2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
西の畑の続きです。 「スナップえんどう」と「絹さやえんどう」、玉葱極早生「ジェットボール」と同様で、防虫ネットの上から雪の重みでペシャンコになってしまっています。様子を見るしかありません。 春蒔きでやり直しになってしまうのかも・・・ 「輝彩小…
白菜は酷い事に、しかし、ご近所さんの畑の物と比べると、我が家の白菜達は結球した物は少ないですが、越冬状態は最高ですね。 葱苗です。 なんか、変な感じで太って来ています、これはいったい・・・・肥料の関係かな・・・。 現在も食べている、「スティッ…
東の畑、小屋の前です。仕方ありません、住まいの入り口に雪掻きした物を置くわけにもいきませんからね。災害の時はお互い様ですからね。 しかし、前回の残雪の上に今回の道路の分までって、いつになったら溶けてくれるのでしょう、この量。 牛糞堆肥置場の…
東の畑を東側から撮っています。 16日の日曜日に、除雪して収穫をした「青梗菜」です、こうなるだろうな、と思った通り、鳥さん達だって食べるものが全くない状態だったんですから、仕方ありません。 キャベツの二畝を除雪、ポールが何本か折れてしまいまし…
今回の豪雪で、庭の草木の被害が大きいですね。 これだけの雪の重みには耐えられる訳も無く、しなやかな枝を持った者だけが被害から免れた感があります。 我が家の庭では、まだ残雪も多くすべての草木の被害は分かっていませんが、雪解けから顔を出したもの…
レタス「アオチマ」「アオチマ」 「アイスプラント」 「キューティーコーン85」
NASAの提供画像なんだそうです。 2月21日の関東地方の残雪の様子、まるでシベリアのようです。
きりがない。
先日の豪雪で、テレビアンテナ落下、ウッドデッキの屋根落下、そして、温室の屋根変形雨漏れ、庭木の枝折れ未だ不明。 そんな事で、温室の屋根用の波板を買ってきた。 180×6枚透明ポリカです。 劣化して変形、所々ヒビが入ったり変色していた。 新しいものは…
西の畑編、まだ膝まである残雪を掻き分けて、掻き分けて・・ 農機具小屋までの通路を確保した後、畑の南側、子供たちの通学路になっているので雪掻きしようとしたが、ウォーキングをされている人、お犬様のお散歩をされる人などが、踏み固めてくれたので・・…
「冷蔵庫に野菜が何もないです」 っていう人がひとり。 「雪凄いからな」 って言う俺。 「スーパーもコンビニも、何も売って無いし、歩いていくの???」 って言われたので まずは、小屋までの雪掻きを、スコップ出さなければね。 通路完成。 まずは東の畑から…
日曜日の朝から、テレビの出が悪かった。豪雪だからなんて思っていたのですが、中々治らない。 アンテナを見てビックリ。 付け根のブラケットが、折れてアンテナが落ちていた。 電器店に行って、ブラケットの説明をしたら、うちは扱って無いです!って、そん…
温室のセッコク? 気が付かなかっただけ、咲いてくれました\(^o^)/
15日の早朝、四時半頃です、ピシっ、ミシッ、ギシッ的な感じの音で目が覚めた。 窓の外から東側のお隣さんの屋根に、一メートルはあるだろう的な降雪が・・・こりゃまずいと一階へ降りて居間から外を見ると、なんとウッドデッキの屋根、中央が垂れ下がってい…
重複しないようにと、種の整理をしていたのに、だいぶ遅れて届いた種の中に、半結球レタス「美味タス」がぁー・・・。 一袋に900粒って書いてあるから、1800株の半結球レタス「美味タス」が栽培できます。って、ぼけていた俺。 メインの購入品は、これです。…
遅まきの「サニーレタス」と「マノア」です。 途中からビニールトンネルを掛けてあげてたら、だいぶ良くなって復活。ところがこの大雪、太めのトンネル用のパイプアーチが丈夫だったので、押しつぶされることなく、ギリギリセーフ。 中の様子は・・・ トウ立…
「スティックセニョール」です。 一面が真っ白ですから、当然鳥から見たら物凄く分かりやすいと思います。 霜、鳥、雪、風と冬のブロッコリーには厳しい季節です。 気温が二桁になると元気が出るようなので、もう少しの我慢ですが、収穫して、さっと茹でてて…
ついつい買ってしまう病気な俺。 半結球レタス「美味タス」を重複して買ってしまった。 大丈夫か、俺。
大量に積もった雪は中々溶けてくれませんね。 西の畑の防虫ネットも皆潰されていたので、積もった雪を手作業で除けてあげました。 「輝彩小松菜」と「青梗菜」 「絹さやえんどう」と「スナップえんどう」 キャベツ「サボイエースSP」 あまり結球してない白菜…
「葱が終わっています」 と、連れ合いが・・・・ 「じゃ採って来るから」 と、俺。 土は柔らかいです
大雪がまだ残っていますが、防虫ネットとビニールトンネルが押しつぶされているので、手作業で除雪です。 東の畑しかできていません。 キャベツの二本。 ニンジン「いなり五寸」の種まきしたビニールトンネルも 玉葱極早生「ジェットボール」も 東の畑全体 …
我が家の猫「モコ」です。
品種、購入か自家採種か、購入した日、一般的な寿命、播種期限年を一覧表にした、これで重複した買い物が少し減るかなぁー。
半世紀に一回ぐらいのレベルの大雪でした。 我が玉村町も庭での計測では38cm積もっていました。 ウッドデッキから 裏の道路 西の道路 雪掻き、大変でした。終了後、実家の庭と駐車場も雪掻き、一日中雪掻きで終わりました。
「落花生」 「島オクラ」「五画皇星」「スターオブデイビット」 いんげん「あきしまささげ」 「黒豆いんげん」 「自家採種深葱」 白花夕顔、赤花夕顔
記録的な大雪でした。 此処へ越してきて、これ程の量は初めてです。 昨日の朝 そして、今朝の同じ所。
レタスの種 半結球レタス「美味タス」です。
アブラー攻撃を防御するぞ。 ソルゴーです、今年も畑の周りに蒔いて、アブラムシ対策です。
「姫トウガン」の種を買った事をアップしましたが・・・・ すでに、買ってあったこれ。
1月31日の畑の様子のアップです。