2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
5/2に種蒔きして、開花しましたとつい先日にアップしました。 ゴマの手入れをしていて何気に見たら、結実して実が大きく成っていました。 収穫した左が固定種「島オクラ」右が固定種「五角オクラ」 下葉の切り取りをしてスッキリしました。 左が固定種「島オ…
6/9に種蒔きした固定種「金ゴマ」と固定種「黒ゴマ」の手入れをしました。 1穴に3-5粒の種蒔きをして置いた、全てが発芽してくれた穴も有れば2個だけの発芽の場所も、1本だけの発芽の場所も数か所ありました。 1穴に2本ずつ育てる為に間引き切り取りをしまし…
6/27に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、高崎市の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。
今年もバットみたいな物が出来ました。 三角畑で育てて居た固定種ズッキーニ「バンビーノ」の撤収をしました
茎ブロッコリー「スティックセニョール」を片付けた。
実家の畑の「ゴールドラッシュ」が獣被害に合ってしまったので、俺の畑の「ゴールドラッシュ」に対策した。 先ずはテグス張り。 テグスは見えないから良いのだ(笑) 各畝に3本のテグスを張りました。 そして、各畝の防草シート通路に、「天然湯の花」を撒いて…
4/15に種蒔きして育苗、6/12に植えました。 固定種「日光唐辛子」の下葉の整理をして固定しました。 青唐辛子の希望者がいるので、今年も育てる事にしました
固定種「湯あがり娘 枝豆」は豊作です。 4株でこれだけの収穫です。 レジ袋にいっぱい
6/25実家の畑で農作業でした。 一日中雨予報だったが、午前中は降らずにいてくれた。 キャベツの苗が有るので植えたいのですが、植える場所の畝の準備が出来て無いので、その準備です。 トウモロコシが獣被害に合ってしまいました。 何時もの定点撮影 残念で…
5/2に1回目の種蒔きをした固定種「五角オクラ」の花が咲き始めました。
夏蒔き「陽明五寸」の1回目蒔きました 何時ものように、1穴に3粒です 以前に作って置いた「穴無し黒マルチ」に穴を開けて蒔いてあります。この畝には3回に分けて種蒔きします。 左側の「有孔黒マルチ」2畝は玉葱を収穫したまま放置して居る畝です。
3/28に種蒔きした固定種「湯あがり娘 枝豆」です。 種蒔きしてからずーーーーーっと「防虫ネット」を掛けたままで育ててきましたが、そろそろ食べごろの大きさのふっくらと膨らんだ豆が見えて来たので、ネットを剥がしました。 倒れ防止で、丈夫な紐(以前買…
6/6種蒔きしました、カネコ種苗の「いろどり」を植えました。 古い種だったので1ポットへ2個の種蒔きをして置いたのですが、なんと100%の発芽してくれて、順調に育ってくれたので植えました。 12ポットで24本の苗です 絶対必需品の「防虫ネット」を掛けてあげ…
6/23に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、みどり市の小学校で5年生の授業のお手伝いをしてきました。 ⑥省エネ電球から地球温暖化について考えよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。 ④ごみは大切な資源を実施してきましたが、14:00頃か…
西の畑の北側には生垣らしき物が有ります。 ケヤキ、アカメ、クワと金柑の木です。 放置して置くと大変な事になってしまうので、剪定と称して切り取りました。 南側は畑に面しているので、出来る限り切り落とし 北側はお隣さんの畑との境、本来なら昔からの…
固定種「バジリコ‣ナーノバジル」のバジルボールが大きく成ってきました。 左が固定種「シナモンバジル」右が固定種「スイートバジル」です
4/29に種蒔きした3回目の「ゴールドラッシュ」最後の手入れをしました。 梅雨らしい日が無く、暖かい日が続いてますね。 東の畑のトウモロコシ畝が見る見るうちに花粉を飛ばし始めたので、最後の手入れをしました。 画像は有りませんが、ベビーコーンの収穫…
6/21実家の畑で農作業でした メインは、草刈りです。それと、真竹の竹藪で筍が沢山出始めて来たので、収穫する物、切り倒すもの、残すものと整理して置いた。この後も沢山の筍が出て来るので、草刈りと筍整理に時間が掛かります。 保存用「泉州黄玉葱」と赤…
直ぐに伸びる雑草ですよね。 草刈りをしました🎵 南の畑と東の畑と小屋の前 東の畑と三角畑の間 「農機具小屋と作業エリア」の前 通学路、何時もの画像とは逆の方向で、西に向かって撮影してます 柑橘類の廻り
ミルミルは、素敵なモデルですね。 居間の三角コーナーで寝ていたので撮ったら 次のポーズをしました🎵 オマケ、シナポン
ゴールドラッシュの2回目の種蒔きした物、雄穂切り取って、ベビーコーンを収穫しました🎵 左の畝が第一弾、その右側が今回の第二弾、その右側2畝が第三弾です 第一弾は髭も茶色く成って実も膨らんで来てます、もう少しの辛抱ですね。 今回収穫した、第二弾のベ…
やっとトマトが色づき始めてくれました。 ミディ「レッドオーレ」 ミニトマト「千恋」
ミルミルとシナポン仲良さそうに近くでのんびりしてます。 が、片方のスリッパと座布団の乱れから、ちょっと前まで取っ組み合いのじゃれまくりだつたのでした。
6/18に群馬県環境政策課が行っている「動く環境教室」、大泉町の小学校で4年生の授業のお手伝いをしてきました。 ①家庭から出る水の汚れを調べてみよう ④ごみは大切な資源 Xにもポストしてます。
3/9に植え付けたじゃが芋「ピルカ」の収穫です。 大きい芋が沢山出来ていました
6/12最後の種蒔きをした、「カメハメハ西瓜」が発芽してくれました。
4/18に植え付けをした大生姜畝です。 雑草退治しておいた。 安い苗を買って植えたので・・・・ 何本かは、発芽してくれました
「トックリ長芋」の蔓も伸びてきました、ついでに草も大きく成って来ているので、雑草退治しました
三角畑のアスパラガス畝の雑草退治しました。 野菜も大きく成っているので、雑草だって大きく成ります。このところの暑さで大変ですが、頑張るしかない有りません
4/21に種蒔きした、ピーマン「とんがりパワー」8本を植えました 元々のネット棚へ3本植えて トマトネット畝の奥へ、新しく作ったネット棚を作り 5本植えました