TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

#コキア、#綿

箒草で、箒を作る

こぼれ種で1本だけ育った「コキア」です。 2本の箒が出来そうです。

コキア植えました

4/29に種蒔きした、「コキア」です。 あちらこちらにおすそ分けしたのに、こんなに沢山ありました。 南の畑の、道路際に植えました。秋が楽しみですね。と、連れ合いのお言葉。 #コキア#定植#固定種#俺の畑#家庭菜園

コキアをビニールポット上げしました。

4/29に種蒔きした、「コキア」です。 発芽してくれた物をビニールポット上げしてあげました。 #コキア#ビニールポット上げ#育苗#家庭菜園

コキア蒔いた

4/29に種蒔きした、「コキア」です。 連れ合いの希望で、今年から育てる事にしました。

2種類の綿

知り合いから頂いた「茶綿」の種から蒔いて育てていた。 綿の色が茶色です。 こちらは、自家採種し物から育てて来た「洋綿」です。

綿、摘心しました。

手前の2本が「茶綿」で奥の背の高い物1本が「洋綿」です。

いい感じに成って来ました

植え付けた時は心配なくらいひょろひょろだったのですが、元気になってきてくれました。 「洋綿」 「茶綿」

花が咲き始めてくれました

自家採種の「洋綿」 知り合いから種を頂いた「茶綿」です

今年の綿は

今年の綿は、2種類。 手前は昨年も育てた「洋綿」で奥の2本は種を頂いた「茶綿」です。

綿を蒔きました

昨年の経験から、今年は、計4本を育てます。 2本は、自家採種の「洋綿」です。 2本は、知り合いから頂いた「茶綿」です。 どちらも2個ずつの種蒔きです。

わーい、嬉しい。

知り合いの方から、「茶綿」の種を頂きました。

やっと、片付けました。

もうどうでもよい感じの綿です。やっとの事片付けました。

これどうしようかな??

連れ合いが欲しいと言うので栽培してみたが・・・・・ これどうしたら良いのかな・・

ウォーキングの途中で

お洒落なレイアウトの菜園て、綿を見つけました。 我が家とは、大違い。(●^o^●)

なんだかなぁーって感じです。

綿ですが、霜が降りて、収穫もしない状態で放置してあります。 花屋さんで売っているような感じとは、ほど遠い景色であります。

綿です。

こんなかんじで、弾けてきました。 思ったより、大きくなってしまい、摘心しましたが、強い風を受けて、東に倒れたり、南風を受けて西側に倒れたりと大変でした。

綿

凄い大きくなってきた

綿の木です。 こんなに大きくなるなんて思わなかった。

いつになったら

「綿」です。思った以上に茂って来ていて、びっくりです。あの白い「綿」は何時出来るのかなぁ~。

暴れだしたので

「綿」です。 結構大きな株になってきました、脇芽も大きく育って垂れ下がったり、勝手に折れたりしてしまって居るので、ネットを張りました。

そうだったんだぁー

初めての綿。 どんなものなのか、自家蒔きしてみましたが、何とか形に成って来た~♪ 最初に、白い花が咲き 翌日辺りに、ピンク色に、 1日で、こんな状態、 何日かすると、玉が膨らみ始めます。 固い実が出来て。 後は、この実が弾けて、綿が、フワフワァ~…

このままで良いのかなぁ

「綿」の木ですが、脇芽がたくさん出てきて花芽のようなものが付き始めていますが、このまま開花してくれるのを待って居ればよいのかな。

蕾らしき物が

「綿」です。 不揃いの生育ですが、蕾らしい物が膨らみ始めてくれました。 こんな感じです。

虫害が始まりました。

「綿」です。

水に浸して、大成功かな

今年初めての挑戦。 「綿」を育てます。二日間水に浸してからの種まきです。 四か所の発芽がありませんが、これだけ発芽してくれたので良かったです。

綿の種蒔いた。

水に浸けて置いた綿の種を蒔きました。 場所は、「牛糞堆肥」置き場の南側です。一つの穴に、一粒の種を蒔きました。

発根しました。綿

良い感じに成りました。