TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりのパクチーの種蒔きしました🎵

8/30に種蒔きしました。 先日アップしている、自家採種「パクチー」の水に浸して48時間 1穴に5粒蒔きました。 我が家では食べないのですが、お世話になって居る方からのご要望にお応えします。 畝の手前半分に今回は蒔きました。2回目は・・・

金ゴマ、豊作の予感

固定種「金ゴマ」です。 びっしりと着いた実が、豊作を期待してしまいます。 先日、下葉処理をして置いた固定種「金ゴマ」、残した葉色が変わって来たので・・全てを取り除きました。

シカクマメの結実が始まりました🎵

シカクマメがやっと結実始まりました。 いつものように、蔓の多さにはびっくりです。

パクチー蒔く前の水浸し

2年間育てて無かった自家採種「パクチー」を今年は育てる事にしました。 2年前の自家採種品なので上手く行くのか心配ですが、まず水に浸して・・・

ピーマン、パプリカの下葉処理しました🎵

ピーマンとパプリカ、植えてから思い切った整枝をしてなかったので、処理しました。 ピーマン「とんがりパワー」の下葉処理と整枝をして置きました。 右側は固定種「カルフォルニアワンダー」で左が自家採種「パプリカ」です。

本庄サーキットでお手伝い

PMCSタイムアタックでお手伝い

秋じゃが、植えました🎵

芽出しをしていた秋ジャガ「デジマ」9個1kgを西の畑に植えました。 普通に作を切り均等に置いて 埋め戻しただけ。

マルチ畝4本完成しました

西の畑に、マルチ畝4本作りました🎵何を蒔くのか決まってません‼️

スイカ、今年初めての被害

6/5に直蒔きした「カメハメハ西瓜」です。 4/13に蒔いた1回目は、終了しています、2回目が思っていた以上に上手く行っていましたが、鳥害防止で張って有ったテグスを収穫するたびに自分の足で引っ掛けて切ってしまったり、スイカの蔓に絡まってしまったりと…

レタス蒔きました。

8/22種蒔きしました。 休眠打破して冷蔵庫で発芽させていたのですが、「足関節石灰沈着性腱炎」で動けずに遅れてしまった。 蒔いたのは、固定種「半結球リバーグリーン」固定種「半結球ロマリア」固定種「サニーレタス」リーフレタス「ロロ ビオンダ」固定種…

ワイルドチェリーは、良い感じ

5/18に種蒔きして育苗し、植えた固定種「ワイルドチェリー」です。

畑の小屋にも

小屋の入口へ下げました。

キャベツ植えました

7/25に種蒔きした、夏蒔き中早生「冬雫」と早生キャベツ「彩里R」を植えました。 三角畑へ筋蒔きして、「防虫ネット」を掛けて、遮光ネットも掛けて育苗して居た物。 早生キャベツ「彩里R」11本夏蒔き中早生「冬雫」18本「防虫ネット」を掛けて育てます

発芽してくれました🎵

8/15に種蒔きした、固定種「あきしまささげ」が発芽してくれました。 見ずらいですが・・・8/2に種蒔きした、固定種「黒豆インゲン」は、蔓が出て絡み始めています。

左足首が痛くて、歩くのが辛いので・・

左足首くるぶしの下が赤く腫れてきて、8月19日の午後から急に激痛が始まった。 動かさない時はそれ程では無いのですが、立ち上がって足を着く時、足を着いたまま膝を前に出す時に、足首全体が痛くて歩く事が大変に成ってきました。 整形外科へ行って診てもら…

レタス2畝とキャベツ1畝のマルチ完成

初めてのシルバーマルチ。果たして、吉と出るか区と出るか? シルバーマルチには、休眠打破したレタスの種蒔きを、黒マルチには、育苗している夏蒔き中早生「冬雫」を植える予定です。

実家の畑で農作業

雨が降りだしたので、草刈りだけ

レタス、初めての休眠打破

レタス5種の種蒔き前に、休眠打破をしようと初挑戦です。 何故5種類かと言うと、他の種はコート種なので水に漬けれないからです。

今年の秋じゃがは、デジマです。

今年は、秋ジャガ「デジマ」です。 1kgだけの楽しみです。

8/15備忘録

8/15終戦記念日の備忘録となりました。 東の畑の全貌です。 固定種「サラダ牛蒡ヘルシー」と「滝野川大長牛蒡」アスパラガス春蒔き五寸「向陽2号」と放置レタス、トマト畝自家採種「ブラックトスカ」放置レタスと固定種「日光唐辛子」直蒔きした、極早生キ…

陰性でした

家族で検査をしました。 説明書の通りに口の中で2分唾液に浸してから、10分待つ。此れでは反応しませんでした。 口の中に出来だけ多くの唾液をためて、3分から5分口の中でスティックの先端をなめ続けます。口から出して5分過ぎた頃から反応が始まり、陰性の…

インゲン2回目の種蒔きしました🎵

8/15インゲン2回目の種蒔きをしました。 蒔いたのは、固定種「あきしまささげ」です。6.7月種蒔き時期と記載されていますが、平地なら8月でも大丈夫でしょう。

オクラの手入れ

固定種「皇帝五角オクラ」の花です。 2回目の固定種「五角オクラ」にも花芽が沢山着いて来たので、下葉処理をしました。下葉処理後の様子 こちらは、1回目の様子です。 毎日たくさん収穫して、ご近所さんへもお裾分けしております。

固定種「金ゴマ」のお手入れ

先日は固定種「黒ゴマ」の下葉処理をしましたが、今回は固定種「金ゴマ」の下葉処理をしました。 とても良い感じで育っております。 下葉を刈り取った状態です。

色々確認

「クボタK7」早速確認作業をしました。 まずは、ロータリーの脱着確認。後ろから見ると右側に傾いて取り付けされていたので、外してみた。 耕運機からのアウトプット部がきつくて、中々外すことが出来なかったが、無理やり外してしまった。最後の締め付けボ…

8/10は実家で農作業でした。

8/10実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 7/30に種蒔きした夏蒔き「陽明五寸」の発芽です。 7/31の夜に、無猛烈な雷雨が有り、種が流されたりして無いか心配して居ましたが、まあまあの発芽率です。8/3に種蒔きした、蔓無しいんげん「さつきみどり2…

愛機が1台増えましたが

バックギヤから抜けない状況のクボタ君。

カボチャ収穫1回目

これは、種蒔きして出来た物ではなく、昨年のカネコ「バンプキッズ」が落ちた物を耕転し2本が出て来た物、どんな物が出来るのか、1本仕立てで放置して置いた物、全部で16個が結実して13個を収穫しました。 生姜「赤芽小生姜」が有るのですが、画像からは判別…

インゲン発芽してくれました🎵

8/2に種蒔きした、固定種「黒豆インゲン」と蔓無しいんげん「さつきみどり2号」が発芽して、本葉展開が始まりました。 固定種「黒豆インゲン」 こちらは、蔓無しいんげん「さつきみどり2号」です。

ゴマの様子

固定種「金ゴマ」の結実した様子です。 固定種「金ゴマ」の全体です。今年は豊作です。固定種「黒ゴマ」です。固定種「黒ゴマ」の全体です。