TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

二段目のネットが高すぎた

「福耳」です。 放置プレイが可能のように、ネットを二段にしてそだてていますが、手入れ不足なんですが、これは酷い状態だ。

まだ、開花してくれません

4/22に種蒔きして6/3植え付けた「シカクマメ」です。 蔓が伸び始めて、楽しみになって来ました。

アイスプラントの花

アイスプラントの花が咲きました。 採種用に放置します。

発芽したけれど・・・

7/17に遅すぎた種蒔きでしたが・・・・ 「相模半白 胡瓜」 「秋採りキュウリ」 「長冬瓜」の蔓を整理しながら、キュウリの蔓を伸ばし行けば収穫できるのかな

ゴマ、摘芯しました。

5/29に種蒔きした「白ゴマ」です。 良い感じに育っきたので、摘芯してあげました。 ビフォー アフター

2回目の種蒔きのオクラ

右の大きく育ってくれているのが、5/3に種蒔きして、6/4に1穴1本にした「島オクラ」と「五角皇星オクラ」 左側の小さいのは、6/26に種蒔きした自家採種「五角皇星オクラ」です。 5/3の種蒔きした物は、今が盛りで、毎朝の収穫で美味しく食べています。 左…

冬瓜も凄い勢い

5/2に種蒔き、6/20に定植した「長冬瓜」です。 やっと結実が始まったようです。 全体はこんな感じで、防草シートが活躍しています。

霜降り前に採れるかな、バジル植えました

育苗中だった「スイートバジル」「ダークオパールバジル」をうえました。 「ダークオパールバジル」は南瓜の畝の空いてる場所 「スイートバジル」は、枝豆「湯上り娘」を蒔いたのに発芽してくれなかった畝です。

ゴマの摘心はいつにしよう。

5/29に種蒔きした胡麻です。 順調に育って来て、そろそろ摘心の時期が迫っています。 8月に入ったら切ってやろう。 「白ゴマ」 「黒ゴマ」

インゲンの採種は

春蒔きインゲン4/10に種蒔きしました。 手前から蔓あり「黒豆インゲン」「あきしまささげ」白豆「ケンタッキーワンダー」「新江戸川菜豆」の畝ですが、採種するために切りました。 採種用として取れたのは、蔓あり「黒豆インゲン」と「新江戸川菜豆」です。…

福耳が収穫始まりました。

収穫が始まった「福耳」です。 雨が無く一日おきに水遣りしていましたが、日曜日に雨がってくれたので助かった。

立ち枯れしたのは・・・・・

ご近所さんも立ち枯れしている物が有りますが、俺の畑にも・・・・ 2回目の胡瓜「シャキット」5/3種蒔き、5/29定植した物。 同じ日に蒔いた「四葉 胡瓜」は元気なのになぁー。

オクラの採種

5/3に種蒔きして、6/4に1穴1本にした「島オクラ」と「五角皇星オクラ」です。 採種用に残して置いた物が、大きく成って来ました。 「五角皇星オクラ」 「島オクラ」 全体図

発芽してくれました

夏のレタスに挑戦の「サニーレタス」です。 成績が悪いですね。 冬眠打破してあげなかったから難しいんだろうな。

まともに育っているのは・・

2/5.2/20に種蒔きした「飛騨南瓜」ですが、何故か1本だけしかまともに育ってくれていません。

何種類だったっけな

ミニと中玉を収穫してきました。 ボチボチと収穫していましたが、ここに来て一気に完熟です。 6:00からポツポツと雨が降り出したので、急いで収穫してきました。 「チェリーメイト」「シシリアンルージュ」「こくあじトマト」「アイコ」の四種です。

秋採りズッキーニに挑戦

7/17に種蒔きしてみました。 採種用の実は、追熟させているのに・・・

レタス発芽できるかな・・・・

サニーレタスは、真冬以外は育てられるように記載されていますが、真夏の発芽は冬眠打破しないと発芽させられないと思いますが、蒔いてみました。

バジル秋採り用にと思い

6/26に種蒔きした「スイートバジル」と「ダークオパールバジル」をポット上げします。

雨が欲しい

カラッカラな畑です‼

初めての採種に挑戦

庭のイタリアンパセリから、採種しました。

2回目採種

コリアンダーの採種2回目。 秋取り用の種は、もういらない。

秋採りカボチャは上手く育つのか

6/12に種蒔きした、秋用の「飛騨南瓜」 6/26に種蒔きした「ミニマロン」 「天空南瓜棚」の空いてる所へ植えました。

ズッキーニ3本バット

ズッキーニ「ブラックトスカ」の採種用の収穫しました。 6/25に最初の取り忘れが有ってこの状態で収穫し、もう食べ飽きて放置して居たら、こんなんが2本採れた。 さあ、種が何個採れるんでしょうね。

秋採り胡瓜の直蒔き

果たして、食べる事が出来るのか、2種類のキュウリを直蒔きしました。 「相模半白 胡瓜」と「秋採りキュウリ」です。 どちらも、手持ちの種の中で、7月末までの種蒔きで収穫可能と記されていましたので、蒔きました。

作業してる場所、現在38℃

種まきしようと企んで、庭に出てみたが?⤵

今年も絶好調

昨年と全く同じ感じで、右手前の2本は5/8に購入苗を植えた物。 葉が縮んで、実が大きく成りにくい感じです。 4/1に種蒔きして、5/28に定植した「レッドホルン」と「イエローホルン」です。

ゴマは絶好調

胡麻の脇芽を整理したら、行き成り成長が始まった感じです。 当たり前か。 「白ゴマ」 「黒ゴマ」

手間要らずになるのか

雑草退治が仕事になってしまい、雨が降らない時でも、作物に水をやる時間が取れなくなって来たので、投入しました。 防草シートです。1m×50m購入したのですが、全然足りません。追加購入を考えています。

大玉は上手く行くのか

大玉「甘九郎」と言う品種。 5/2に種蒔き6/7に定植しました。1本の病気も無く、現在は上手く生育中です。