TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

今年は、咲けないかも

昨年の移植時期が遅く、寒い日が多かった今年。まだ、花芽が出て来てくれません。

雪害の爪あと

昨日の朝の寒さは凄かったですね。我が家の庭に有る、水木なんですが、先日の雪の時に、耐えられずに折れてしまった枝。折れた所から、毎日凄い量の樹液が出ています。此の木は、冬に剪定をして置くと、春になってから切り口から樹液を出すのですが、流石に…

発芽、発芽、発芽です

第2段の葱(べにぞめねぎ)分かり辛いですかね。キュウリ3種第2段のとうもろこし(シュガーマーケット)です。

粘着君処理で

憎っくきアブラーが発生してしまったので、粘着君にやっつけてもらおうと・・・。スティックセニョールの苗に散布・・・・・。ところがアブラーも消えましたが、苗もションボリ状態になってしまった。

雨で、植えられねぇー

日曜日の午後に植えるために、土曜日から準備していたのに、午前中は、地区の総会、2年間の役員からお役御免となって、昼食後に準備をしていると、ポツポツと降り始めてしまった。土曜日の夕方に水に漬けて日曜の朝太陽は出てないのですが、乾燥開始遅い昼…

丁度良い大きさが夏も

丁度いい大きさの大根ね。と、連れ合いのお気に入りの「ころ愛」ですか、説明を読むと、春蒔きは不可。春蒔き可能の小さい大根を色々と探していたら、「かわいい大根」と言うのを見つけて、早速購入、早速播種。一作5m位撒いた。

発芽してくれました

画像に文字も入れちゃったりして、容量も増えて、益々面白くなって来た。畑の二十日大根(紅白)もう、茎の色が赤い

過去の画像を削除しなくても良くなりました

凄ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい前に、画像の保存量のアップを質問していたのですが、出来ないと言う回答だったので、長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい間、過去の画像を削除しながらアップをしていました。300Mから4GB…

面白いおばぁーちゃんと言われた。

母は88才で、先日健康診断に行って来たそうです。結果、何も悪いところ無いし、痛い所も無いそうです。その検診をして頂いた、先生と母のやり取りの中でのお話です。先生 予定していた日に、来られなかったですね。母 雨が降ってさ、シヨウタレになっちまう…

画像は無いけど

昨日の午前中は、実家の畑で「じゃが芋植え」をしてきました。メークイン、男爵、キタアカリの3種を三kg、計9kgと俺が持っていったジャガイモ(ノーザンルビー)1kgで、なんと10kgの植え付けとなりました。母の意見を尊重し、1週間前に、鶏糞だけ撒い…

食べてみた

何時もコメントを頂いている方からの情報を元に、赤玉葱から芽が出始めた物を植えて置いた。収穫して、食べてみると・・・。とても美味しい。炒めて食べたのですが、感じの良い歯応えと、ほんのり香る玉葱独特の香り、そしてちょっぴりの甘さ加減がたまりま…

しめしめ

今年は、絶対に上手く行く。そう思っているし、連れ合いにも、そう話した。畑の絹さや、手入れをしてあげれば、必ず・・・。

色が良くなって来た

水平パイププランターに植えた、マノア、新黒水菜小松菜、サニーレタス レッドウェーブですが、定植後、あまり調子よくなかったので、養液層のエアレーションを多くしてみた。すると、いきなり葉の色が変わり始めました。養液循環だけでも育っていたのですか…

そろそろ、定植かなぁー

第一弾のシンディースイートです。カテゴリーは、水耕栽培にしていますが、3本あるので、1本は水耕栽培、1本は培養土袋栽培、残り1本は畑に。

そして、種蒔きは続く・・・・・・・

今年になって初の、四季まきキャベツ、新たに買った種、キャベツ(フィルダークラフト)空芯菜(エンツァイ)蔓ありインゲン(ロングラン)菜豆とジャンボ菜豆つるなしいんげんその他、第2段を色々と・・・

違いは何でしょう?。

MZを選ぶか、RSを選ぶのかは、イニシャルトルクの好みなんでしょうかね。 LSDの効き=イニシャルトルク そう思っている方、多いような気がします、装着し、使用目的、ドライビングスタイルで違っているかも知れませんが、以下、あくまで俺の考えです。 そも…

種蒔き、種蒔き、種蒔きは続きます。

海外の珍しいトマトの種、何種類だったのか忘れた事にして、撒いた。撒いた。2個ずつ撒いた。

これまた、品種不明

隣の畑のご主人から、「ジャガイモ植えたんかい?と」聞かれ、「いいえ、まだです」と答えると、翌日「これ、植えときない」と玄関に置いていってくれました。それを植えておいた草木灰がついていた物なのですが、前回アップした方法の種芋の置き方を参考に…

まあ、それなりに

1ヵ月ぶりのアップ、わさび菜です。まだまだ寒く凍りつく2月の後半に、マルチの穴に、駄目元で植えつけた物、寒さに耐えた分、丈夫に育っておくれ、自分勝手な考えですが・・。こんな感じに育ってきました。

凄い、いい加減です

昨年、途中までは凄く良い感じで育っていた、畑の絹さやだったのですが、4月の大風が原因で、全滅してしまった。今年は、早い内に風対策と考えて、マスカーを使って風除けをしましたが、強い風には勝てずに、所々破れてしまいました。結果、二列に撒いたの…

久しぶりの

昨日の昼、久しぶりに夫婦で家に居たので、連れ合いの手作りビザとナンで昼食でした。 石窯を作ったのですが、暖めるまでの時間が大変なので、ガスオーブンに頼ってしまいますね。

二十日大根(紅白)

二十日大根(紅白)、これも・・・商品名の通りで、紅白の二十日大根です。3月15日に播種して置いたもの、1週間経過です。

かわいい大根という名の

この商品名・・・その通りの物が出来るのでしょうか。3月15日に耕した時に播種して置いたもの、まだ、発芽してないのですが、こんもりとしている場所も。

2回目の耕運

牡蠣ガラ石灰を撒いて、2回目の耕運をして置きました。1回目の前、雑草が多く、小さい管理機では、思うように出来てなかったので・。

環境が良かったのかなぁー

庭のクリスマスローズです。植えてある物全てを写して見ました。 4か所に、5株植えてあります、どれも沢山の花を、楽しませてくれています。

手間は掛かりましたが

時期はずれに、バーゲンの種を買って、温室で育苗、アブラーと戦いなら大きく育て、花芽が出た時に、プランターへ移植しました。ご近所さんの庭先には、沢山の花が着いていますが、我が家では、これからでしょうか?。原価\300の楽しみです。

昔は、雑木林に沢山ありました。

子供の頃、近くの雑木林で遊んでいた時に、あちこちに咲いていた記憶があります。その頃は、「ジイとバア」と呼んでいましたね。春蘭と言う名前だと知ったのは、相当後になってからです。庭の春蘭です、早朝、朝日に向かって咲いています。

こんな花が咲いてくれるはず

ネットからコピーした画像です。 4月の後半には、こんな花が咲いてくれるはずなんです。我が家の庭のタイツリソウ、赤と白。

本葉が出てきました

ミニカボチャ(栗坊)の苗です。大きくなってきて、本葉が出て来てくれています。

今年も、咲き始めました。