TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

デジスパイスをYouTubeで

丸和関東フェスティバル SA2クラスの仲間のデータです、一本目と二本目の違いがはっきり分かりますね。 赤が一本目で青が二本目です。当事者はネットで見てくれるかなぁー。孫と買い物でも出かけちゃっているかも、3月13日には、絶対に参加してくださいね。m…

居ついたのか?

でっかい、とても大きいオス猫です。我が家の猫を守っているのか、子孫繁栄相手に選んだのか、たとえ選んだとしても、子孫は出来ませんよ。

ピーマン発芽

昨年のあまり種で播種。ピーマン(カリフォルニヤワンダー)、ピーマン 京みどりです。

茄子の発芽

真黒茄子、陽光丸ナス、南竜本長ナスの3種が発芽しました。

トマト発芽

アイコとイエローアイコ

遅く起きて家族で

今日は珍しく、家族全員が家に居て、のんびりしています。予報では、夕方まで雨だったのですが、暖かい日差しが朝から降り注ぎ、猫の撮影大会になっています。

嬉しい。

水耕栽培ハウスに入れた、シイタケです。この暖かさで、日に日に大きくなってくれて居ます。

切谷内ができました

全日本ダートラのコース、残す所は、砂川と野沢、そしてJAFカップコースです。 これで、ドライバーの皆さんには、中身の濃いデータを提供できますね。 3月13日には、全日本へ向けて、俺たちも最終段階へ突入です。 当日に参加できない人で、ネット環境が整っ…

遅蒔き、菜花は

菜花(秋華)も少しずつですが、育ってきてくれています。早くに蒔いておいた物は、萎れて、成長が止まってしまいました。

わさび菜に続け

わさび菜に続き、レタス系も定植してみました。

お知らせです

3月13日土曜日、丸和で練習会を行います。 シーズンイン前の確認やら、セッティングを是非。 当日は、デジスパイスを使用して、希望者に走行データを元に、走らせ方の確認と分析を予定しています。 申し込み書、誓約書は下記より http://www.mujirushihon…

超贅沢な夜でした

昨夜は、久しぶりの酒の会でした。 久しぶりの飲み会、そして久しぶりにお会いした方々、話が弾んで夜遅くまで、思うが侭、飲みたいだけ飲んで・・・・今朝は、二日酔いぎみ・・・。

わけぎって・・・

昨年の9月に植えたまま、放置プレイ中の、「わけぎ」です。こんな感じになっています。1番元気良く育っている株の様子です。わけぎも、土寄せしたほうが良いのでしょうか?。

甘い香りは、梅の花

実家の裏庭に有る、梅の木から枝を切ってきました。玄関の脇に刺してあげておいたら、開花と同時に、甘い香りを振り撒いてくれています。

心配しながら

1月24日に播種したわさび菜です。21日、日曜日に畑に定植してみました。まだまだ寒い日が続き、寒の戻りも有ると思いますが、心配しながら植えて見ました。昨日の朝、霜が付いていますが、大丈夫なのか心配です。とりあえず、寒冷紗をかけてあげましたが、ビ…

今朝は、暖かいですが

昨日の昼は、とても暖かく過ごしやすい日でしたが、早朝の畑では・・・凍り付いたサニーレタス白い化粧を施したキャベツ大玉紅藍

知らない事ばかり

当然、素人ですから、知らない事が沢山有っても仕方ないのですが、絶対に抑えておかなければ事は有りますよね。そんな、ツボを見つけようと読んでいます。

満開

とにかく、満開です。

葱の整理・・・?

昨日は実家の畑仕事をしてきました。と言っても、畑に有る葱を全て収穫し、納屋へ移動するだけです。こんな感じの畑の葱撤収し自宅の納屋へ建て掛けて置く実家を入れて、5家族で欲しい時に、欲しい人が持って行く。全ての野菜がそんな感じです。ホウレン草…

花盛りになって来た

庭に路地植えのクリスマスローズです。

絶対に上手く行く

庭で放置プレイだったシイタケ原木、変化が出て来たので、早く大きくしたくて、水耕栽培ハウスの一等地へ移動してあげました。中々良い形です高さと言い、形と言い、まるで置物のように鎮座です。

立ち上がってきました。

今月の初めの投稿で、「温度が足りないようです」なんて書いていました。そこで、証拠画像は無いのですが、水槽用のヒーターを入れてあげました。あれから2週間、ヒーター効果なのか、養液濃度変更の効果なのかは不明ですが、確実に変化が現れてきています…

今日は

又、スキーへ来ています。

暗闇の中に

温室を部屋の中から撮ってみました。

時間が欲しい

1月24日に播種した物が、次々と本葉を出してくれていますが、植え替えをしてあげる時間が取れない。最初は、初めて育てる「わさび菜」リバーグリーン(半結球レタス)サニーレタス レッドウェーブ小松菜スティックセニョール

収穫ネタ

久しぶりに畑の様子を見に行ってきました。のらぼう菜が食べれるようになってないかなぁー、なんて思いながら。ほんの少し元気が無い、子猫ちゃんへ自然の力を。秋植えの青梗菜は、トウ立ちが始まり、美味しそうだったので。第一弾のスティックセニョールも…

シイタケが動き出した。

2007年5月に、菌打ち込み済みの原木を購入。2008年11月に、最初のシイタケを収穫。2009年5月、新たにシイタケの原木とナメコの原木(桜)投入。2009年11月、何の変化も無し。2010年2月、新しい原木に変化あり。 温室に入れた、旧原木に変化無し。

美味しそうですが・・・・

皿に盛られた、美味しそうな和菓子。どれも、美味しそうですね。置いてある場所は、玄関のお雛様の隣。布で作られた和菓子達です。連れ合いの知り合いから頂いた物です。

セッコクでは無いのかなぁ

沢山の花を付けてくれましたが・・・。セッコクの花では無いような感じ・・・。

アロイトマト

産毛がきれいです。そして、だいぶ育ってきてくれています。最初に移植をしたアロイトマトです。が、徒長しだしている?かも。