TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

動く環境教室

2/27 群馬県が行っている、「動く環境教室」みどり市の小学校、6年生の授業のお手伝いをしてきました。 今回は、「家庭から出る水の汚れを調べてみよう」です。 6班に分かれて実験をします。

切り干し大根を作ってます🎵

切り干し大根を作ります。 今シーズン4回目です。

スイートパレルモピーマンが発芽してくれました。

2/16種蒔きしました。 固定種「スイートパレルモピーマン」です。 とりあえず発芽してくれた2本だけをビニポット上げしてあげました。「ココゼリ」と同じ所で育苗開始です。

かぼちゃ

2/16種蒔きしました。 加温発芽器内で発芽してくれた4本目です。 ビニポット上げしました。前回の物と合わせて4本になりました。 加温は有りません、カバーを付けてサンルームで自然加温です。

新しい防水温湿度センサーの結果は

新しくSwitchBot防水温湿度センサーが届いてセットアップした。 スマホへのデータをキャプチャーしてみた。 庭の小屋に置いて有る、発泡スチロール箱の発芽器内の温度湿度の推移です。 2/25.26の二日間のデータですが25日は最高気温が5℃と低く、発芽器内の最…

実家の畑で農作業

2/24実家の畑で農作業は有りませんでした。 この画像の右側、一段上の農家さんがブロッコリーの出荷が終わったので、食べれそうな物を「どうぞ」と言う事で、沢山頂いて来た。 実家の畑のブロッコリーも収穫しなくてはと・・・ 沢山のブロッコリーを収穫。 …

防水型では無いので・・・

最初に買ったSwitchBot、スマホとの通信が出来なくなってしまい、表示もしてくれなくなってしまいました。 原因は、湿度90〜100%の中で(加温発芽器の発泡スチロール製)使っていたからと思います。 メーカーのHPを確認したら、防水タイプが有ったので、今回そ…

ズッキーニのポット上げしました。

2/16種蒔きしました。固定種ズッキーニ「ココゼリ」、御覧の通り徒長してしまいました。ビニポットへ移植しました。サンルームの中で、カバーを使って育苗開始します。

実家の畑で農作業

2/21朝から雨模様で、農作業は出来ませんでした。 実家の西の庭に有る福寿草が咲き始めていました。

バジリコ、発芽してくれました🎵

2/16に種蒔きしました。 発芽器で加温して発芽です。

発芽してくれました🎵

2/13に種蒔きしました。 小松菜、水菜、チンゲン菜です。種蒔き後はビニトン仕様で発芽促進です。 全てが発芽してくれました。

お手伝いに行ってきました。

2/17.18の二日間、栃木県の那須塩原市に有るダートトライアルコースへ、シーズン初めのお手伝いに行ってきました。

ピーマン、茄子の種蒔きしました🎵

2/16種蒔きしました。 固定種「スイートパレルモピーマン」 「ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ」固定種 「真黒茄子」固定種 手作り発芽器の中で発芽を目指します。

バジリコナーノの種蒔きしました🎵

2/16種蒔きしました。 固定種「バジリコ‣ナーノバジル」を一か所に3粒ずつ蒔いて置きました。 手作り発芽器の中で発芽を目指します。

発芽したので

2/13に種蒔きした、春蒔き「フォレスト」と茎ブロッコリー「グリーンボイス」です。 何本か発芽してくれたので・・・・サンルームの中、ハードケーに入れてお日様を当ててあげます。

実家の畑で農作業

2/14実家の畑で農作業は有りませんでした。 今回も竹藪整理です。 大根、胡瓜、トマト畝の「黒マルチ」と「防草シート」剥がしをしないとね、じゃが芋の種芋は購入済みだから、植える場所も考えなくては・・・・ 何時もの定点撮影 大分片付いて来ました。

