TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

もう、何日降って無いのかな?

今日の天気予報ですが、14:00頃から雷雨予報に成ってますが・・・・・ 是非、絶対、予報通りに来てほしい。 もう何日も猛暑で雨無しなのだ・・・・・

さかな豆。楽しみですね🎵

7/12に種蒔きした、固定種「長岡の肴豆」です。 とても良い感じに育ってくれてます。

実家の畑で農作業

7/29実家の畑で農作業でした。 今回は、空いてる場所の雑草対策の耕転、前回に「石灰窒素」を撒いて置いた玉葱跡地の耕転とじゃが芋跡地の耕転。ついでに空いてる場所全ての耕転。 土手の桑の木の枝切りと収穫。 収穫したのは、オクラ、ピーマン、トマト、胡…

青唐辛子で収穫しました🎵

3/20に種蒔きして育苗、5/25に三角畑へ植えた物です。 青唐辛子として収穫しました。 7/3の雹被害を受けましたが、今は復活して問題なく育ってくれてます。

何とか発芽してくれました🎵

7/21夏蒔き「陽明五寸」が発芽してくれましたが、38℃超えの毎日に育ってくれるのか・・・・ 直射日光をさえ切るだけで、38℃超えの気温は同じなのだ・・・

雑草退治

耕転して置いた場所に雑草が伸び始めたので退治して置いた。 南畑 三角畑境界畑、何かする度に石がゴロゴロ出てきます。

蔓有りインゲンの撤収

先日根元をカットして置いた「蔓ありインゲン」ですが枯れ始めて来たので・・・・ 片付けて、綺麗にして置きました。 来月、固定種「あきしまささげ」と「さくら豆」を蒔いて見ます。

調理用トマトも整枝して、復活を願う

エンドウの跡地に不耕起のまま植えた固定種調理用「サンマルツァーノトマト」ですが、萎縮病に成った物が数本有り、育っているのは4本です。 7/3の雹被害では場所が良かったのか被害は少ないですが、雹に打たれた物は痛みが酷く切り取って置きました。 雹被…

蔓有りインゲンの撤収準備

「蔓ありインゲン」の秋作用に蔓をカットして置いた。 奥に有る緑豊かな物は5/27に2回目の種蒔きをした物ですが、35℃以上の日が多く成って花は咲けども実は成らず、成った実は硬くて食べれない感じ。 8月の中旬には秋作用の固定種「あきしまささげ」を蒔く予…

実家の畑で農作業でした

7/22実家の畑で農作業でした。 メインは草刈りと耕転、画像は無いのですが、じゃが芋の跡地が雑草林になってしまい草刈り機で刈り取って置いた。 俺の畑の作物が雹被害で思うように収穫が無いので、実家の畑から姉二人が持って行かずにオイラが・・・・ 胡瓜…

「防草シート」張りました

南の畑の南側、時間を作って「防草シート」を張らなくてはと思って居ながら1か月が過ぎていました。 何度か雑草退治はして置いたのですが、大変なので遂に張りました。 トウモロコシ畝の左右 キャベツの左右ズッキーニの左右バジルの左右と人参畝の左右です

人参蒔いた

7/21夏蒔き「陽明五寸」蒔きました。 南の畑の南側、固定種パクチー「コリアンダー」を蒔くために作った畝ですが、パクチーを1回蒔いたのですが1個の発芽も無く放置して居た畝です。 暑い日が続くので、簾を使って日除けです。

トウモロコシの撤収しました

西の畑のトウモロコシ、1・2・3回目の物、7/3の雹被害で食べれたものはごく僅かとなってしまいました。 左の3回目は何とかなるのかと期待はしていましたが、雹が直接当たり葉が痛み残念な結果となりました。 片付けました。南の畑の4回目の種蒔きした「ゴー…

山峡地這胡瓜のその後

6/23に東の畑のレタス畝に種蒔きした、固定種「山峡地這胡瓜」レタスを収穫後に不耕起で種まきしました。 良い感じで育ってくれてます。

ズッキーニの片付け

7/3の雹被害以降はまともな物は出来なくなってしまった自家採種「ブラック ズッキーニ」です。 撤収しました。雹被害で葉が亡くなってしまうと、光合成が出来なくなってしまい結実もしなくなっていました。復活して葉が伸び始めましたが、受粉しても形よく結…

