TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

蘇れ、エアーポンプ

一番最初に買ったエアーポンプ、昨年の暮れあたりからエアーの量が少なくなってきていました。調整ダイアルを回しても変化が無くそのまま使用していました。たまたま見つけて買っておいたオーバーホールキットを使い、分解してみました。 途中まで分解してい…

次々と

胡蝶蘭の花芽が伸びてきました、そして、次々と新しい花芽がでて来てくれています。花冷えの雨の朝です。昨日は実家の畑で、茄子を植える準備をしてきました。母から、「今年は20本注文して置いたでぇ」、との事なので少し早いのですがシルバーマルチだ準…

出たぁーーー

ルートラップで育てている、アスパラガスです。 太い芽が出てきました。長い芽の下側に見えているのが昨年の茎です。だいぶ太くなっていますよね、色々な肥料を入れて置いたので元気です。現在、3本の芽が出てきてくれています。 とっても楽しみです。

キレイだよアイコ

始まりました。 初体験、アイコの水耕栽培であります。 発泡スチロール容器に1本植え、ブクブク仕様で現在温室の中。 外でも育ちそうな季節ですが、早く育って欲しくて、温室で始めます。 シシリアンルージュもポンテローザも植えつけようかなぁ。 でも、ま…

やっぱり、寒すぎたかなぁー

四葉ですが、とても残念な状態です。 外が暖かくなってきたので、外気で慣らしてから植えつけようと思っていたら、突然の花冷え。なな何と、今朝は3℃でした、これじゃ夏野菜は参っちゃいますよね。 葉の周りが、白ずんでいます。全体に緑色がうすくなって来…

移植?、植え替え?、定植?。

このままにしておく訳には行かず、マノアは垂直パイププランターで元気の無い苗と交換。 アイコは9本、シシリアンルージュは4本、仕方なくポットへ植えつけました。水耕栽培ようの給水シートを着けたままの植え付けです。 そろそろ外で種蒔きを始めなけれ…

植えてしまいました。

パラロッサ ラデッキオです。 小さなブクブク仕様の水耕栽培容器、5リットルです、昨年の九月に、薔薇に挑戦していた容器なんですが、この容器、1度も結果が出ていません。やはり、養液量が少なく、気温変化がそのまま反映されしすぎるのかも知れませんね…

外気に慣らして

温室育ちを外に出しました。 最低温度が10度以上になったので、又、パイププランターに植えつけた物も動き出しているので、外気に慣らしてから定植(水耕栽培)しようと思っています。 四葉、サラダ菜、ポンテローザ、アイコ、シシリアンルージュ、サニー…

春の芽吹き

我が家の庭でも、春の芽吹きが始まりました。山椒、まゆみ、白ライラック、アジサイ、ブルーベリー、木苺、ヤマブキ、ライラック、ブラックベリー、山紅葉。順不同ですが・・。

何を植えたか覚えていませんが

全ての穴に定植、根付いてくれたようです。 24個の穴、植えつけては枯れ、植えつけては枯れの連続、季節的(気温)にだいぶ無理が合ったのでしょうが、何とか無事根付いているようです。 しかし、ずぼらな俺は、その時にある苗を植えつけていたので、何を…

プランター猫②

外猫のタヌリンです。 このプランターは、我が家の内猫プッチンの癒しの場所だったのですが、この所元気が無いプッチンに変わり、このタヌリンが占領です。 しかし、そろそろこの場所もこのプランターも使用開始する事になります。

この苗、どうしましょう

順調に育っていますが、植えつける準備が・・・まったく準備不足で・・左のアイコとシシリアンルージュはこの後、どうするーーーー。 後から蒔いた、レモンキュウリと唐辛子。 こちらは、発芽温度に達していないのかまったく動きがありません。

まずは、1芽

クマガイソウの芽ですね。 昨年、プランターに植えある物を戴き育てています。色々調べると、育てるのが難しいんですね。 まずは、1個の新芽です。

沢山有るのに、花は1輪

春蘭です。 植木鉢は8個、路地植えが2株あります。路地植えは2株共に1輪の花。植木鉢は、8個あって咲いたのは、1個。何故だ~・・・。

駄目かと思っていたんですが

白い桜草なんです。 昨年、花が終わりそうな鉢を、特価で購入して植えておいたのですが、この冬の寒さで、鉢植えの花たちには、極悪な環境でしたから、この鉢もずーーーーっと凍りついて、霜柱も立ち、土が鉢から持ち上がってしまっていました。 暖かくなる…

