TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

キャベツ発芽

8/26に種蒔きした夏蒔き中生「湖水」と10月蒔き早生「おきな」です。 無事に発芽してくれました。 #家庭菜園 #冬野菜

隣との境

西の畑の北側、関東空っ風対策で、防風ネットを張ってありますが、術後の時間が取れずにいましたが、御迷惑なので、出来る事だけをなんとか実施しました。 見た目は手入れの後が見えませんが、手入れ前の画像を撮らなかったので、変化は分かりませんが・・・…

4日目でレタス発芽

8/26に種蒔きしたレタス達、何と4日目の830早朝が画像の通り、発芽してくれました。 #家庭菜園 #秋野菜

やっと耕転出来ました。

時間を取る事が出来なくて、秋、冬野菜の下準備が出来てません。 右がズッキーニ、左がパクチーを育てていた畝。 「牛糞堆肥」「玉子殻石灰」だけいれて耕転 右から、キャベツ、茎ブロッコリー、ロメインレタスの跡地です。「牛糞堆肥」「玉子殻石灰」だけ入…

庄内7号茶豆

西の畑、7/3に種蒔きした固定種「庄内7号枝豆」です。 そろそろ感が有りますね。 今回は、種蒔きしてから「防虫ネット」を掛けたままで育てています。 枝豆農家さんに伺ったら、枝豆は、自家受粉なので「防虫ネット」を掛けたままで出荷までそのままとの事な…

人参蒔きました

8/27人参を蒔きました。 「バイオレットハーモニー」 「イエローハーモニー」 「オレンジハーモニー」 「ホワイトハーモニー」 夏蒔き「陽明五寸」 畝の半分に種蒔きして、残りの場所には防草シートを掛けておきます。 こんな感じの畝に成りました。 種蒔き…

「長冬瓜」初収穫

こんなのが、ゴロゴロしてます。 固定種「長冬瓜」です。 今年も、大きいのが有りますよ。 上の画像のものと下の画像物、2個を初収穫しました。 3畝分のスペースを使われています。 昨年は、5/25に定植し8/30に撤収、今年は、6/9に定植しましたが、まだまだ…

いよいよ、秋冬野菜開始です。

東の畑、色々と準備完了。 秋の葉物、冬の根菜などの種蒔きしないとね。 #家庭菜園 #農作業 #秋野菜#冬野菜

ナタマメ経過、どうやって食べるのが良いのか?

6/3に種蒔きし、6/22植えた「ナタマメ」です。 頂いた3個の種から、2本が成長して、蔓が1m位の時に摘芯して、その後は放置していた。 こんなに大きく成った物が有ってビックリ。 「ナタマメ」の由来か、長鉈の形をしているぞ。所で、どうやって食するのか?

雑草処理して、耕転

東の畑の雑草です 通路側と三角畑のざっそうです。 人参を全収して耕転出来る所だけをやっつけた。 東の畑、葱の間と、前回耕転して置いた所を、改めて耕転 東の畑の東端、「ニラ」と固定種「日光唐辛子」を残して耕転#家庭菜園 #農作業

4台目の管理機

ひょんなことから頂く事に成った不動管理機です。俺の畑に4台目(未だに不動の1台含み)です。 ガソリンタンク内は錆び錆びでした。出来る限りのことをして終了。 タンク外して、湿式エアークリーナーとキャブレターを外して、清掃 コックを外して分解清掃組み…

トマト、すっきり🎵

トマトは最後の剪定、葉や脇芽をガンガン切り取ってスッキリしました。 今年は、トマトも豊作で、沢山の大玉を楽しみました。 ミニトマトも豊作で、食べきれずに、ご近所さんへおすそ分けして食べて頂きました。 三角畑の大玉「甘九郎」 「農機具小屋」脇の…

此処までしか出来なかった‼(泣)

レタス、ブロッコリー、キャベツの跡地です。 収穫も上手く出来ずに、放置していた場所 何とか大きな草は取り除いたのですが、時間切れ#家庭菜園 #農作業

インゲン発芽した

8/17に種蒔きした「蔓ありインゲン」3種、無事発芽してくれました。 手前から、固定種白豆「ジャンボ菜豆」固定種茶豆「新江戸川菜豆」で奥が、固定種「黒豆インゲン」です。 #固定種 #家庭菜園 #蔓有りインゲン

日光唐辛子は?

