TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

凄いぞ、リバーグリーン

半結球「リバーグリーン」です。 凄い勢いで育っています。

早生種から食べ始める

もう何回も収穫しましたが・・・ 白菜「豊秋50日」か「富風65日~100日型」です。 実際よくわからなくなってしまいました。 こんな感じで育っています。

立ち上がって来たので、大丈夫でしょう。

11/14に植え付けた玉葱3種です。

長い間楽しみました。来年もよろしくね。

春蒔きして、収穫し。不耕起のまま盆過ぎに秋蒔きをして、収穫して楽しんだ蔓あり「黒豆インゲン」「新江戸川菜豆」白豆「ケンタッキーワンダー」「あきしまささげ」ですが、先日の降雪で、ご覧の通り終了しました。 来春からもよろしくね。

今年も、病気もなく順調です。

東の畑の1回目の「アスパラ菜」です。 同じ場所への連作ですが、問題なく元気よく育ってくれています。 1回目の芯の収穫が終わり、脇芽が出始めてきました。

お土産もって。

土日はお土産もって、あちらこちらへ 「豊秋50日」、「分葱」五寸人参「向陽2号」「小松菜」結球レタス「テンション」ロメインレタス「ロマリエ」「ちりめんしゃ」「サラダ菜」「青梗菜」「パクチー」「水菜」「紅芯大根」「ビタミン大根」短型「かわいい大…

実家の玉ねぎ植え

実家の玉葱上をしてきました。 育苗中の苗達 保存用「交配貯蔵玉葱」が2畝 赤玉葱「サラダレッド」が120本と極早生「ジェットボール」が2畝です。

初物の「スティックセニョール」と

「スティックセニョール」を収穫してきました。 ただ茹でただけのシンプル料理、結球レタス「テンション」と庭で育てていた「チェリーメイト」と「シシリアンルージュ」で朝食です。

実家で里芋掘りしました。

今年は雨が多かったのが良かったのか、豊作です。 2畝で育てていました。 孫芋が小さい感じですが、大きな株になったので仕方ないのかもしれません。 5人で2時間かかりました。 来年用の種芋は、大きな株を10個。 1m位の深さの穴を掘り、株を逆さまにして並…

活着してくれると、赤が濃くなるんだ

11/7に移植した「サニーレタス」は、赤が濃くなって来た。 1週間後の11/14に移植した物は、もう少しかな。

あ~ーーーーーーーー雪が

昨日の雪で、「防虫ネット」がペシャンコに成ってしまいました❗

黄色くなったカボスの使い道は

いきなりの豊作の「カボス」です。友達、親戚、ご近所と差し上げましたが、連れ合いが、黄色くなった「カボス」を食べてみたいと言うので、残しておきました。 オイラは、焼酎に絞り込んで飲んでいるので、酸っぱいのは大歓迎なんですが、連れ合いは一舐めし…

二十日大根、食べれるようになるのか??

何と、10/24に種蒔きしたんだけれど、何か上手く行ってしまっているぞ。 「二十日大根 紅白」と「二十日大根コメット」です。

出そろったので、防風対策しました。

西の畑の「白花 絹さや」 同じく「白花 絹さや」 1m幅の「防風ネット」を半分にして、支柱を立てて止めました。 東の畑の「赤花 絹さや」と 「スナップえんどう」です。 支柱を立てて同じく止めただけです。

葱苗の様子

10/23に蒔いた「石倉一本太ねぎ」です。 まあまあの成長です。

上手く発芽して育っている、スティックセニョールを・・・

10/15に直蒔きした「スティックセニョール」です。 時期遅れと思いながら、1か所に3粒ずつ蒔きました。上手く育ってくれたようです。 隣の畝のレタスも、一緒に植えた半結球「リバーグリーン」も元気よく育ってくれています。 この直蒔きした「スティックセ…

今年の葱は、堅いと言われた。

ご近所の、家庭菜園仲間から、今年の葱は堅いねって女房から言われたよ。 我が家の葱も堅い気がしていたので、そうなんだと思いました。「根深一本太葱」の2本目の畝を食べ始めました。 時期外れの「細葱 葉葱等」を植え替えた物も元気よく育っています。

耕運した場所は

「洋綿」「茶綿」、「バジリコ‣ナーノバジル」「ダークオパールバジル」「ブッシュバジル」「スイートバジル」「シナモンバジル」、「イタリアンパセリ」「日光唐辛子」があった場所。 全て撤収して、「落ち葉堆肥」をたっぷり入れて 耕うん、耕うん。 東の…

パクチーは、まだまだ沢山あります。

パクチー2回目が終了しました。 我が家では食べてないですけどね。 3回目の畝は、そろそろでしょうか。

霜が降りるまではインゲン、頑張る。

「新江戸川菜豆」 蔓あり「黒豆インゲン」 まだまだ、結実が盛んです。

白菜、食べ始めました。

結球して、大きくなって来た物から順に収穫して、食べ始めました。 中々良い感じだな

拍子木切りで仕込み中🎵

2回目の浅漬け。 「紅芯大根」と「ビタミン大根」の拍子木切りの漬物です。 塩麹漬けと 漬物用の塩漬け

発芽したぞ

先週の種蒔きした葉物達です。 なんと、「小松菜」は発芽しました。 「水菜」も発芽です。 「ルッコラ」も「青梗菜」も少しだけれど発芽してくれています。

タキイ様、ありがとうございます🎵

今年も、頂きました🎵 ありがとうございます🎵

安いのに、送料無料

「防虫ネット」止めを探していたら、10本で232円送料無料。 50本買っちゃいました。

200×3=600本

玉葱を植えました。 左から保存用「交配貯蔵玉葱」200本、中央手前から150本が赤玉葱「サラダレッド」奥の50本と右の畝200本が極早生「ジェットボール」です。

そして、チャレンジする

11/14最後の葉物を蒔きました。 「ルッコラ」「青梗菜」「小松菜」「水菜」を蒔いた。さて、発芽温度まで上がるのか・・・ビニールトンネルしてあげようかなーーーー。

もう少し先だなぁ、楽しみ。

楽しみの蕾が膨らんできました。「スティックセニョール」です。 9月に植え付けた物、大きくなってきました。脇に見えるのは、「サラダ菜」です。

サニーレタスを植えました。

キャベツを直まきして、植え替えて、その跡地に「サニーレタス」を直まきした物。 植え替えるのに丁度良い感じになったし、時期遅れにならないうちにと、植え替えました。 「天空南瓜棚」のしたに 小屋と堆肥置き場の間、キャベツを植えた間に 東の畑の収穫…

何本になるのかな

分葱です。何時も食べきれないので、今年は少な目です。 毎年毎年植えていますが、今年が一番少ないです。9015マルチで全ての穴に植えて育ててきていましたが・・・ 今年は、少なくした上に、間を空けて育てています。