葉物の種蒔きしました🎵

11/21に種蒔きしてビニトン仕様で育てて居た葉物達ですが、残って居るのは、タキイ種苗の小松菜です。 ずらして蒔く予定だった場所「黒マルチ」に穴あけして左から3結が自家採種の青梗菜、次の三列がサカタの青梗菜。右から3列がサカタの小松菜、次の3列が自…

ブロッコリーの種蒔きしました🎵

2/13、一粒万倍日だったので種蒔きして置いた。 春蒔き「フォレスト」と茎ブロッコリー「グリーンボイス」各12個ずつ蒔いて置いた。 手作り発芽器の中で発芽したら、サンルームのクリアハードケースの中で育苗します。

手作り発芽器て種蒔きします。

水槽用の保温器を利用した発芽器を今年も組み立てました。 ステンレスプレートの上に乗せてプレートを加温します。発泡スチロールの箱を利用して、平均温度15℃から20℃くらいに成る事を狙ってます。長い発泡スチロールを使い、発芽したらサンルームのクリアハ…

実家の固定電話を解約額しました。

実家で長い間使っていた電話機です。 使う事が無く成ったので、回線解約しました。 まだまだ普通に使用できるので、此のまま保存して置きましょう。

実家の畑で農作業

2/10実家の畑で農作業は有りませんでした。 竹藪整理の続きです。 何時もの定点撮影 大分進みましたが、まだまだです。 降雪後に倒れたり倒れかけた物を切り倒して行きます。竹藪の中に4か所、切り倒した物を、そのまま積み重ねて行きます。

スキーに行ってきました。

2/9湯ノ丸高原スキー場へ行ってきました。 自宅を8:00スタートして高速へ、松井田ICで降りて碓井バイパスから下道で。 10:15スタート時のゲレンデです。 12:00頃のゲレンデです。2/3.4の降雪でゲレンデコンディションは最高でした。13:00頃の感じ。

ひな祭り🎎

玄関入ったら・・・・ 飾って有りました。

リフォーム続き

昨年の12月から時間を見つけながら始めたリフォームですが、最終段階まで来ました。 フロアのフローリングの上張りが終わり、壁にもフロア材を張り始め途中で休んでいました・・・ 同じ材料をカットしながら貼り付けて行きました。 色合いが違うように見えて…

実家の畑で農作業

2/7実家の畑で農作業は有りませんでした。 一昨日の降雪が溶けて無いので、農作業は有りませんでした。 到着後、駐車場一面を自家用車で行ったり来たりとして雪を踏み固めて置いたり、畑への通路を何回も行ったり来たりして道筋を付けたりして置いた。 何時…

環境教室へ行って来ました

群馬県が行っている、「動く環境教室」渋川市の小学校、6年生の授業のお手伝いをしてきました。

呑気にスキーへ行ってきました

2/5一人で丸沼高原スキー場へ行ってきました。 画像は9:25の様子です。細かい雪がチラホラ飛んでます。 10:30の様子です。 かなりの量が降り始めてきました。予報道理の展開です。9:30-11:30迄の3時間を、休みなく滑ったので帰ります。 12:00頃の丸沼高原ス…

アスパラガスに冬肥を撒きました

東の畑のアスパラガスに冬肥を撒いた。 「牛糞オガクズ堆肥」は以前撒いて置いた物で、今回は「化成肥料」と「牡蠣殻石灰」を撒いて置きました。 今日の午後から雪模様の予報なので・・・・ 三角畑のアスパラガスにも同じく、こちらには、すみれの花が咲いて…

ネギ、片付けた

東の畑の固定種「石倉一本太ねぎ」です。 最後の物を全て収穫しました。 黒腐菌核病(くろぐされきんかくびょう)が1本出てました。 綺麗にならして置いた。

実家の畑で農作業

2/3実家の畑で農作業はしませんでした。 竹藪整理の続きを10:00-11:40迄実施、大分片付いて来た感じはするけれど、細い竹や枯れてる物が有り、もう少し頑張られば・・・・今日も風が凄い。 冬の上州は、午前中は穏やかで、午後から空っ風が吹き荒れる感じだ…