TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

実家の畑で農作業

11/28実家の畑で農作業でした。 メインは、エンドウ畝の防寒対策で、今回は「防虫ネット」掛けでした。 何時もの定点撮影 3本のエンドウ畝に「防虫ネット」を暴風防寒対策として掛けました。左の耕転した所は、里芋2畝の跡地で、「発酵豚糞堆肥」「苦土石灰…

小松菜にビニールトンネル掛けました

11/21に種蒔きした「小松菜」二重ネットの中をのぞくと蒔いた場所が少し膨らんで発芽しそうになって来ていました。 最低気温が5℃以下に成って来たので、ビニールトンネルを掛けました。

DIYで床張り始めました。

平成元年に家を建ててから、一度もリフォームして無い我が家です。 居間の一部が傷んできたので、居間、キッチン、玄関の床を張り替えるつもりでいましたが、現在のフローリングの上に上張りする工法でも良い感じなので、DIYでやってみる事にしました。 先ず…

冬トマト?

暖かい日が続いて居た11月でしたが、外気温が1℃の予報なので穴くなった実を収穫しました。 全体はこんな感じ赤くなり始めた緑色の実を収穫して、温室で常温追熟をしてみます。

実家の畑で農作業

11/25実家の畑で農作業でした。 今回は農作業は有りませんでした。 メインは、敷地内の稲荷様周辺の生垣刈込と清掃。竹藪の中にある雑木、竹等を切り取りました。 たくあん大根「耐病干し理想」18日収穫して乾燥させていた物を樽に漬け込みと、新たに46本収…

トックリ長芋を掘りました。

4/2に10本植えた #トックリ長芋 です。 蔓が元気なのは6本ですが蔓のボリュームも無いですね。 上画の手前から5本掘ってみました。 1番目と2番目は芋が育ってなかったですが、1株に3本4本育ったものが有り、こんな感じの収穫でした。牛蒡同様で、深く掘り下…

さつま芋

3回目のさつま芋掘りしました。 掘り上げた後の現状。 2畝育てましたが、1.5畝を掘り、残りは半畝です。 日掛けになってしまった奥側は1株に出来た本数が少ない感じです。 こんな株も有りました。残りの畝です。

アスパラガスの冬支度

アスパラガスの冬支度を始めました。 収穫後放置して居た古い畝、枯れ始めた茎を刈り取ります。 「牛糞オガクズ堆肥」を撒いて置いた。三角畑のアスパラガスにも「牛糞オガクズ堆肥」を撒いて置いた。

さつま芋「紅はるか」の収穫をしました。

7/3に雹被害に合ったから、良い物は出来ないのではないかと思って居ましたが、復活してくれて良い物が出来ました。 10株収穫した芋の様子。 以前から収穫していた続きの収穫です。

エンドウ、ネットで防寒

11/9に種蒔きしたエンドウ達、無事に発芽してくれたので、防鳥、防虫、防風、防寒ネットとして、防虫ネットを掛けました。 後日、空っ風対策ネットも張りますが・・・・ 東側の #スナップエンドウ の発芽 中央の #赤花絹サヤ の発芽東側の #白花絹サヤ の発…

白菜、ネットを外しました

9/16に種蒔きした白菜4種です。 手前から50日奥半分が80日、右側の手前が90日で奥が120日です。 「防虫ネット」を掛けて置いたのですが、ネットを持ち上げ始めたので外しました。

玄関入ると、もうクリスマスですね🎵

気が早い我が家。 玄関入ると、こんな感じに・・・・・

11/19備忘録

11/19備忘録です。 東の畑の全貌 右から、「自家採種太葱」今年植えた「メリーワシントンアスパラガス」古いアスパラガス、「自家採種葉葱」先日植えたばかりのレタス畝、秋蒔「極早生二号」「アスパラ菜」「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」キャベツ「蔓ありイン…

実家の畑で農作業

11/18実家の畑で農作業でした。 メインは玉葱植えです。 マルチ2畝で985本植えました。極早生「ジェットボール」保存用「晩生こがね」「赤玉葱」です。 たくあん大根「耐病干し理想」も試し掘りして乾燥。 マルチ2畝に、赤玉葱「フレッシュレッド」300本、極…

