TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

来週の決戦は、丸和です。

着々と準備をしています。 結果、走りこむ事となり、車の特性やクセや、走らせ方の確認と練習が出来たようです。 アクセルを開けている時間が増え、高回転域での車のコントロール性もアップ。 とにかく踏まにゃータイムは出ん!。踏める車にして行きましょう…

初めての、インゲン水耕栽培

3本育っています、思っていたより順調です。摘芯しておきました、脇芽がどれくらいで成長してくれるのでしょう。

シシリアンルージュNo.2

説明不要でしょう。だって、そうでしょう、良い感じですもの。ウッドデッキの水耕栽培シシリアンルージュです。 まずは、3個いただきます。

もう、3m超えです

水位管理を始めたキュウリ、四葉です。次々に実が大きくなって来ています。背丈は、ウッドデッキの屋根まで、もう僅かなところまで3m超えです。 ケースの中を覗いてみたら、ポットの穴から新たに沢山の根が出て来ています。水位が低く保たれていて、エアー…

コンパニオンプランツでインゲンが先

カテゴリーをインゲンにしました。シシトウのコンパニオンプランツで植えたのに、シシトウより先に収穫。蔓ありインゲンは美味しそうです。

収穫祭のようです

赤玉葱は実家の物、他全て我が家の庭物サニーレタス、紫蘇、キュウリ、コスレタス、パラロッサ ラデッキオ、からし菜、空芯菜無農薬、少しのアブラムシは、「おまけ」

日当たり良好でないから

だだちゃ豆なんですがひどい状態だったので、アップしていませんでした。でも、実が着いてきたので・・。 苗のうちから、徒長が始まり植えつけても、伸びる伸びる・・・。肥料の関係なのか、日当たりの関係なのか、両方なのか、背丈ばかり大きくなり(1mぐ…

らしくなってきました。

オクラですレタスを育てていたマルチ、不耕起のままで、オクラの種を蒔きました。栄養が無くヒョロヒョロなので、尿素(実家の母から教わった)を少し上げました。 すると、あら不思議、1週間でご覧の通り、花芽まで付き始めました。でも、中にはヒョロヒョ…

頭ばかり食べちゃ駄目ですよ

生姜の葉ですやっと、やっと、やっと芽が出て育ち始めたのに、ご覧の通り、芽の先を何者かに食べられてしまっています。犯人を捜しているのですが、夜も早朝も見当たりません。 生姜の新芽を食べている犯人をご存知の方は教えてください。

成功と言っていいんでしょう。

胡蝶蘭です昨年、近くのセキチュ・で花の終わった物を、五百円で買ってきて、植え替えてやり手入れをしてきました。胡蝶蘭は難しいと言われて、咲かないのかなぁーと思っていましたが、沢山の花を着けてくれました。

蟻の被害

春蘭ですシンビジュームと同じく、蟻の巣になってしまっていました。百均で鉢を買ってきて植え替えてあげました。一応、蘭鉢として売っていたブルーの鉢と木製の鉢、どちらの育ちが良いのかなぁ。プラスチックの鉢は、あまりよくなかった感じでした。

苺を植えました。

苺です水平パイププランターで育てていた、苺とバジルを処分して、育てていた、孫株を5株植えて見ました。時期・・・解りません。 近くのハウス苺屋さんの様子を見ていたら、ハウスで水耕栽培をしているようなのですが、時を同じく植えつけていました。と言…

絶対に、花咲かないよね

シンビジュームです植え替え時期では無いのですが、9鉢有る内の5鉢が、何と蟻の巣になってしまっていて、仕方なく急遽植え替え実行。 まだ植え替えなくても大丈夫な株が、蟻の巣。鉢から引き抜いてビックリ、画像はあえて取りませんでしたが、産卵直後だっ…

新しいペットボトルで

突然、養液漏れが始まってしまった、ペットボトル栽培のバジルでしたが、分解して確認した所、再生不可の状態だったので、別のボトルへ装置を移植しました。4リットルのペットボトルの上部を切り取り、T字ジョイントの位置に6.5mmの穴を開けます。外側から…

ちょこっと、計算ミスがあった。

キュウリ用のスマートバルブBOXです。薄いレンガ(3㎝)の上に、スマートバルブが置いてあります、緑色のホースが、今回購入したポリエチレンホースで、ウッドデッキの隅、日が当たらない場所に置いてある養液タンクに接続されています。 スマートバルブ…

