TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

#水耕栽培(パイププランター)

2010年の記事、カテゴリー別整理完了

2008年から2012年までのブログ、閉鎖してしまい此のgooへ引っ越し、沢山のカテゴリーに分かれていた物が統合されての引っ越しでした。 2012年、2011年と変更整理が済み、2010年の整理が完了しました。 2010年は、塩ビパイプを使っての水耕栽培パイププランタ…

まずは、水耕栽培で

レタス(固定種)「ラデッキオ・ロッソ」、半結球レタス「リバーグリーン」、サニーレタス「レッドウエーブ」、半結球レタス(固定種)「美味タス」を水平パイププランターに植え付けました。直径100mmのパイプ二本を段違いに設置、上段に養液をポンプで上げ規定…

駄目元で始めましたが・・

水平パイププランターのレタス「リバーグリーン」は葉肉が厚く少し固めですね。旬の時期の畑で育ってくれるものとは別の品種のようです。こちらは、水耕栽培ハウスでハードケースのエアレーション仕様のサニーレタス「レッドウエーブ」ですここ何日か昼間の…

経過

水平パイププランターで育てている半結球レタス〔リバーグリーン〕です。相変わらずの成長スピードの違いが有りますが元気良く育ってくれています。一番元気な株の様子は

育ってる

日当たりの状態でしょうか、養液補充位置違いの関係でしょうか・・・。半結球レタス〔リバーグリーン〕水平パイププランターで水耕栽培をしています。成長具合が手前から順になっています。養液補充は手前の株元にいれて有ります。こちらは水耕栽培ハウスの…

水平パイププランターには

水平パイププランターにはマノアかコスレタスが良いのですが、今回は半結球レタス〔リバーグリーン〕を植えました。昨年苺を育てていた太いパイプを使いました。

また゜花が咲いてるけれど

天気の良い日には花が咲きますが、結実が進みません。 水耕栽培の蔓有りインゲン〔ゼブラ〕です。畑の蔓有りインゲン〔ゼブラ〕も同じようです。蔓無しインゲン〔モロッコ〕の方が房の量は多いですね。

濃い色ゼブラ

水耕栽培の蔓有りインゲン〔ゼブラ〕も食べ頃の房になり収穫してみた。畑に比べて色が濃いですね。肥料分の関係か、日当たりの関係かは分かりませんが。全体にはこんな感じ。収穫できたのは8本

結実してくれました

水平パイププランターで育てている蔓有りインゲン〔ゼブラ〕です。綺麗な花が咲きそして結実をしてくれました

2本目も順調に

水平パイププランターで始めた、蔓有りインゲン〔ゼブラ〕です。遅れて発芽した2本目も本葉展開がはじまりました。

物になるのでしょうか

水平パイププランターで直播をした蔓有りインゲン〔ゼブラ〕です。二箇所の穴に2個ずつ蒔いてみましたが、最初の一本が育ち始めもう一方の種が気になり、覗いてみたらもう直ぐに顔を出しそうですね。

顔を出した

小玉スイカの後、水平パイププランターに直播挑戦の蔓有りインゲン〔ゼブラ〕です。

災いは続けてやってくる

水平パイププランターで水耕栽培をしている小玉スイカなんですが、虫害が有った翌日、何と・・・・・養液枯れをしてしまったそろそろ溶液を足さないと、と思っていたのに、パイプの中にはまだ少し残っていたのですが、連日の異常高温日の影響なのでしょうか…

大きくなった

水平パイププランターで水耕栽培をしているグリーンカーテンの小玉スイカ、3個目の実が少し大きく成ってきています。食べる事が出来るのか、2個目はそろそろ食べごろになっているはず・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

間に合わない

物干しハウス(冬場は温室)の前の、グリーンカーテン計画、早々と水耕栽培準備をしたのですが、苗が間に合わずに遅れてしまい、先日は1本の芽を折ってしまい、思惑通りに行っていません。芽を折ってしまった物やっと脇芽が伸び出してくれました。一方こち…

やっちまった。

せっかく活着し、根付いたのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。やってしまいました此の時期から脇芽を育てるのは不可能でしょう、このまま様子を見るしかありません。

花は咲いたけれど

さて、どうなりますか?

スイカ挿し芽のその後

発根したので水平パイププランターに2本植えてみました。

何を植えよう???

苺を育てていた水平パイププランターを分解清掃をしました。レタス系を育てていた場所に、保温材を巻き直して設置しました。しかし、何を植えるのか決めていません。夏に向けて、食べれる緑のカーテンにしたいのですが、ゴーヤは同居の人が、「ちょっとね」…

撤収しました。

水平パイププランターで育てていた苺、今年は、苗を採らないので撤収しました。

撤収しました

マノア、チマサンチュ(かきレタス)、サニーレタス レッドウェーブ、新黒水菜小松菜、アイスプラント、三つ葉を育てていた水平パイププランター、殆どの物がトウ立ちしてしまったので、撤収しました。緑のカーテン計画へ変更です。

撤収予定

マノア、コスレタス、チマサンチュ、新黒水菜小松菜、アイスプラント、三つ葉、マリーゴールドを植えてあった、水平パイププランターもご覧の通り、全てがトウ立ちしてしまいました。近々撤収であります。

自然な感じ?

当然、自然受粉ですから、形は様々です。追肥をした後は放置プレイ、何もしてないのでしょうがないですね。連れ合いが、ジャムに丁度良いと・・・・。

庭での収穫

水平パイププランターの苺鉢植えのアイスプラント、水平パイププランターのレタス達。

上手く行くと、上手く行かない。

苺の水平パイププランターです。温度管理、養液管理、養液濃度管理、上手く育てるのは楽しいですが、大変です。今年は、上手く行っていましたが、根張りが多くなったのでしょうか、端の株がご覧の通り、しおれてしまいました。もう、終了の時期なので、この…

異変

水平パイププランターで育てている、新黒水菜小松菜ですが、一株だけが花を付けてしまいました。

水平パイププランターも

こんな美味しい物が収穫できるのですが、ランナーが気になって切り取った

順調に育っている

水平パイププランターのサニーレタス レッドウェーブ、マノア、新黒水菜小松菜です。 一株だけ植えてある自家採種アイスプラントも、本葉の展開が始まりました。

うっひっひ2

赤くなってきました。2個だけ。

レタス系も、順調

水平パイププランターで育てているレタスです。 途中で植えつけたチマサンチュは大きくなった。