2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
9/29に種蒔きした、「紅芯大根」です。 これで最後となります。 9/21に種蒔きした、「冬三浦大根」です。 「冬三浦大根」は、マルチの穴に種蒔きして育てたら、8割位が地中に育ったので、3月中旬に葉を切り落とした以外、冬対策なしで此処まで来ました。 食…
3/30に種蒔きした、トマト達。 1セルに2個ずつです。 「クックゴールド」固定種「シシリアンルージュ」中玉「チェリーメイト」固定種中玉「マティーナ」固定種「世界一」 こちらは、ある種を全て蒔いた、大玉「甘九郎」です。#種蒔き#家庭菜園#夏野菜#トマト
高い場所が好きになってきたようだ
3/28は、実家の畑です。 東側から見た全貌です。 手前から、大根、アスパラガス。玉葱2畝、「自家採種葉葱」水タンクの手前に、右側から、「分結葱」「自家採種太葱」春蒔き五寸「向陽2号」 右側が、極早生キャベツ「初秋」と早生キャベツ「彩里R」 左側が…
我が家の庭。9:30頃から、雨が雪に代わり、積り始めた‼
3/20に種蒔きした、とうもろこし「ゴールドラッシュネオ」です。 24個の種蒔きで、現在20個の発芽です。 こんなハードケースに加温無しで入れて蓋をして温室の一番高い場所に置いとくだけ、温度計は入れてない、いい加減な育苗です。#種蒔き#家庭菜園#トウモ…
3/1に種蒔きした、トマトです。 発芽させるハウスの置き場が無くなって来たので、早いのですが、ポット上げをしました。 固定種「世界一」5本、固定種「ベルーナロゼ」5本、固定種中玉「マティーナ」4本、中玉「ルイ60」4本です。#ビニポット上げ#家庭菜園#…
今年も、色々な場所に植え付ける為に蒔いたマリーゴールドです。 3/20に種蒔きした、オレンジとイエロー各24個ずつです。 #家庭菜園#マリーゴールド#種蒔き
3/24.25と寒波が戻り心配なので、低い気温に弱い物は室内退避 トマト、カボチャ、ズッキーニ、ピーマン、サツマイモ そして、キュウリ
1本200円の「紅はるか」です。 47℃で40分、風呂場で実施した、温湯消毒です。 プランターに培養土を入れて並べる 種芋が隠れる位の土を入れて ビニール袋の両耳をカットした物を被せて置いた。が、これでは表面温度しか上がらないだろう、1週間様子をみる事…
残っていた16個の種を3/20に種蒔きした、蔓無し「初みどり2号」です。 #種蒔き#家庭菜園#蔓無しインゲン
にらを収穫しました。 今シーズンの初物です。料理は当然、「にら玉」です。 左上の元気な「ニラ」は、お隣さんが、昨年、株分けして植えた物です。 俺の畑の物もそろそろ植え替えなくちゃね。#家庭菜園#ニラ
3/22に2回目の春蒔き五寸「向陽2号」を蒔きました。 今回も、1穴に3個です。 10穴4列で120個の種蒔きです。1回目同様で、もみ殻置いてから飛ばされないように、「防虫ネット」を半折にして固定です。 あっ、種の上に土は掛けてません。少し押し込んで、そ…
3/20に種蒔きしたボリジです。 6個蒔きましたが、古い種なので発芽してくれるのか心配です。 #種蒔き#ガーデニング#ボリジ
2/24春蒔き五寸「向陽2号」を蒔いたが、中々発芽してくれなかった。 色々と対策して何とか発芽してくれました。 1穴に3個ずつ蒔いて置いた。画像は100%ですが、八割位の発芽の感じです。全体。わかりずらい。#家庭菜園#人参
3/20に種蒔きした、マリーゴールドの黄色とオレンジを各24個です。 #家庭菜園#マリーゴールド#種蒔き
2/23に種蒔きした、固定種「四葉 胡瓜」と胡瓜「シャキット」です。 気温が低い時に外に置いてしまったので、葉先が霜気た物が有ります。 なんか、元気がない感じです。 ビニポット上げしてあげました。#ビニポット上げ#家庭菜園#胡瓜
3/1に種蒔きした、固定種「飛騨南瓜」と「栗坊」です。 大きくなったので、一回り大きいポットに植え替えました。 小さい緑色のポットは、3/20に種蒔きした固定種「飛騨南瓜」 #カボチャ#家庭菜園#植え替え#ビニポット上げ
こんなんが大きくなり始めました。 各株に、同じような花、小さな苺が#家庭菜園#イチゴ苺
南の畑です。 以前に「牛糞堆肥」と「牡蠣殻石灰」を入れて耕うんし、その後、鋤掛けをして置いた。 「玉子殻石灰」を蒔いてからの パワーのある、ディーゼルの耕運機で耕転しました。こちらは、東の畑。 葉物を撤収した場所、「牛糞堆肥」と「玉子殻石灰」…
極早生「ジェットボール」です。 「赤玉葱」保存用「泉州黄玉葱」全体です。#家庭菜園#玉葱
3/16の備忘録撮影 東の畑の東端から・・・ アスパラ菜を撤収した跡、「ニラ」「アスパラガス」「分結葱」空き、「防虫ネット」の中はキャベツ。 空き、トウモロコシ予定場所、昨年の場所より東側の予定。 春蒔き五寸「向陽2号」の1回目のネット。とマルチ…
左が、アスパラ菜、で、右が「ナバナ冬華」 抜いた物、アスパラ菜は積み上げて「ナバナ冬華」と「ナバナ秋華」は茄子畝に投げ込んだ。#家庭菜園
3/1に種蒔きした、トマト8種。1か所に2個ずつ蒔いた。 動き出した。 #種蒔き#家庭菜園#トマト
3/1に種蒔きした、「栗坊」と固定種「飛騨南瓜」です。 「栗坊」は100%固定種「飛騨南瓜」は3個蒔いて1個の発芽です。 #種蒔き#家庭菜園#カボチャ
2/23に種蒔きした、自家採種した固定種「日光唐辛子」と、今年から育てる「甘とう美人」です。 #種蒔き#家庭菜園#唐辛子
9/21に種蒔きし、10/28に定植した物、 #家庭菜園#キャベツ
2/24春蒔き五寸「向陽2号」を蒔きましたが、手入れ不足で発芽してくれてません。 ダメ元で、やり直し。 再度種蒔きでは無く、乾燥対策をやり直しました。 #家庭菜園#人参
10/28に種蒔きした、エンドウ達ですが、暖冬の影響で大きくなっている。 「ツタンカーメン」「赤花 絹さや」「白花 絹さや」「スナップえんどう」昨年は、3/21に棚作りをアップしましたが、今年は3/13で1週間早い。 既に花が咲いてるので、初物も早いんだろ…
2/17に種蒔きした、早生キャベツ「彩里R」です。 徒長する前に、ビニトレイへ移植しました。 30本の移植完了です。#ビニトレイ #家庭菜園 #キャベツ