実家の畑で農作業

7/19実家の畑で農作業でした。 メインはトウモロコシ、スイカ、メロンの鳥獣被害対策をする。 草刈りと耕転予定だったのですが、姉からの連絡が有り、月曜日の夜にやられたと・・・・ やられたのは、2回目の「ゴールドラッシュ」です。 今回収穫予定で楽しみ…

三度目の正直❗

3回目でやっと発芽してくれました。 種がダメだったのでしょうか・・・・・ 7/13に種蒔きした、オレガノです。 いっぱい蒔いて置いたら、いっぱい発芽してくれた。

後から直蒔きしておいたものが復活

5/21に種蒔きした物は、7/3の雹被害で痛んでしまってます。奥に見えるのが3/23に種蒔きして育苗して居た物でこちらも全滅です。 元気なのは、5月の末に欠損穴に2粒ずつ蒔いて置いた物です。 こんなのが出来始めていました親指の大きさ位の物も新しく何個か結…

アスパラガス、余りの暑さに元気がなくなったので避難

「メリーワシントンアスパラガス」の苗です。 育苗中で、畑の「防虫ネット」の中で大事に育てていますが、連日の猛暑で色が悪く成ってきました。心配なので、作業小屋の屋根の下、朝日から10:00頃まで日が当たる場所へ移動して置きました。

アスパラガス、物凄く雑に雑草退治しました🎵

恥ずかしくて、処理前の画像は撮ってません。 三角畑の「アスパラガス」です。物凄くいい加減に雑草を抜いて置きました。 こちらは東の畑のアスパラガス、以前に少し手入れをして置いたので気になるほどではありませんが、退治して置いた。 夏からの収穫が少…

茄子、復活したのでテープ張りました

7/3の雹害から2週間でかなり復活してきました。 茄子畝です。 テープ張りをして置きました。

雑草対策で耕運しておいた🎵

色々あって、農作業が遅れておりました。 当然ですが、雑草はお構いなしに伸び放題、耕転して置いた場所も緑色に姿を変えておりました。 南の畑の空いてる場所、丁寧に耕転して雑草対策をして置いた。 三角畑の空いてる場所、丁寧に耕転して置いた。境界畑は…

イタリアンパセリポット上げ

「イタリアンパセリ」が大きく成って来たので、大きいサイズのビニポットへ植え替えました。

プレミアムルビーの挿し芽をしました🎵

ミニトマト「プレミアムルビー」の脇芽を切り取って来て水に浸して置きました。 元気良く成ったので、ポットに土を入れて挿し芽にして置きました。18本挿したので活着してくれた物を畑に植える予定です。 時期的には遅い感じがしますが、仕方ありません。

ゴールドラッシュ86のベビーコーン

実家の畑で雄穂をカットした後に、ベビーコーンの収穫をしてきました。 少し大きく成ってしまっ物も有りますが、美味しくいただきます。

自家の畑で農作業

7/12実家の畑で農作業でした。 今回はのメインは、前回が雨で出来なかった草刈りです。自宅の駐車場、取り付け道路、畑への進入路、畑の土手廻り、玉葱跡地とじゃが芋跡地の草刈りです。 終了後は、筍切りして、茄子、胡瓜、トマト、ピーマンの収穫をしてか…

2ヶ所目完了しました🎵

7/3の雹害の続きです。 庭に有る自作の作業小屋、物置にもしている場所。 穴だらけ張り替えました。 雹の一撃、デカイ穴 同じく雨どいの被害雨どいを買うの忘れていたので、アルミテープで補修して置いた。

先ずは、カーポートから

7/3の雹害の後始末開始しました。 先ずは、カーポートの16枚の交換から。 此処で問題が、無料回収してくれる町のクリーンセンターへ連絡して入場時間を確認した所、ガラス繊維入りの波板は引き取り出来ないとの事、仕方なく近くの大きな廃棄物リサイクル業者…

スイートパレルモと言うピーマンの種を、メルカリで買いました🎵

メルカリで購入しました。 固定種「スイートパレルモピーマン」と言う品種の種、固定種なので楽しみです。

発芽してくれました🎵

6/3に種蒔きした4固定種「バジリコ‣ナーノバジル」やっと発芽してくれました。 固定種「シナモンバジル」も動き始めた感じはしますが・・・・