2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
帰りの時間は、大体7時頃です。当然、あたりは暗くなっており、撮影はフラッシュです。玄関脇で毎日楽しませてくれます。
水耕栽培の蔓ありインゲンです。結実してくれません、緑のカーテン計画は、まあまあ上手く行っているみたいですが、一石二鳥を狙ってインゲンなんですが、花は沢山咲き始めましたが、実を付けていただけません。蔓物はキュウリもそうですが、培地が無いと最…
ライター、福耳、シシトウ、ピーマンの順です、ライター以外は、我が家の庭の物です。此の福耳は、水耕栽培用で育てた苗のあまり物です、水耕栽培はまだ食べれる大きさに育っていませんが(株は大きくなっていますが)、庭の片隅に植えた物から収穫です。
収穫です。スイートバジルが盛りです、水耕栽培の6株、勢いが止まりません。トマトは、4種アイコ、シシリアンルージュ、ポンテローザ、そしてスイートミニです。此のキュウリは、余った苗を庭の片隅に植えて置いた物、結構な勢いが出て来て、撤収してしま…
スイートミニの黄色です。脇芽を利用した苗作りの方法で、新たに挑戦しています。脇芽を給水シートで包み、その上から遮光用にシートを巻きつけます、これを水に挿しておくだけ。 そんな方法で植えつけた、スイートミニです、室内の水耕栽培でスタートしてい…
ポンテローザが赤く成ってきました。昨日の毎日新聞に、甘く形の良いトマトでは無く、トマト本来の酸っぱさと青臭さがあるトマトが食べたい。それは、ポンテローザでしょう。 こんな記事(特集)が掲載されていました。ポンテローザは、あまり甘くなく雨に濡…
畑用にまずは、4種。九条葱、スティックセニョール、キャベツ2種です。キャベツは初挑戦であります。
昨夜の酒の会、焼酎の会でした。 やっぱり、天使の誘惑が俺に合うなぁー。 宝山も、味わい深い素敵な香りで美味しいのですが、でもね・・・。 焼酎は、度が高いので色々な種類を飲んでみたいのですが、利き酒をしているうちに、完全に酔ってしまい、今回飲め…
茄子4本、あまり元気ではありませんが、花が着きだしました。コンパニオンプランツの葱も後植えですが、根付いているようです。 沢山のオクラですが、苗が大きくなりすぎたのと、畑に直蒔きの物を頂いてきたので、根の周りの土が殆んど無し、根付いているこ…
早いですね、新しい種と此の暑さ、年中栽培可能の葉大根ですから、今回は防虫網をどうしようかなぁ、網を掛けなければ大変な事になるのは避けれない。早いうちに何とかせねば・・・・。
動き出しました。「ほたか2号」の水耕栽培が始まりです。本葉の4段目が出て来て、ケースの中を覗いて見たら、細い根が、養液の中まで伸びて、ふらふらしています。期待していますよ。
4株全てを撤収しました。原因不明の萎れ病、2株目も怪しい状態になってきたので、全て抜いてしまいました。少し耕して「ほたか2号」を植えるつもりですが、これも連作になるのかなぁ、連作障害出てしまうのかなぁ。
やっぱり暑すぎますよね。毎日々、35℃越えですから冷却装置無しの直射日光。まるで、茹で上げ状態です。ケースが小さいから養液も少ない。養液も少ないからエアレーションも少なくしています。当然養液の温度は上昇しますよね。
思ったとおりの動きで、ひとまず安心。 パイプ4WDのセットアップ、切谷内に向けてのセッティング。 フロントのロアアームの交換と、取り付け位置の変更、ノーズダイブの調整が出来るように加工をして、暫定位置でスタートしたが、これまた「バッチリ」ド…
今回は、12株を植えつけました。 少しヒョロヒョロしていますが、種蒔きしているサンルームに、「よしず」や「すだれ」でエコをしているので、完全な日陰状態なのです。
東の園で育てているキュウリ「夢みどり」ですが、順調に実を付けてくれていましたが、突然1株が・・・、原因不明というか、まったく解りません。 あまりの暑さに負けてしまったのでしょうか???。1株撤収して、次の育苗中の「ほたか2号」を植えてみます…
水耕栽培の「福耳」なんですが、以前、結実した事をアップしましたが、その後、その実は落ちてしまい、葉と茎だけが元気良く成長、と言うか、元気すぎる感じで成長。背丈は、2m近く、4本の株で凄いボリュームになっています。その中に、何個か結実があり…
又、からし菜を蒔きました。今回は、お茶パックに、バーミキュライトと椰子を混ぜた物を入れて、そこに種蒔き、プラポットの底から、給水シートを下げて、給水シートの上に、パックを置いただけ。発芽するまで新聞紙を載せて遮光しておきました。 気が付いた…
下の方の葉が変色しています。うどん粉病なのかと思い、砂糖と洗剤の洗礼をしてあげた所、黄色い葉になってしまったので、放っておきました。放っておいても、スマートバルブ水位管理なので一定の養液は確保している、これはラクチンと言うほかないです。 昨…
毎年恒例の、朝顔と夕顔で緑のカーテン花は、朝晩てな感じ。夕顔は、やっと蕾が膨らみ始めて、朝顔は咲き始めた所です。
笑っちゃいました。防虫用で使用した、網の遮光率が高かったようです。もやし?スプラウト?、どっち?。
スッキーニが開花です。黄色か緑か不明です。いい加減な性格がでて、どちらがどちらなのか解らなくなっています。なんて?。3個の花が咲き、朝早くからミツバチが数匹飛び回っていました。
葉大根が発芽しました。よって、虫除けでーす。
大量収穫、二回目です。ジャムにもしてもらったし、そのまま食べたし、ヨーグルトに入れて食べたし、冷凍にして下さーーーーーーーい。
養液循環式です。此の時期、蒔く物が無いので小松菜を蒔きました。真ん中の網の中です。百均で、ランドリーネットと言う折りたたみ式の物、大きさがぴったりなので、2個購入です、少し遮光もで来て良いのかも。 で、2日目で発芽してくれました。
2本の脇芽を挿し、様子を見ていましたが、2本共に動き出しました。ただ徒長気味というか、スッゴイ徒長状態で、すでに30センチを超えているのに、花芽が出ていません。いったい実が着くのでしょうか。
キュウリは、隣の畑のご主人が、二本立てのポットを4個持ってきて、「これ、良かったら植えないね」と。ありがたい事であります。ちなみに、コンパニオンプランツ用の葱も、お隣さんの物を頂戴しています。 次は、人参です、種蒔きをして寒冷紗で乾燥防止で…
今回は、3株です。「ほたか2号」順調に育ってくれれば、来月には・・・。栽培方法は、前回の「四葉」と同じです。ポットに沢山穴が空けてあり、ハイドロカルチャーで育てていた苗を植え付けました。ポットの底は、養液に届いていませんので、給水シートを…
葉大根です。18日の朝に種を蒔いて、会社に出勤したんです。昨日の10時頃覗いてみたら・・・、もう、発芽しています。
茄子苗と一緒に購入したズッキーニ、黄色と緑の2種です。50cm位の穴をほり、堆肥と貝殻石灰と少々の化成肥料を入れて、植えつけました。これで良いのかなぁー?。ズッキーニは、以前から育てたかったのですが、とても大きくなるので、庭では場所が無く…