TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2019-01-01から1年間の記事一覧

復活してます。

一度萎れてしまったけれど、なんと、復活してました。 大分伸びたので・・・ 紐で固定しておきました。 #家庭菜園 #スナップエンドウ

アスパラ菜?????????

9/13に種蒔きした、アスパラ菜ですが、1本だけ花芽が出ました。 この品種です。 実家の畑にも蒔いて有ります、同じような感じです。 JAで購入したトウホク商品です。 こんな感じの状態です。#家庭菜園 #アスパラ菜

実家の畑の様子

28日の実家の畑の様子 固定種「石倉一本太ねぎ」食べ始めてます。 摘み採り「中葉春菊」と株採り「大葉春菊」 夏蒔き「陽明五寸」 保存用「泉州黄玉葱」極早生「ジェットボール」「赤玉葱」 左から、「ナバナ秋華」「ナバナ冬華」 「ナバナ冬華」「ナバナ秋…

久しぶりに、虹を見ました🎵

27日の午後、前橋市内に虹の架け橋が架かりました🎵

もう玄関は、お正月

我が家の玄関は、お正月準備完了です。

遂に、寒さに負けそうな感じ

9/17に種蒔きした、「スナップえんどう」寒さが本格的に成り、先の方から萎れはじめました。 早朝、畑には氷が張る様になりましたからね。 #家庭菜園 #スナップエンドウ

子持ちタカナ「四川児菜」の様子

大きくなってきましたが、この先どうすれば良いのやら・・・ まずは、放置しておくしかない。 #家庭菜園 #子持ちタカナ「四川児菜」

玉葱の様子

11/11に植え付けた玉葱達、上手く活着してくれて、少しずつ大きくなってきました。 「赤玉葱」 極早生「ジェットボール」 保存用「泉州黄玉葱」#家庭菜園 #赤玉葱 #玉葱

茎ブロッコリーの様子。

8/26に種蒔きした、茎ブロッコリー「グリーンボイス」 茎ブロッコリーの食べ方では無く、バッサリ切って食べてます。 残り1個となってしまいました。 こちらは、9/17に直まきした物。 そろそろですね。#家庭菜園#茎ブロッコリー

カボス剪定してみました

カボスです。 ボチボチ焼酎の友で使って居たり、知り合いに差し上げたりしています。 剪定してみました。 #家庭菜園 #カボス剪定

ホウレン草が上手く行ってる

11/17に種蒔きした、ほうれん草「アトラス」です。 良い感じで育ってくれています。 10/21に、2回目の種蒔きした物、ほうれん草「アトラス」です。 現在食べています。#家庭菜園 #ほうれん草#アトラス

異常気象で、ガルギール開花

12/21なんと今頃。 ルッコラ固定種「ガルギール」です。昨年の自家採種した物を、9/2に種蒔きした物取り残しがあり気が付けば・・・ 畝は、こんな感じです。#家庭菜園 #ルッコラ#ガルギール

連れ合いが、知り合いに持って行くらしい

白菜と人参が、ウッドデッキに山積みだ。 連れ合いが、収穫してきた物だ。 お世話になっている方々に持って行くらしい。

牛糞堆肥撒いて、耕転耕うんこううん。

空いてる場所に「牛糞堆肥」を入れて、耕転して置きました。 福耳の跡地 ピーマンの跡地玉葱苗床の跡地固定種「庄内7号枝豆」の跡地 「天空南瓜棚」の下固定種「石倉一本太ねぎ」の跡地東の畑、固定種「庄内7号枝豆」の跡地 耕転、耕うん耕転、耕うん耕転、…

ナタマメはこの後、どうすれば良いのだろう????