3/4に種蒔き、5/4にポット上げをし5/16に植えた物、順調に生育してくれています。 大きくて、形の良い物を乾燥です。#家庭菜園 #唐辛子

石倉一本太葱土寄せ

放置していた葱が風に吹かれて倒れてしまったので・・ 土寄せをしておきました。#家庭菜園 #一本葱

アスパラガスが採れた

畑の草退治していたら、何とにょっきり。 三角畑のアスパラガス 東の畑のアスパラガス#家庭菜園 #アスパラガス

オクラは大豊作ですね

オクラの場合は、収穫しながらの剪定葉落としなので、まあまあです。 2回目が本格的に収穫が始まり、食べきれないほどです。 密林状態 来年に向けて、固定種「五角オクラ」、良い感じの種が熟してきました。固定種「島オクラ」共に、良い感じの種が熟してき…

放置しているピーマン

一切の手入れが出来て無いピーマンです。 しかし、まあまあの出来で、楽しんでます。#家庭菜園 #夏野菜 #ピーマン

なんとかしなくちゃ

実家の畑の手入れをしてきました。 固定種「石倉一本太ねぎ」、固定種「嘉宝西瓜」、「蔓ありインゲン」「里芋」「ピーマン」 「ブラックトスカ」「茄子」「トマト」「オクラ」「モロヘイヤ」 耕うんした 耕うんした じゃが芋の跡地も、耕うんした そして、…

8/16備忘録

まだまだ進まぬ畑の手入れ。 明日用固定種「庄内7号枝豆」固定種「黒ゴマ」、片付ける予定の「天空南瓜棚」です。 右側は、唯一の耕うん出来た場所。とうもろこし3畝と「蔓無しインゲン」 葱、手入れして無いので、折れ曲がってしまっています。 三角畑は、…

秋インゲン種蒔き

春作の蔓を片付けた後、「蔓ありインゲン」3種類の種蒔きをしました。 奥から、固定種「黒豆インゲン」 固定種茶豆「新江戸川菜豆」 固定種白豆「ジャンボ菜豆」#家庭菜園 #秋野菜 #蔓有りインゲン

「蔓ありインゲン」採種と棚更新

放置していた、「蔓ありインゲン」「ブラックトスカ」「パクチー」の畝です。 そのままに成って居た房からの、採種してから、後日種蒔きします。 左から、固定種「黒豆インゲン」固定種茶豆「新江戸川菜豆」固定種白豆「ジャンボ菜豆」です。 雑草を撤収して…

ズッキーニ採種

今年は、不作でした。 「ブラックトスカ」が1本だけ大きく成って居たのでね採種してみました。 綺麗に洗ってからの、キッチンペーパーの上で乾燥です。#家庭菜園 #自家採種 #ズッキーニ

術後初の、実家の畑で作業

草、草、草 奥は、草、草、草、 右も、草、草、草、 畑の周りの土手の草刈りしてから、一部耕うん。 少し耕うん 里芋の畝も耕うん。#自家採種 #農作業

初カボス

カボスです。 昨年大豊作で、黄色く熟す迄、何個もきに着けたままだったので、今年は少ないですが、まあまあの数が着いてます。 ちょっと早い感じですが、香りが良いので5個採って来ました。 木が大きくなって来て、次の剪定は刈り込む量を多く̪しよう。#家…

回線終端装置が異常なのに・・・

暑い日が続いてますね。 外気温が30℃を超えると、我が家のWi-Fiが飛ばなくなる。 昨年の夏後半くらいからの症状で、飛ばなくなったら電源オンオフで解決していた。秋が過ぎ冬が来て、絶好調。 春が来て梅雨入り前の暖かい日に、発生。又オンオフで解決。 7/1…

作業台、最初の作業は

草刈り機、防塵ゴム壊れた、そして交換した 以前から防振ゴム1か所の切れていて、タイラップ(結束バンド)で止めて作業をしていた。 次切れた時にと思い、防振ゴムは購入済みだったので問題なし。 10mm頭のナット3ヵ所を外し・・・・ はい、2か所が・・ 右奥…

まずは、此処まで‼

やっと農作業の許可が出たのでね本格的な始動です。 1ヶ月放置の代償は凄い事に成り、何処から手を付ければ良いのやら。 まず、葱の間から・・・ 草退治して、耕うんで畝間の耕うん。とうもろこし3畝の雑草を抜いて、片付けて、「蔓無しインゲン」の畝も片付…

作業台を作った🎵

新しく作った雨水収集用の屋根の下、風通しが良く、細かい作業には打って付けです。 #家庭菜園 #DIY