TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

西の畑の手入れ

畑の手入れをしました。 西の畑、玉葱苗床の2畝に「牡蠣殻石灰」を入れて耕転して置いた。 胡瓜だった2畝、前回「牛糞オガクズ堆肥」と「牡蠣殻石灰」を入れて耕転して置いた場所、「石灰窒素」を入れて耕転して置いた。#俺の畑 #農作業 #管理機 #耕転 #耕運…

誰もいない

11/29日曜日の17:35、わが町の体育館のトレーニングルームです。 毎週、土日の17:30-19:00迄好き勝手に筋トレしています。 1時間半ノンストップで動かしているだけ、まあまあ疲れます。 #社会体育館 #筋トレ

実家の畑で、農作業

11/28、実家の畑です。 何時ものアングルから・・ 年内の作業は、手前のアスパラガスの冬支度と「蔓ありインゲン」、ピーマン畝の撤収ですかね。 玉葱苗床だった場所、「発酵豚糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「苦土石灰」「溶燐」入れてから丁寧に耕転して置きま…

ありがとうございます。

毎年、ありがとうございます。 #サカタのタネカタログ #タキイ種苗カタログ

今年の、子持ちタカナ「四川児菜」

9/14に種蒔きした子持ちタカナ「四川児菜」です。 分かりずらいですが、ビーツの畝の中央に葉色が違うものがタカナです。 霜が降りる前に、ビニールトンネルをしてあげたいけれど、ビーツを収穫してから考えよう。 #子持ちタカナ #俺の畑 #家庭菜園

「分結葱」は凄い

1本の苗からこんなに分結しました。 品種不明、玉村町で昔から育てられている物で、お隣さんから2月に頂き植えて置いた物、少しずつ食べてみました。堅いイメージが有ったのですが、熱を入れると柔らくて葱香が少ない感じです。 ネギ坊主が殆ど出ないので、1…

玉葱、ビニールトンネル効果抜群

10/26に植えた、極早生玉葱「タイガージェット」の1畝にビニールトンネルを掛けました。 超極早生種をさらに早く収穫しようという企みが、上手く行ってる感があります。 11/3にビニールトンネルを掛けました。 路地のまま、全景です。#玉葱 #極早生玉葱タイ…

葉物の発芽成功、ビニールトンネル効果

11/16に種蒔きして、ビニールトンネルを掛けておきました。 汚れたままのビニールトンネルを掛けてあるので、間違いなく徒長しますね。 #小松菜 #水菜 #青梗菜 #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

大きく成って来たけれど・・・

食べ方も知らずに、興味本位で9/17に種まきをしてみたビーツ「デトロイト・ダークレッド」です。 発芽したての小さい物をサラダで食べてみたら、ほうれん草の香りが少し、彩には最高ですね。 さて、この後どうしようかな。 #ビーツ #俺の畑 #家庭菜園

有難い物を頂きました。

沢山頂戴いたしました。 「防草シート」です。 #俺の畑 #防草シート #家庭菜園

沢庵用、乾燥3回目

9/6に種蒔きした、たくあん大根「耐病干し理想」、3回目の収穫でした。 1回目10本、2回目20本、今回が40本です。 一度にたくさん収穫すると、漬け込みが大変になるので少しずつ収穫、乾燥をしています。 #家庭菜園 #干し大根 #沢庵 #大根収穫

アスパラガス、冬準備

毎年恒例の、アスパラガスの冬支度です。 三角畑の寂しい見栄え 東の畑のアスパラガス綺麗にカットした後に、「牛糞オガクズ堆肥」たっぷり「牡蠣殻石灰」たっぷり「化成肥料」少々入れて、除けて置いた土を被せて置きました。 東の畑は出来ましたが、三角畑…

玉葱、活着してくれたようです。

11/7に全て植え付けが済んだ、玉葱畝です。 兎に角早生種を多く楽しもう計画です。

白菜、食べ始めました

8/18にポットで種まきした、白菜「千秋80日」左手前8株がしっかりと結球してくれたので収穫の開始です。 まずは1株を収穫して食べます。左手前の抜いた穴が収穫した跡です。 植えたのが9/12なので、種まきからは90日、植えてから80日位かなーー

アスパラ菜の収穫始まる

9/22に種蒔きした、「アスパラ菜」です。 既に花芽は収穫した後の画像ですが・・・ 10/12に種蒔きした、2回目の様子です。#アスパラ菜収穫 #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

