2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6/20に種蒔きした「四葉 胡瓜」です。 一か所に2個ずつ蒔いたのですが、100%の発芽です。 7か所に蒔いたので、14本ですね。 収穫している物に、うどん粉病が始まりだしました。
最後のトウモロコシです。上手く発芽してくれましたね。 手前が「ゴールドラッシュ」で奥が「ピーターコーン610」です。 2回目の「ゴールドラッシュ」 最初に蒔いた、左が「ゴールドラッシュ」で右が「恵味ゴールド」です。
冬瓜の敷き藁の南端に、「相模半白 胡瓜」を蒔きました。 二か所に3個ずつ蒔きました。
「福耳」です。 今年は、とうがらし、ピーマンは調子が良いですね。 大きくなってくれました。 ぞろぞろ成っています。 倒れ防止のネットも良い感じです。
受粉したように見えていたのに、こんな感じで黄色くなってしまった 「飛騨南瓜」は1本仕立て育てています。 「ミニマロン」は親を適芯した後は放任ですが、大きくなってしまっている。 「栗姫」は放任です。
2本植えた「大丸トウガン」です。 蔓が伸びだしてきたので、黒マルチを張り、その上に麦わらを乗せました。 風対策で、支柱を乗せておきました。
「ブラックボール」一本だけ植えました。 幅広の黒マルチが余って居たので、張りました。その上に麦わらを乗せました。 支柱を置いて風対策です。
ミニトマトの二回目の畝です。 手前が最後に植えた「ワイルドチェリー」と「シシリアンルージュ」 奥の物が、一回目のミニトマトから脇芽を挿し芽した物です。 大玉の雨避けビニールの畝です 食べ始めている、最初のミニトマトの畝です。
6/6に種蒔きした「紅奏人参」ですが、まったく発芽してくれませんでした。 もみ殻を乗せ過ぎたのか、ネットの四つ折りが厚すぎて、遮光しすぎてしまったのか・・・ 今回は2種類蒔きました。 黄色い人参「黄御所」 「スイートキャロット」
「イエローホルン」です。凄く大きくなってきてくれましたが、まだ色は変わりません。 向かって左が「レッドホルン」で右側が「イエローホルン」です。
長雨が上がった畑は、雑草の天国になりそうでしたので、耕うんしました。 東の畑の南側 一回目のズッキーニの後 「天空南瓜棚」の下スティック人参と、半結球「リバーグリーン」の後 「根深一本太葱」の間も 「大丸トウガン」の前、三回目の耕うん じゃが芋…
西の畑の南側、用水の上が小学生の通学路に成って居るので、草が伸びるとかわいそうなので、草刈りしました。
「ミニマロン」ですが 「飛騨南瓜」です。
5個蒔いたら、100%の発芽です。 雨の日が続くので、徒長が心配だなぁ。
昨夜の夕ご飯で頂きました。 「恵味ゴールド」です。 「おつな姫」です。
ポット上げするには、ちょっぴり早かったのかぁ
10個蒔いて、現在8個が発芽してくれています。 3回目の「ブラックトスカ」です。
「金ゴマ」の花です 生育はバラバラですが、このまま行ってください。
葉の先が黒くなって来たので、病気かなぁと思ってよく観察してみた。 ネギ坊主を刈り取った茎が、先だけ黒くなった居ました。そして、坊主の茎の脇から太って来ました。 中々いい感じで育ってくれています。
東の畑のトマト達です。 「チェリーメイト」 「ワイルドチェリー」 「こくあじトマト」 「シシリアンルージュ」
「四葉 胡瓜」が本格的な収穫時期になって来て、うどん粉病が出始めて切り取ったりして対策をしてきましたが、第2弾も結実が始まったので、3回目の種蒔きをしました。 1穴に、2個ずつ蒔きました。発芽してから、2本のままで育てるか、間引きして1本で育てる…
あれ、狙ったように、1ヶ月に1回の種蒔きしてた。 6/6に種蒔き 5/7に種蒔き 4/7種蒔きした
4/29に種蒔きし、5/22に定植した「ブラックトスカ」です。 「防虫ネット」を持ち上げて来ました。 剥がしてあげたら、嬉しそうですね。 こんな感じで、結実が始まっていました。 痛み始めていた下葉を整理して、支柱を立てて麻ひもで固定しました。
大玉トマトの雨避けハウスの様子です。 「ポンテローザ」 「ブランディレッド」
家の小屋に玉葱を吊るして有る場所に、遮光ネット65%を張りました。
今年3回目の種蒔きしました。自家採種した種です。
「スイートバジル」「バジリコ‣ナーノバジル」「ダークオパールバジル」を10個ずつ種蒔きしました。 発芽したのはこれだけでした。
手前から「あきしまささげ」中ほどが「新江戸川菜豆」奥が蔓あり「黒豆インゲン」です。 蒔く時期をずらして蒔いたので、「あきしまささげ」はもう上部にしか結実がありません。 「新江戸川菜豆」はまだまだですね、蔓あり「黒豆インゲン」は収穫が始まりま…
アブラー攻撃を受けたオクラ達ですが、何とか持ち直してくれて、元気よく育ち始めました。
先週定植した、脇芽苗のトマトです。上手く活着してくれたようです。 同じ畝の余って居る手前のスペースに、種から育てた「シシリアンルージュ」5本と「ワイルドチェリー」2本を植え付けました。