いかり草は、今年も

なんか、良く解りませんが、いかり草の花芽と新芽です。 こんな色で新芽が伸びてくるので、知らない間にと言うか、見落としてしまうんですね。 半日陰の場所がお好みのようですが、日照時間が合わないと、消えてしまいそうです。庭の2ヶ所に植えてあるので…

まだ、食べています②

こちらは、菜花ですね。この冬は降雪が多く(雪国の方から見れば大した事ではないのですが)花芽が出ると、雪の重みで、葉も芽も折れてしまう連続でした。 やっと、元気良くなってきたら、ポカポカ陽気で伸びすぎの感。なかなか上手く行きませんよね。でも、…

まだ、食べています①

スティックセニョールです。 土日のポカポカ陽気で一揆に伸びました。雨上がりの収穫し、晩酌の酒の肴にと変身、ご馳走様でした。

嬉しい結果と、悔しい結果

全日本ダートトライアル第一戦に行ってきました。 知る人ぞ知る、3人の珍道中。 楽しいドライブ付きです。 今回の傾向、ブッチギリの優勝が多かったなぁ。 独り言、アクセル踏まにゃ前には進まん。 ハンドルだけでは、車は曲がらん。 パワーだけでは、早く…

庭では、沢山の花が

今朝の庭の模様です。

紅白で、やっと満開

庭にある沈丁花が、やっと満開になりました。 紅白が同時に満開です。何時も書いているのですが、我が家の庭は、地温が低いようで、周りのお宅よりも遅いのです。 独特の香りを、振りまいています。

今日は

此の熊のぬいぐるみ、ホテルのフロアにおいてあるのですが、天井に届く位大きいんです。那須高原に来ています

時期外れの花芽が

長い間、楽しませてくれて、温室の棚でお休みを上げていたのに、気が付けば一株から花芽が・・・。 どうしましょう、もうそろそろ外に出したかったのですが、このまま花を咲かせたら、株が弱ってしまうのかなあ、ご覧の通り、株分けをしなくてはならないくら…

アイコが、凄い

全然発芽しないなぁーと、思っていたら、突然こんなに。 同日に蒔いた、シシリアンルージュは2本だけ。 ポット巻きの種より、成績が良いですね、水だけなのにね。

全株が根付きました

いつもと違うアングルで、スイスチャードの垂直パイププランターです。 サニーレタスも植えたのですが、こちらも全て根付いてくれました。 このアングルだと、何だか解りませんね。

1日中、雨だったので

一昨日の晩から引き続き、1日中雨でしたね。 お彼岸の中日と言うことで、実家のお墓参りに行ってきました。その後、富岡まで用足しに行き、帰宅。本来の予定では、実家の畑で、じゃが芋の植え付けを行う予定で、近所の方にトラクターをかけて頂いてあったの…

緑濃く

高さ1.2mの畑でこの冬最初に定植し、温室で育てていたマノアでしたが、温室の中では、乾燥がひどかったのか、殆んどの苗が枯れてしまいました。ウッドデッキにだして、改めて定植しなおしましたが、当然、極寒にレタスが根付くはずは無く、三回目でよう…

いよいよ、今週末は

今日は、最終チェックをしている人、沢山居るんでしょうね。 今週末は、いよいよ第一戦丸和ですね、前夜祭は盛り上がりそうな気配、当然、日曜日は決戦本番。 ドライバーはほどほどに。 今年は何故か「輪駆輪駆」(わくわく)しています。

アは、アイコのア

水耕栽培用のアイコの発芽です。 手前の「ア・・」は名札です。 高価な種ですから、大事に大事に育てなくてはね。

土と水の違い?

同じ種類で同じ時期に定植した、サラダ菜です。 左は、西の園でマルチに守られて越冬した物、右は、水耕栽培で越冬した物、水耕栽培は軒下に置いてあるので、霜は降りませんでしたが、今年の寒さは格別でしたから、何日も凍っていましたね。葉の違いは、何が…