TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴマの摘芯をしました。

ゴマの摘芯をしました。 こちらは、固定種「黒ゴマ」の摘芯前 摘芯後 こちらは、固定種「金ゴマ」摘芯前摘芯後、まだ花が沢山咲いていますが、花穂の一番上の花の上を全て切り取りました。#黒ゴマ#金ゴマ#摘芯#固定種#俺の畑#家庭菜園

元々キャベツを育てていた場所に

こんな状態だった場所を・・ 不耕起のまま、マルチを張って、7/28に種蒔きした、早生キャベツ「彩里R」です。 他の場所に、筋蒔きしてありますが、こちらは直蒔き挑戦です。#キャベツ#種蒔き#俺の畑#家庭菜園

早生キャベツ「彩里R」種蒔き

7/28に種蒔きした、早生キャベツ「彩里R」です。 #キャベツ#種蒔き#俺の畑#家庭菜園

蔓ありインゲンの根を抜きました。秋作用開始です

毎年恒例、「蔓ありインゲン」の不耕起栽培。 春作した「蔓ありインゲン」の棚と畝、蔓だけを奇麗に片づけて、不耕起のまま秋作の種蒔きをします。 秋作は、8月の初旬に半分種蒔きして、盆過ぎに2回目の種蒔きをします。 初霜が下りるまでの楽しみです。 #蔓…

スイカ、根腐れかなぁーーー。

南の畑の、固定種「黒小玉西瓜」です。玉の数は沢山有りますが、6月の花着けしたもので、その後雨ばかりで、結実は殆どありません。 そして、この状態の蔓です。3/20と4/13に種蒔きして育苗していたものを植えた手前の4株は蔓が枯れ始めてしまいました。 奥…

茄子の収穫が本格的に

ナスの収穫が始まりました。 左から、「早生大丸茄子」固定種「黒十全茄子」固定種「真黒茄子」固定種「庄屋大長茄子」 日差しが無いので、結実数が少ない気がします。 葉の勢いは凄いのですが、花が見えない。 6/10の早朝に種蒔きした、「真黒茄子」固定種…

ニンジン

5/26に種蒔きした、春蒔き五寸「向陽2号」 2月3月4月と三回に分けて種蒔きした春蒔き五寸「向陽2号」は全て収穫しました。 肌が悪いのは、たぶんネコブ線虫害だな。#人参#俺の畑#家庭菜園

スイカ🎵

今年のスイカは、小玉でないです。 中玉くらいかな。 左が固定種「黒小玉西瓜」右が「カメハメハ西瓜」 どちらも、日照不足でも、まあまあの甘味があり満足。 早速、固定種「黒小玉西瓜」の採種をしておきました。

蔓ありインゲン採種

4/6と4/20に種蒔きした、固定種「黒豆インゲン」と固定種白豆「ジャンボ菜豆」の採種です。 長い梅雨の間の晴れまで乾いていた莢を収穫してきました。 盆明けの種蒔きに使います。 #蔓有りインゲン#固定種#自家採種#俺の畑#家庭菜園

今ごろ植えて、上手く行くのか?

3/26にスーパーで購入してきて、49度のお湯で消毒し、芽が出るのを待っていましたが、なかなか思うようになりませんでした。 ほっといて、苗を購入し植えた物は元気よく育っています。 庭の片隅に置いたまま放置していたのですが、御覧のように成ったので、…

やっと、耕転出来た

やっと晴れた7/19、草刈りして、空いてる場所の耕転をしました。 西の畑、葱とジャガイモの間。 三角畑も耕転#俺の畑#農作業#管理機#耕転#家庭菜園

今頃だけれど

3/9に植えたじゃが芋「男爵」です。 1回験し掘りして以降、ずーーーーーーっと雨だったので、掘れませんでした。 予報が当たり7/19に太陽が・・・・出たーーーーー。 で、3株掘ってみました。 畝も草退治が出来なかったので、この通りです。#ジャガイモ#男爵…

無く成ったので、購入

#キャベツ#俺の畑#家庭菜園

体力作り開始です

7月になってから、少しずつ施設が始まり、町の体育館へコロナ後2回目の体力作りへ行ってきました。 17:30からなのに、少し前に来てしまい、玄関前で待ってました。 17:30に入館して誰も居ない所からのスタートでした。#体力作り#体育館#ウインタースポーツ#…