葉物蒔いた

11/16に種蒔きしました。猫の足跡みたいになっているのは、炭酸水のペットボトルの底です。 ぎゅっと押し付けて、5個の穴に適当に種を入れて、周りから土を被せるだけの楽ちん種蒔きです。 小松菜「菜々美」 秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」 「青梗菜」「水…

サツマイモ試し掘り2か所目

3/26にスーパーで「紅はるか」購入してきて、49度のお湯で消毒し、芽が出るのを待って、 東の畑、「ゴールドラッシュネオ」の跡地、不耕起のまま植え7/22に付けた物 手前の1株を抜いたら、こりゃー失敗だなと思い2株目のマルチを剥がしてみたら、地面が割れ…

茎ブロッコリーを食べ始める。

8/18に種蒔きした茎ブロッコリー「グリーンボイス」です。 こんな感じに成って来たので・・・ 中央を切り取りました。これで、周りの物はすーーーーっと伸びてきくれます。手前から3本が収穫時期です。#茎ブロッコリー #俺の畑 #家庭菜園

グリーンカーテンの撤収

流石に、この状態は・・・撤収しました。 撤収なのですが、今朝6個の実を食べた、固定種「ワイルドチェリー」です。 隣は、シカクマメなんですが、実が着いていたのは見たのですが、我が家の食卓には上がらなかったです。で、撤収しました。 培養土は、毎年…

11/15備忘録

11/15の備忘録です。 東の畑の東端から、ネット中はビニールトンネルを掛けた固定種「結球オリンピア」、アスパラガス、「分結葱」、10月蒔き早生「おきな」と固定種「サニーレタス」の苗床、見えないけれど、ビーツ「デトロイト・ダークレッド」と子持ちタ…

実家の畑

11/14実家の畑で農作業でした。 何時もの全貌 エンドウ達、1穴だけ発芽してくれませんでした。里芋の収穫。 観ての通り、とんでもない不作の模様です。来年の種イモ用の越冬用の穴大きそうな12株を逆さまに伏せておきます。収穫済んだ。 後日、「発酵鶏糞堆…

イチゴは一株だけ花が咲いてます。

10/10に定植した、イチゴです。 1株だけ、こんな感じに開花して実を着けてくれました。 11株は・・・・活着して元気な葉色です。#イチゴ苺 #俺の畑 #家庭菜園

ミナミの畑に、防風ネットを設置しました

南の畑に、防風ネットを張りました。 此処は、位置的に北風が道路から直接当たる所なので、「防風ネット」を張りました。 #俺の畑防風ネット #俺の畑 #家庭菜園

キャベツ、活着と発芽してくれたので、ネットを・・・・

9/28にビニルポットに種蒔きしました10月蒔き早生「おきな」を、10/30南の畑に植えました。 同日に種蒔きした、10月蒔き早生「おきな」も無事に発芽してくれたので・・「防風ネット」穂張りました。#キャベツ #種蒔き #定植 #俺の畑 #家庭菜園

レタスにネット

9/21にトレイに種蒔きし育苗していた固定種「サニーレタス」を10/29、畑に植えました。 活着した物を上手く育てるため「防風ネット」として張りました。 #レタス #定植 #俺の畑 #家庭菜園

あっちゃんだったかな・・・

11/3に種蒔きした、秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」発芽してくれました。 #小松菜 #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

上手くいっている葉物たち

暇ネタ感があります。 ずらしての種蒔きが上手く行って、葉物はこんな感じで育ってます。 「小松菜」 「水菜」 「青梗菜」 「ルッコラ」 「二十日大根」 「蕪」 #小松菜 #水菜 #青梗菜 #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

さつま芋、不作と思っていたけれど・・・

さつま芋「紅はるか」の堀上です。 験し掘りを2回に分けて行い、イモが無く完全な不作と思っていました。 この状態で芋が無いので・・・・ 所が、この畝の深い所にゴロゴロありました。 験し掘りした最初の2株、ご近所さんへおすそ分けしました。これは豊作…

実家の農作業

11/7、実家で農作業です。 東側からの全景。 手前は10月蒔き「吸込二年子大根」とアスパラガス 9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」最後の種蒔きをしました。3.4回目1.2回目。 1回目の物は終了です。 玉葱を植えました。 右の畝は、俺の畑で育苗していた、極早…

枝豆。これはいかんです。

7/6に種蒔きした自家採種の固定種「庄内7号枝豆」です。 9月の中旬までは順調に育っていて、美味しい枝豆が食べれるかと思っていましたが、虫害が入り始めた頃から実が膨らんでこなくなってしまいました。 こんな風になってしまい、食べる事も採種する事も…