コンパニオンプランツでインゲンが

えーと、シシトウのプランターなのでカテゴリーはシシトウの栽培。遠目で見ると、インゲンが元気良いので、インゲンのプランターと間違えるほど大きくなっています。15cmぐらいに成長してきているので、もう直ぐ食べてあげるからね。 それにしても、手作…

事件です。

水耕栽培バジルの養液がもれています。今日、少し時間があるので遮光シートを外して、確認そして修理だぁー。

土耕、水耕キュウリ同時収穫

左の3本が水耕栽培の「四葉」右の5本が土耕栽培の「夢みどり」です。夢みどりは今回初収穫で、一番実です、もっと早く収穫しても良かったのですが、小さいうちの採ってしまうのが、もったいなくて、つい。

山わさび、植えました~~。

2株を植えつけました山わさびです。土へ植えつけても、まったく萎れる事無く元気です。さてさて・・この先、何処に置いて育てましょう?。

四葉も養液水位が確保されました

左の小さいケースにスマートバルブが入っています。ブロックは水位の調整用です、ケースから伸びている黒いホースが、栽培ケースに入っていて、最低水位10cmの高さになっています。 小さいケースの水位は、栽培ケースの水位が下がると、三cmある養液が…

野菜の森

東の園です。見える物は、ブラックベリー、茗荷、シシトウ、ブルーベリー、ピーマンインゲン、キュウリ、トマト、バジルです。 見えていませんが、福耳、だだちゃ豆も有ります。当然、風通しは悪いでしょう、この先が心配です。

綺麗な花です、パラロッサラデッキオ。

パラロッサ ラデッキオの花はこんなに可愛いです。トウ立ちのまま、放って置いた1本、花芽が沢山付いて、遂に開花です。このまま種を採ってみます。成長を続けて、主柱の先には手が届きません。2mを遥かに超えています。

45リットルのダストボックスで

縦長の45リットル、良いですねぇ。狭いスペース、高い水圧、養液大量。側面の下方に14mmの穴あけをし、ゴムリングを使用し、液漏れ防止。 小さいハードケースにスマートバルブ、水位調整は、ケースの中でも、ケース自体の高さを変えても出来る。我なが…

今年も、緑のカーテン準備開始

此処には、今年も夕顔を3本植えました。自生朝顔も1本芽を出してくれています。 こちらは、例の試験栽培コーナー蔓ありインゲンとキュウリで、緑のカーテン計画。果たして、インゲンは水耕栽培で上手く行くのか・・・。

レモンキュウリは、

スマートバルブで液肥の水位管理を始めた、レモンキュウリです。雄花が沢山咲き出し、蔓も元気そうです。 移植してから咲いた雌花が結実を始めました、四葉などに比べると、葉が小さく弱々しいのが、少し心配。 全体が花だらけで、子孫存続に走っているのか…

初めてのボリジは?

種から育てたボリジです花の感じが少し変。こう言う種類なのかなぁ、花弁が細く花数がいっぱい。食べてみるぅ?、と連れ合いの言葉。 うーん?、と俺。 食べれない種類なのかなぁ?、と連れ合い。 うーん?、と俺。 花の色、大好きな色だからね!、と連れ合…

昨夜の夕ご飯は

実家の畑で出来た、蔓無しインゲンです昨日、雨の中実家へ行き、収穫してきました。黒マルチのおかげなのか、近所の家では、まだ収穫できなかったり、農家の自家用は、消毒していないので虫害で育ちが悪いなど・・・・微妙なコメント。 母の手入れが良かった…

水位管理が的中のようです。

水耕栽培の四葉です。養液の水位を色々と試してきましたが、根が空気中に5cmから10cmぐらい出ているのが良いようです。このハードケース深さが30cm、ポットの底が上面から10cm、養液水位を底から12cmに、根が空気中に8cmとなる。この…

もう、天井に届きます

花房も8弾目が出てきました。左がアイコで右が、シシリアンルージュです。此処まで大きくなると、養液消費量が多く、晴れた日は・・そこでスマートバルブも届いたので、自動水位管理方式にします。

プランターへ植えつけます

山わさびの新芽です今月の初めに、北海道の旅館でいただいてきた、ほんの少しの根から、こんなに沢山の新芽が出てきました。 Talosさんに、ご忠告を戴きプランターへ植えることにしました。虫害が余りにひどければ、即刻撤収の予定です。