秋茄子苗

6/10種蒔きした、「真黒茄子」固定種を7/7に大きいサイズに植え替えた。 その後は、毎日が雨雨雨☔あめアメ・・・・・・・・・ でも、自然界は凄いです。 こんなに大きく成っきました。 お盆頃には植えれるようになるのかな。 #秋茄子#種蒔き#固定種#俺の畑#…

7/16備忘録

7/16の備忘録です。 7/15は土砂降りだったので、仕方なく。 何時ものように、東の畑の東端から。 草ぼうぼうな「ニラ」「アスパラガス」「分結葱」「蔓無しインゲン」の片付け後、固定種「ときわ新地這胡瓜」と胡瓜「シャキット」極早生キャベツ「初秋」固定…

とうもろこし第一弾は

4/11に種蒔きした、「ゴールドラッシュネオ」です。 鳥害、獣害対策が凄すぎて、撤収するのに時間がかかり過ぎ、「防虫ネット」とテグスを外すのに時間がかかり過ぎて、肝心の物を撤収する時間が無くなってしまった。 #トウモロコシ#鳥害対策#獣害対策#俺の…

パクチーが・・・・・蒔いても発芽してくれないのに。

6月に採種してから、こぼれていた種を放置して置いたら、なんと御覧の通りです。 自家採種「パプリカ」畝の所なので、このまま育てて食べれるようになったら、差し上げましょう。 #パクチー #コリアンダー#固定種#俺の畑#家庭菜園

キャベツ撤収

2/23に種蒔きした、早生キャベツ「彩里R」35本植えた物。 爆発した物5個でした。 残り2個を近所の菜園仲間へ差し上げて、撤収です。 少しの間、このままです。 #キャベツ#撤収#俺の畑#家庭菜園

カボスが、美味しそう🎵

カボスです。 剪定が上手く行ったのか、たくさん採れる年なのかは不明ですが、摘果したのにこんな状態です。 たくさん実がついてます。#カボス#俺の畑#家庭菜園

入道雲

7/12の16:45東の空に、今年初めての入道雲が沸き上がっていました。 夏到来でしょうか・・・待ち遠しい。 #入道雲#スーパーセル#夏はこれ#今年初

「蔓なしインゲン」撤収

4/7.4/27に蒔いた「蔓無しインゲン」がこんな状態なので・・・ 撤収しました。 これで、地這胡瓜が伸び居行く場所は確保です。#蔓無しインゲン#撤収#俺の畑#家庭菜園

庭のブルーベリー収穫した

#ブルーベリー#ガーデニング

南の畑。「おひさまコーン」がやられた‼

4/29に種蒔きした、中早生84日「おひさまコーン」です。 まったくぅ。食べ頃が分かるんだから凄いな。 足跡から、狸ではないようだ。 ハクビシンかなぁー 隣の畑の苺を食べた奴だったら、贅沢三昧な奴。 #トウモロコシ#獣害#鳥害#ハクビシン#狸#カラス#俺の…

「庄内7号枝豆」発芽です

7/6に種蒔きした、固定種「庄内7号枝豆」昨年、自家採種した種を蒔きました。 全てが発芽してくれたようです。 #枝豆#自家採種#種蒔き#発芽#固定種#俺の畑#家庭菜園

キュウリ発芽

7/6に種蒔きした、固定種「ときわ新地這胡瓜」です。 種蒔きしてから、ずーーーーーっと雨でしたが、発芽してくれました。 5か所に2個ずつ蒔いた物が、全て発芽してくれています。#胡瓜#種蒔き#発芽#固定種#俺の畑#家庭菜園

初スイカ

「カメハメハ西瓜」です。 3/6に種蒔きして5/20植え付けた物で、受粉後35日から40日で食べると言う事なので、6/7に花着け(人工授粉)をした、「カメハメハ西瓜」は、順調に育ち、7/11で34日経過した。 収穫して食べてみた・・・・ちょっと早かった。 甘くて美…

自家採種した固定種「庄内7号枝豆」蒔いた。

固定種「庄内7号茶豆」蒔きました。 トウモロコシの1畝を整理撤収した畝、不耕起のまま、昨年自家採種して置いた「庄内7号枝豆」を蒔きました。 #枝豆#俺の畑#種蒔き#固定種#家庭菜園

スイカの鳥害対策

「カメハメハ西瓜」です。 畑の仕事をしていたら、2羽のカラスがスイカの畑の中で探し物をしているような感じ・・ 「こら」それは君たちが食べる物ではないよ。と、強い言葉で、やさしく追い払いました。 急遽、準備をしてあった対策をしなければと・・・ ま…

金ゴマ