6/3に種蒔きし、6/22植えた「ナタマメ」です。 蔓が枯れ始めて来ましたが、実はまだまだ青いですね。 インゲンや絹さやのように、実が熟して茶色くなるのかなーーーー この場所で春迄困らないので、置いて置こう。 #家庭菜園 #ナタマメ

冬のスナップエンドウ

9/17に種蒔きした、「スナップえんどう」です。 まだ、収穫出来てます。虫が飛んでないのに結実しているので、自家受粉何でしょうかねー 綺麗な花が沢山咲き誇ってます。 全体は、こんな感じで、蔓ありですから・・・・#家庭菜園 #スナップエンドウ

24時間タイマー

温室で、電気クラゲを稼働させている、24時間タイマーです。 年式不明、多分25年前位と思う。 白ピンがオフで、7:00 オレンジピンがオンで、17:00 裏のラベル、ナショナル くりかえしタイマーTE341と言う商品でした。 オンオフピンが、1セットでずーーーーー…

備忘録12/15

2019.12.15の備忘録です。 東の畑の東側から 手前の周りは、アスパラ菜、右から「ニラ」、アスパラガス、空き、レタスとキャベツの畝、左端は葉物の畝 人参の半分と葱一列収穫跡、少ししかない固定種「石倉一本太ねぎ」、ニラの土手を挟んで、サラダアスパラ…

伐採の続き

12/14実家の宅地に有る木の伐採の続きです。 2時間ほどかかって完了。

イルミネーション開始

12/8から庭に、毎年恒例の太陽光発電のイルミネーションを着けました。 庭

ピーマン撤収しました。

「イエローホルン」「レッドホルン」固定種「カルフォルニアワンダー」を植えて育てましたが、固定種「カルフォルニアワンダー」は毎年、何かしらの病気みたいで、上手く行くません。 撤収しました。#家庭菜園 #ピーマン

福耳撤収しました

3/4に種蒔きし、5/2に植えた福耳です。 まだまだ沢山の実が有りますが・・・ 撤収しました。#家庭菜園 #唐辛子#福耳

最後のはものに,「防虫ネット」を掛けた

11/18に種蒔きした、「青梗菜」と秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」です。 両側に、防草シートを張りました。 そして、「防虫ネット」を張り終了#家庭菜園 #青梗菜 #小松菜

子持ちタカナです。

9/21に種蒔きした、子持ちタカナ「四川児菜」です。 初めて育てるので分かりませんが、こんなに大きくなってしまい、戸惑っています。 寒い地方では難しいとの説明ですが、此のままで放置してみます。 #家庭菜園

育ち過ぎた絹さや達へ

10/28に種蒔きしたエンドウ達ですが、大きくなりすぎた感じです。 これでは、寒気が来た時に、凍みてしまうかもしれません。 「ツタンカーメン」 「白花 絹さや」 「赤花 絹さや」 「スナップえんどう」#家庭菜園

人参の様子、第一弾終了です。

8/27に種蒔きした、人参4種 夏蒔き「陽明五寸」「ホワイトハーモニー」「イエローハーモニー」「オレンジハーモニー」「バイオレットハーモニー」が終わりました。 奥に残って居るのは、9/16に種蒔きした物、そろそろ収穫が出来るサイズに成って来ました。 2…

スキーのチューニング

仕舞って置いたスキーを出して綺麗にお掃除です。 滑走面の汚れを落とし、エッジの錆止めを落として、エッジシャープナーで仕上げて、ベースワックス掛けです。 仕上げのワックスを塗って完了です。 #スキーチューニング#スキー手入れ

片付けしました。

実家の敷地の木の枝を伐採しました。 電動チェーンソーなので、パワーが足りなかったり、電源落ちたりと太いの2本残してしまいました。 来週完了させてやるぞ。 来週、この二本をやっつけます。

最後のホウレン草、発芽してくれました

11/17に玉葱畝の空いてしまった所に種蒔きした、ほうれん草「アトラス」です。 #家庭菜園 #ほうれん草#アトラス

葱の様子です

10/21に種蒔きした、「松本一本太葱」です。 9/13に種蒔きした、「自家採種葉葱」です。 3/10に種蒔きして、6/4に植えた固定種「石倉一本太ねぎ」です。 #家庭菜園 #葉葱 #一本葱