TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

隣さんのオクラは、同じ高さで育っていますが

5/4に直蒔きしたオクラ2種、お盆頃は元気がなく、もう終了なのかと思って居たら・・・ しかし、俺の畑は、どうしてこんなに育ち方がバラバラなんだろう。 自家採種を蒔くので仕方ないのかな。お隣さんの畑は、綺麗にそろって居るんだけどね。 収穫した実も、…

蔓撤収

冬瓜、蔓撤去しました。 防草シートが、良い仕事をしてくれました。西瓜、南瓜にもつかってみよう。

「黒ゴマ」収穫前作業

5/28に蒔いた「白ゴマ」は、8/20に収穫乾燥中 「黒ゴマ」も完熟が始まったので、葉落としします。 こんな感じにするのに、暑くて暑くて・・・2時間も掛かってしまいました。 弾けだした実は、1個ずつもぎ取って乾燥へ・・・ 胡麻は、乾燥後からも、色々と…

例年の通り、植えました。

もう、何年前の種株だったんだろう。 最初の頃は、庭のプランターで育てていた記憶が有るな。 5/20に掘り上げて、乾燥させておいた物、8/27に植え付けました。

発芽したものと、蒔き直した物

8/20固定種「黒豆インゲン」の発芽して無い場所に、追加蒔きして、半分の蒔いて無かった場所に、固定種「ジャンボ菜豆」と固定種「やらず豆」を蒔きました。 ほぼ100%の発芽です。 8/20蔓無し「初みどり2号」を直まきしましたが、1本の発芽も有りませんでし…

突然、一本枯れました

「つるなしやっこ南瓜」です。 記載されている姿には程遠い感じに育ったのですが、突然です、画像のように1本が枯れてしまいました。

エアー入れてたら、プシュッって、どうなってるん。

通勤に使って居る自転車です。 自転車を2台使って通勤しています。 家から最寄りの駅迄、駅から通勤先の最寄りの駅まで電車で、降りたら駅から勤め先迄自転車です。 通勤先までの自転車は、夏の暑い時期7月末~8月末迄使います。それ以外、急ぎの時間の時以…

思う通りには、行かない

8/16に手前の部分をカットして、更新を試みた物の、花芽が沢山出て来てしまいました。 季節的に無理だったんですね。 花芽が出始めたら、更新できない。

なんとか

8/6にポットへ種蒔きして、徒長させてしまった秋蒔きキャベツ「富士早生」を、ブロッコリーと同じく、種蒔きしたポットに刺して置いた。 上手く発根してくれるのか。

さて

8/6にトレイに種蒔きした「茎ブロッコリー」です。 徒長させてしまったので、カットして差し芽をした物、上手く発根してくれるのかな。 8/20に種蒔きしたトレイに刺した物 8/14にポットに新たに土を入れて刺した物

撤収後の手入れ

秋冬用の手入れ第2段。 撤収した場所に、「牛糞堆肥」と「牡蠣殻石灰」と「苦土石灰」を撒いて耕うんして置きました。 「白ゴマ」 トマト大玉 胡瓜、ズッキーニ 三か所共に、3回の往復で、丁寧に耕うん耕うん。 種蒔き、定植の前に色々と肥料を入れて耕うん…

蔓無し直蒔きしました。

8/20蔓無し「初みどり2号」を直まきしました。 苗の蔓無しいんげん「美咲みどり」は活着して、本葉展開が始まりました。

沢山食べた大玉を撤収

苗を頂いた「桃太郎」と育苗した「ベルーナロゼ」と固定種「世界一」を撤収します。 三種類の味と香りの違いも、良く分かったので、来年は、固定種「世界一」と固定種「ポンテローザ」の2種を育てる予定にしました。

大根1回目の種蒔き

西の畑、人参とオクラの間に畝立てして、8/20にミニ大根「四季姫」を蒔きました。

こんなのがいっぱい

豊作の「カボス」です。 今年は、摘果をたくさんしましたが、それでも沢山の実が大きくなって来てくれています。

金柑の花

ニラの花

人参の花

本格的に土寄せをしたのだが・・

7月8月は手入れをしないと、専業農家の方に言われたのですが、この状態で、後2週間は我慢できずに・・・ 土寄せをしてしまいました。

備忘録

8/18 墓の草刈りしてからの実家入り。 家の周りや西の生垣を草刈り、手入れ。 まちこが来て中断。 「発酵豚糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「溶燐」「苦土石灰」「402」入れて、耕うん耕うん。 「蔓ありインゲン」棚の枯れ蔓片付けてからの種蒔き。 夏蒔き「陽明五…

今年は、なんか違うな

突然育ち始めたぞ。 購入苗「シシトウ」です。ピーマン同様元気が出てきましたので、10月末まで楽しめそうです。

大胆不敵、3日目は、道路で‼

獣被害のトウモロコシ。 遂にと言うか、道路まで出て食らう。 当然、全滅の模様。

「ニラ」更新

「ニラ」って何回更新が出来るんだろう。 花芽が出たので、更新してみようと思い、1/3カットして置いた。

メインは終了したが

暑い夏は、オクラが元気でした。 メインの頭はそろそろ終了な感じですが、脇芽が元気で沢山の花芽が出て来てます。 固定種「五角オクラ」の様子 固定種「島オクラ」の様子

ピーマン、今ごろに成って、元気いっぱい

手前が「カルフォルニアワンダー」で、奥の右が「レッドホルン」左が「イエローホルン」です。 レッドとイエローは当初は元気よく実を着けてくれましたが、極暑に成ったら着いた実は先が腐り落ちてしまいました。 「カルフォルニアワンダー」は、極暑の中水…

ズッキーニ撤収

4/13種蒔きし5/14に植えた「ブラックトスカ」です。 数本しか収穫できずに・・・・ 撤収です。

どうしようもない

6/25中生90日「キャンベラ90EX」を蒔きました。 こんなに成績が良くないのは、初めてです。

冬瓜が豊作です

8/6に続き、冬瓜を収穫してきました。 8/15収穫した物① 8/15収穫した物② 畑には、まだまだ収穫前の物が、ゴロゴロしてます。

連日の被害、タヌキだな。

被害は俺の畑では有りませんが、画像は俺の畑です。 8/15早朝の画像、お隣さんの菜園から持ち込みの食事場・・・・・・が、俺の畑 8/16早朝の画像、同じ場所でお食事しました。

蔓あり三種蒔いた

8/13白豆「ケンタッキーワンダー」固定種「新江戸川菜豆」固定種「黒豆インゲン」3種を、畝の半分に蒔きました。 残りは、月末に蒔きます。