2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
水耕栽培用のインゲン(蔓あり)「大ひらさや」と「ゼブラ」次々と発芽をしてくれています。
キュウリのコンパニオンプランツで育てていたニラです。キュウリの畝を片づけ、捨ててしまおうかと思いましたが、場所もあったので植えてみました。ぼけています。すみません。新芽の様子はこんな感じです。
定植する頃には初霜が、なんて感じがしていますが、結構速かった発芽です。
試し掘りをしたいけれど、我慢しています。畑の「地域限定落花生」と落花生「千葉半立」です。昨年は10月5日に試し掘りををして、少し早かったので、今年は中旬まで待つことにしようか、体育の日辺りで一回掘ってみたい。
先週の金曜日あたりから、左の肩甲骨の内側に違和感が出てきた。時々、左の肩から親指のかけて痺れるぅぅぅぅう。夏の間、調子が良かったので薬飲むのをさぼってたからなのか・・・
よほど寒いのだろう。 我が家に来て、俺の膝に乗ったのは初めてだー。
第一弾の茄子とキュウリの畝を撤収しました。やっと・・・撤収前の茄子そして、台風で傾いたキュウリネット片づけた後、肥料は入れないで耕運しておいた。生姜のマルチも外した。
今頃から~って、言われた。インゲン(蔓あり)「ゼブラ」とインゲン(蔓あり)「大ひらさや」を水耕栽培で育てようと企んでいる。それも霜が降りるくらいの時期まで。二個ずつ蒔いたのですが・・・・・・・
売れ残りの種生姜を買ってきて、目出しをした後6月15日に畑に植えた。時期的にも遅く、ダメ元で考えていた。時期が遅くてダメかなぁー、なんて・・・・・・・なかなか発芽してくれないし・・・・畑が湖のようになった後、ふと見ると
インゲン(蔓あり)「大ひらさや」が結実始まりました。うれしい。今年初めてのインゲン、食べれるかも。しかし、台風の強風にあおられ、少し虫害もあるので・・・・・・・・。
実家の母が今年もレタスの種蒔きをしてくれて、実家の畑に植えつけた後の余り苗、20本ほど貰ってきた。先日植えつけた畝の空いてる場所に植えつけた。品種は結球レタス「メルボルンMT」だ。
8月24日に直播した白菜三種です。具合よく育っている物もあれば、蒔きなおしても虫害でやられたものなど色々です。
レタス系の種蒔きをしました。前回、一本の発芽も見れなかった「サラダ菜」「パラロッサ ラデッキォ」と半結球レタス「美味タス」「ロメインレタス」と「コスレタス」こんな感じで蒔いてあります。今回は、発芽率ははたして・・・・・・・・・・。
今回の種蒔きは上手く行かずに、数本の苗しかできませんでした。育ち始めた色々なレタスを適当な場所へ植えつけておきました。
植えつけから一週間、わけぎが動き出しました。
初めて育ててみる大根「赤大根あかね」です。発芽した新芽の色からも赤い大根と想像が着く。とりあえず一作蒔いた。こちらは、第二弾の大根「天安紅心」です。玉葱用のマルチの穴一か所に二個ずつ蒔いた。先日耕運したばかりのふわふわな土、一か所に一個に…
最後の枝豆「秘伝」です。他の品種と比べて、物凄く大きくなってしまい、風で倒れそうになったりしましたが、何とか立ったままでおります。大きく膨らんでいる房を選んで収穫してみた。少し虫害がありますが仕方ありません。全体はこんな感じなんですが、こ…
台風で湖になった畑、葱も心配だったので収穫してみた。下が深葱、ほんのり赤いのが「赤ひげねぎ」です。少し解けていたものもありましたが、このまま晴れが続けば大丈夫そうでした。こちらは、茄子のコンパニオンプランツで育てていた葱「浅黄九条細ねぎ」…
インゲン(蔓あり)「ゼブラ」を種まきしました。緑のカーテン、トマト「ワイルドチェリー」の後、霜が降りるまで収穫できるので挑戦です。二個のハードケースで4カ所に植える予定、計8本。スマートバルブを使って、動き出したら放置プレイ・・・。
9月4日に種まきした「つみ菜」です。畑に植えましたさて、姉が言うように12月初旬に食する事が出来るのかぁー。
昨日の早朝、台風一過の日の出です。しかし、昼ごろには大雨雷注意報が発令され、横殴りの雨が降って大変でした。
畑のキャベツです。定植済みのキャベツ「四季取り」ですそして、直播のキャベツ「四季取り」今回植えたのは、8月30日に種まきした、あの徒長したキャベツ「四季取り」
畑のスティックセニョールです。第一弾は、前回の台風時に湖化してしまい、成長がイマイチな気がします。直播した物もひょろひょろと何となく育っている感じ。その並びに物凄く徒長してしまった苗を7本植え付けました。
「今年は良かったね」と連れ合いに褒められた、トマト「ワイルドチェリー」の緑のカーテンですが終了にしました。これは、水耕栽培容器の中にあった根です。物凄い量ですね、もう少し大きなケースで育てれば、枝振りも大きくなりそうです。そのケースです。…
連れ合いが食事の支度をするために流しの前に行くと、家の何処にいても必ず足元にやってくる。この画像は良い方で、長いズボンの時などは、爪を立てて左右に引きずられながら居る。
中々時間を取れません。キュウリのネットとインゲンネット、最終トマト「アロイトマト」の棚。第一弾の茄子、福耳の棚この第一弾のネットは、とても上手く張れてよかったのですが、肝心の茄子(自家採種)「真黒茄子」が思うほど大きくなってくれなかった。肥…
茄子「でわこなす」の自家採種をしました。収穫忘れが大きくなっていたので、畑の小屋で追熟していました。半分に割ってみると少し早すぎたのかもしれません。一応、採種して水洗い、沈んだものだけを取り出して乾燥中。少しのはずが結構ある。
直播ハクサイ「100日型、雪風」の隣に畝を作り、わけぎを植えつけました。こんな感じで作をつくり、並べていきます。土を寄せて終了です。
インゲン(蔓あり)「大ひらさや」です。今年、インゲンは四回蒔きましたが、やっと真面な花が着いてくれました。この感じからすると、結実してくれそうです。
ハクサイ「100日型、雪風」の直播です。白菜は発芽をしても、最終的に結球をしてくれるのかって事なので・・マルチ全体に