TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

実家の畑で農作業

1/29実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 玉葱に水やりしました。先週の続き・・・綺麗に耕転寒起こし葱、品種不明の姉の持ち込み終了こちらも耕転寒起こし

湯の丸スキー場

1/28お休みを取って、湯ノ丸高原スキー場へ行ってきました。 7:50に家を出て、9:20湯ノ丸高原スキー場着、9:39券を買って滑り始めた。 金曜日はシニアデーで、1日券が1000円です。 昼ご飯にレストランからの撮影。 午後に成って少し風が出て来たので14:00で…

夫婦でスキー

1/24丸沼高原スキー場へ行ってきました。 とても良い天気で気温も高く、とても良いコンディションでした。 時間券なので、一番近い駐車場へ停めて、第一リフトから乗り込みました。 朝9:50のゲレンデの様子、平日なので、まだお客さんも少ないですね。

長芋掘りました。

「トックリ型長芋」を掘りました。 2本の蔓芽だったのですが、掘り上げたら3本有った。 掘るたびに太くなっている感じです。今回も1m位の穴掘りでした。

実家の畑で農作業

1/22実家の畑で農作業です。 今回は、ピーマン畝の撤収と開いてる畝の「黒マルチ」と「防草シート」の撤収、そして耕転です。 撤収が終わり、耕転を始めたが3日前の降雪が溶けて、表面5cm位が凍っていて大変でした。空いてる場所を全て耕転するつもりでした…

今回は、まともな形ですね🎵

大きさが分かるようにブロックの近くで 掘った穴、結構大変です。

「甘とう美人」やっとこさ片付けた

カボスの前に有った「甘とう美人」の畝を片付けました。 「黒マルチ」と「防草シート」を剥がした。

植え替えた🎵

俺の畑に自生している、パンジーを植え替えてみた。 まずは、プランター2個へ 三角畑には、1列植えです。

耕運しました🎵

寒起こしをしました。 と言うより、やっとこさ出来た畝整理です。東の畑、茄子畝と人参が有った場所、「牛糞オガクズ堆肥」「石灰窒素」「米糠」を入れて、丁寧に耕転して置いた。 左半分は、トウモロコシの跡地で3回目の耕転、右半分はミニトマトネット畝の…

「大和芋」掘ってみましたが

4/3に植えた「大和芋」です。 市販の長物をぽっきり折って植え付けた物です。 良い物は出来ませんでした。

今季、2回目のスキー

1/11丸沼高原スキー場へ行ってきました。 8:30出発駐車場に到着しゲートインは9:56でした。 時間券使用なので、リフトに近い場所に止めてスタートです。 弱い湿った雪が降っていましたが、気に成るほどではありませんでした。1時間滑って一休みドリンクタイ…

高菜だけど、高菜じゃあ無い

9/6に種蒔きしました。 子持ちタカナ「四川児菜」です。 床から観ても子持ちタカナ「四川児菜」には見えません。 蕪の芯はこんな感じです。本来の子持ちタカナ「四川児菜」はこれですよね。何本かはありますが・・・・ひどいもんです。

パセリをこんな風に

4月末に購入したポット苗、1本ずつに分けて育苗し6/4に定植した物。 茄子畝を撤収するにあたり切り取ってきました。 もったいないので、捨てる鍋に水を張って置いときました。

茄子畝の整理

楽しんだ茄子の畝です。 枝落としをしてから、ずーーーーーーっと放置してありました。 「防草シート」とマルチを剥がしました。 寒起こしをしようと思い剥がしましたが・・・・

久しぶりの投稿、実家の畑は

1/8実家の畑。 今回も、農作業は有りません。 何時もの定点撮影 「春大根と言う品種」の様子です。 数年ぶりの寒波到来のようで、大根の葉は御覧の通り、春まで放置です。同じく、左の作は「春蒔き耐病総太り二号」右は最後に種蒔きした9-11月蒔き「ほうれん…

元旦の備忘録

2022.1.1備忘録です 何時もの定点撮影、東の畑の全貌 東の畑、「トックリ型長芋」「大和芋」とアスパラガスミニトマトネット畝撤収した跡地、放置してます玉葱、レタス、「セロリコーネル」茄子畝の跡地は、永遠に放置なのか・・・・ 南の畑、南角からの全貌…