2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧
サカタのタネ、注文しておいたのが少し届きました。
保存している、かぼちゃ「栗坊」です。まだまだ食べれています、嬉しい事ですが、流石に味は落ちています・・。
先日注文しておいた種が届きました。
品種不明の「つみ菜」ですが、寒波と異常乾燥が続き厚く蒔いた種の間引きをしました。元々トウ立ちした部分を食べる野菜、間引きした根着きの状態でも美味しいのか・・・・分かりづらいですが、三列ある内の手前一列を間引きしました。美味しかったら、全部…
店頭では沢山の花を着けた素晴らしい形のシンビジュームが花盛りで並んでいますが、我が家のシンビジュームはやっと一鉢が開花してくれました。頂き物がもったいなくて、Google博士に聞きながら植え替えたり、手入れをしたりして六、七年が経っていると思い…
初挑戦、「のらぼう菜」の水耕栽培です。流石の冬野菜、まだまだ小さいですが、脇芽も出始めてきてくれています。ちょっとあたたくなって来れば、凄い勢いで育ってくれるんだろうな。
水耕栽培のアイスプラントです。昨年はプランターで冬越しをしたような気がしますが、今年は軒下の水耕栽培での挑戦です。一週間で育つスピードは、物凄く遅いですが確実に育っていますね。しかし、食べれるようにはなれないようですね。
プランターの三つ葉ですが、全く動きが見えません。今日通過の低気圧が過ぎると、少しずつ春の兆しが・・・・・・・・・・・。なんて事は無いですかね。
収穫しました。ご近所さんにおすそ分け。「かわいい大根」、「100日型、雪風」、「ハンサムグリーン」、「メルボルンMT」、「ハンサムレッド」、サニーレタス「レッドウェーブ」、コマツナ「きよすみ」、アスパラ菜、つみ菜の間引き。
アップする記事が無いので、収穫した大根の漬物を作りました。「天安紅心」、「赤大根あかね」、「ビタミン大根」を使って拍子木切りの漬物です。我が家の定番になっています。
ちょっぴり期限切れの種、一袋210円の物が50円で売っていました。蒔き時が来たら庭にバラバラと蒔いときましょう。
今年のシンビジュームは花芽が少ない。実家から持ってきた蝋梅は居間で素敵な香で楽しませてくれています。
雪の予報だったので、畑の野菜を収穫しておいた。白菜、大根「かわいい大根」、スティックセニョール、葱、コマツナ「きよすみ」、アスパラ菜、菜花「寒咲花菜」、サニーレタス「レッドウェーブ」、結球レタス「メルボルンMT」、「ちぢみこまつ菜」。これで…
「絹さやえんどう」です。例年と比べると素晴らしい育ち具合です。スナップエンドウ「あまいえんどう」です。こちらも素晴らしい育ち具合です。
畑の玉葱「奥州玉葱」です。異常乾燥注意報が続いていて、全く雨が降りません。そんな乾燥状態のなか玉葱は頑張っています。厳しい状態の中、明日は雨か雪の予報が・・・・本当に降ってもらわないと全滅してしまうかも。
昨日のスキー場のリフトに乗っている時の写真を撮った。フェイスブックにアップしたら友達から、リヤカーを引いているの?って言われた。確かに、そう見えなくもない。素晴らしい感性の持ち主は、見る方向からして違うんだなぁって思った。
長野県の高速のSAから行けるスキー場、パラダへ行ってきました。信越自動車道の佐久SAのパーキングから直接スキー場へ入ることが出来ます。スキー場全てが人工降雪機の雪なので(時々自然降雪)何時でも好条件で楽しめますね。上級者には物足りない斜面ですが…
昨日60歳になりました。色々な友達から還暦突入のありがたいメッセージを沢山頂き嬉しかったです。さて、20代、30代の頃は自分の60歳の姿なんて全く考えた事も無かったし、当時の60歳の先輩はというと、十分すぎるお年寄りに見えていた。現在、色…
「のらぼう菜」って言う物と出会って五年位経っていると思いますが、昨年の暮れに花木センターへ行った時に、種売場で「のらぼう菜」の種を発見。何と、「のらぼう菜」のコーナーっぽい展示方法で販売してました。いゃー、メジャーになったな。脇芽が凄い勢…
畑の大根「かわいい大根」なんですが、「かわいい」と言えない大きさになってきましたが、真冬になっても美味しく頂いております。マルチを使って育てたので、土寄せを一回もしてありません。寒さのあまり凍ってひび割れをしたりしているものもありますが、…
畑のサニーレタス「レッドウェーブ」です。真冬の寒さにも耐えてくれます、昨年以前の畑のお隣さんが「試しに育ててみたらさぁー真冬でも全然大丈夫だよって」で、蒔きました。防虫ネットを掛けてありますが、美味しく頂いております。
二十日大根「紅白」です。まだ食べています、二十日大根「コメット」と「カラフルファイブ」は親戚、知人へ差し上げて僅かに残っています。
今年の菜園用の種を買いました。これで1670円、リーフレタス「ハンサムグリーン」以外は100円です、1000円以上で送料無料なので買いやすいです。安いから種のれょうも少ないですが、家庭菜園ではちょうど良い量です、沢山欲しい場合は、通常価格の沢山入って…
「水菜」です。外葉が寒波にやられてしまっています。
コマツナ「きよすみ」です。寒さに耐えて葉も厚くなり香りも強くなったようです。
ハクサイ「100日型、雪風」だと思います。
畑の大根達の収穫です。大根「かわいい大根」と言う名前ですが、結構大きくなています。左側のヒビは寒さで凍ったのでしょうか。おなじみの「赤大根あかね」と「ビタミン大根」今年初めて作った「ねずみ辛味大根」とカブみたいな「親田辛味大根」
畑のキャベツ(購入苗)です。三個目の収穫ですが、中々の大きさです。
菜花「寒咲花菜」です。寒さに強い菜花ですが、やっぱり凍っています。
アスパラ菜オータムポエムです。スティックセニョールより顕著に凍り付いていました。