えました。

先日作り上げたカボチャ用の棚。カボチャ「栗坊」の本葉展開が始まったので植えました。

開花です。

庭のブラックベリーが開花です。日陰のラズベリーの方が先に開花しているのはどうしてなんだろう。

鳥害無く出そろった。

衝動買い的に購入した、蔓なしインゲンです。特に対策はしなかったのですが、鳥害はなかったようです。

「聖護院青長節成」は早い。

三種類の胡瓜を同時に種蒔きをし、同日に植えたのですが、キュウリ(固定種)「聖護院青長節成」だけが急成長をしています。キュウリ(地這)「あおい節成」とキュウリ(固定種)「四葉」には、花芽が見えません。

三種類の蔓物そろいました

朝顔、夕顔、ふうせんかずら。今年の緑のカーテン計画用の三種類、すべて「培養土袋そのまんま栽培」で挑戦します。遅れていた夕顔の苗もやっと手に入ったの植えました。最初の植えた「ふうせんかずら」、蔓が伸び始めました。種蒔きをした西洋朝顔「へプン…

箱入り娘

我が家の家猫「モコ」です。BQコンロの上に段ボール箱を置いたら・・・長------い間、こうしてます。

やっと花芽が

畑のジャガイモ「スタールビー」です。何とか発芽をしてくれたものに花芽が着き始めました。周りの畑では満開になっるんです。

大きくなってきた。

第一弾のレタスは半結球レタス「リバーグリーン」一個を残すだけとなりました。次に控えているのが結球レタス「メルボルンMT」です。結球状態も良く大きくなってきた。