豊作の唐辛子、畑の小屋にも下げて乾燥

大豊作な #日光唐辛子 です。 どうなるのか分かりませんが、太い枝で切り取って来て、逆さに吊るして置きました。 緑色の実だけ収穫して、庭の小屋でも乾燥中です。

実家用の玉葱苗の準備950本は完了ですね🎵

9/16に種蒔きし育苗して居た玉葱苗を全て抜き取りました。 小さい物や変形している苗を選別して、形の良い物だけをそろえてみました。 実家の畑には2畝985本植えれるように準備完了しているので、苗が足りない時に困るので、小さい物も持って行きます。

紅はるか、収穫準備ですね🎵

南の畑のさつま芋「紅はるか」畝です。 収穫準備で、蔓だけを片付けました。

実家の畑で農作業

11/15実家の畑で農作業でした。 メインは、玉葱畝の穴あきマルチ張り2畝作りです。以前から「発酵豚糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「化成肥料」「牡蠣殻石灰」「苦土石灰」を撒いて丁寧に耕転して置いた場所。今回は「モンガリット粒剤」を蒔いて再度耕転してから…

玉葱植えました。

9/16に種蒔きした玉葱達を植えるので、根を短く調整してみました。気温が高い日が長く続いたので、大きな苗になってしまいましたが、そのまま植える事にしました。長すぎる葉の部分を切り詰めて育苗する事も可能のようでしたが、土寄せ後は放置でした。 極早…

オクラ。終わりにしました。

長い間楽しんだ固定種「五角オクラ」固定種「島オクラ」を切り倒しました。 左側の「シルクスイート」の収穫後に撤収して、寒起こしして置く予定です。

育苗していたレタスを植えました🎵

10/1に種蒔きして育苗していた9月蒔き玉レタス「シスコ(R)」固定種「サニーレタス」固定種「半結球ロマリア」の計38本を植えました。 この後、「防虫ネット」とビニールトンネル仕様で育てるつもりです。

620本植えられる、玉葱畝出来た🎵

南の畑へ玉葱用のマルチ畝2本作りました。 「牛糞オガクズ堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「牡蠣殻石灰」を入れて以前耕転して置いた。続いて「化成肥料」「溶燐」と葱「モンガリット粒剤」を蒔いて耕転して置いた場所です。 1本に310本植えれるので、2本で620本植え…

やっと平年並みの気温に成るのかな???????

昨日から急激な変化。 朝の気温が一桁になりましたね。 画像は本日ですが、昨日も最低7℃ 最高11℃と低い気温の一日でした。 何かしようと畑に出掛けましたが、寒さに体が順応してくれないので、収穫だけして帰りました。 炬燵が・・・・入ってしまうと、動き…

実家の畑で農作業

11/11実家の畑で農作業でした。 メインは、里芋掘りでした。9:30に到着して、11:30終了しました。 画像には映って無いですが、10:00頃からのお手伝いが来てくれて、総勢5名での作業だったので、あっという間に完了しました。 富有柿とミカンの収穫をして終了…

一本だけが元気です🎵

6/30に種蒔きし、南の畑へ植えた物ですが、2本共に固定種「シナモンバジル」のはずなんですが・・・・ 左の株だけが元気いっぱいです。

秋トマト、赤くなって来ました。

7/15に脇芽を挿して育てたミニ「プレミアムルビー」です。 6/30に種蒔きして植えたミディF1「チェリーメイト」6/30に種蒔きして植えたミディF1「チェリーメイト」全体はこんな感じで、初霜が降りる迄楽しみます。

我が家のネコちゃん

我が家には3匹の猫が居ます。 左から♀17歳モコモコ、♂2歳シナモン、♂3歳ミルミルです。3匹とも手術がして有ります。 基本家猫ですが、時々外へ用足しにでたり、散歩に出たりしてます。 同じ格好で居るのが珍しくて撮って置きました。

絹さや、スナップエンドウ種蒔きしました🎵

11/9種蒔きしました。 固定種「スナップグルメ」自家採種した「赤花 絹さや」自家採種した「白花 絹さや」

実家の畑で農作業

11/8実家の畑で農作業でした。 メインは、「スナップえんどう」「赤花 絹さや」「白花 絹さや」用のマルチ畝作りと「防草シート」張り、そして種蒔き。 9-11月蒔き「ほうれん草アトラス」の4回目の種蒔き。 何時もの定点撮影 昨年育てた位置ですが、「防草シ…

早生カキ菜を収穫しました🎵

9/18に種蒔きした、手前から自家採種「早生かき菜」自家採種「晩生かき菜」自家採種「のらぼう菜」の三種です。 凄い勢いで育ってます。 自家採種「早生かき菜」を収穫してみました。収穫後の株跡