TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の夕方かな

畑の緑のカーテンの夕顔です。 白花の蕾が大きくなって来ました。今日の夕方あたりから咲き始めてくれそうだなぁ。 結構な勢いで覆いだした。

採種用だなぁー

見落としていたのが有った。 ズッキーニ「ブラックトスカ」です。 手に持っているのが、通常の収穫サイズだす。

トゲトゲ

黒十全という品種、トゲが痛い!

彼岸頃でも大丈夫だよって

ご近所の家庭菜園をやられている方が、インゲンは彼岸頃から蒔いても霜が降りる頃まで大丈夫だよるって言っていたので、寒さに強そうなこいつを買いました。

「浅黄九条細ねぎ」を蒔いてみた。

場所があったのと、子葱はいつあっても良いので蒔いてみた。 昨年からの余り種なので、発芽率は悪いと思いますが、マルチの穴に数粒ずつ蒔いておきました。

22日に蒔いた

今年最後のキュウリを蒔きました。 残っていた種を全て、ピッタリの数でした。第一弾のズッキーニ「グリーントスカ」を撤収し、耕運しておいた場所です。 牛糞堆肥、牡蠣殻石灰、もみ殻、ようりんを入れて丁寧に耕しておいた場所です。 そして、5日後に一部…

収穫色々

収穫が続いています。 福耳 オクラ三種 きゅうり「秋どり」

第二弾は大丈夫かな

第一弾のトマト「世界一」、「ポンテローザ」、「ルネッサンス」「アイコ」は数本しか上手く行って無いけれど、第二弾の「アイコ」「サンマルツァーノ」は殆どが上手く行ってる。 トマト「サンマルツァーノ」 トマト「アイコ」

でっかい株になった

俺の畑、やっぱりズッキーニ「ブラックトスカ」が合っているんだな。 大きくなる事を想定して畝幅を大きく取ったのに、通りずらくなっている。

努力の甲斐あって

順調に育ってくれて、毎日収穫も出来ています。 茄子「庄屋大長」、「みちのく丸茄子」、「でわこなす」、「真黒茄子」の四種です。

天空かぼちゃは・・

天空かぼちゃ「栗坊」です。 第1回目の収穫しました、此の栽培方法ですと実が出来る蔓と、そうで無い蔓がはっきり分かって勉強になります。

スターオブディビットだよ

オクラ「スターオブデイビット」が順調です。 毎日数個づつ収穫が出来ているので、食卓はにぎやかです。

収穫は必要な時に

ごぼう「サラダむすめ」です。 畝の半分以上は収穫してあります、アップしてないけれど。 必要な時とは、連れ合いからの希望、姉たちからの希望、連れ合いの友達へのお土産。

地這です

きゅうり「秋どり」の地這です。 生きよい良く葉を茂らせてくれています。 収穫サイズの物もぼちぼちです。

初収穫

福耳です。 やっと収穫サイズになって来ました。 他の株も順調です。

又、蒔いたど。

人参「スイートキャロット」と人参「春蒔五寸」を蒔きました。

手入れは大事です。

空いた場所を耕運しておきました。 元々人参を蒔いたのに発芽しなかった場所。 葱、品種不明の苗を頂いたもの、根元の方から腐ってきたので全て撤収しました。 それと、第一弾の枝豆「奥原早生」も全て じゃが芋(男爵)が二畝あった場所。

順調です。

第四弾のきゅうり「味さんご」とキュウリ「四葉」は順調に育ってくれています。

そろそろ終了かな

最初のキュウリの棚ですが、ここに来て急に収穫量が減少しています。 そろそろ終了かなぁー。

下手くそな管理

トマトは毎年考えて育てていますが、考えているようにはなりませんね。 毎日必ず見てあげるつもりで育てますが、途中で投げ出すことがあります。今年もちょっぴり病気が入ってしまったのでなおさらです。 それでも自然の力のお蔭で何とか食べるくらいの実を…

ブラックトスカが合うのかな

ズッキーニ「ブラックトスカ」です。 直播きで育てていますが、先に苗で育てている「グリーントスカ」は見るも無残な状態なので掲載していません。 現在は人工授粉もせずに順調に結実をしてくれています。

第二弾の蔓なしが

今年最初のインゲンは、「つるなしいんげん」でした。 続いて、蔓ありを三弾まで蒔き、間に蔓なしを蒔いておいた。 花が咲き始めて、そろそろ食べれるようになります。

順調になってきた感じ

畑の茄子です。 第二弾の「みちのく丸茄子」と「庄屋大長」が沢山の実を付け始めてくれました。 茄子の畝つくりをして、キュウリネットで茄子農家さんのような作りをまねて三年目、最初は大変ですが、木が大きくなっても手入れなしで収穫だけが出来るので助…

大きい花が咲いてくれません

緑のカーテンの夕顔です。 夕顔=大きな花って思って種から育てのですが、残念な結果です。 小さい花が早い時期から咲いてくれていますが、夕顔と気付いてくれる方は誰も居ません。

スイカでーーーーーす

大きくなってきたのが、二個。 控えているのが・・・・・四個。

ポット上げしました

マリーゴールドは順調に育ってくれています。 ちょっぴり、徒長気味ですが。 四色のインパチェンスもポット上げしましたが、ちょっぴり時期がずれているので、上手く行くのかしんぱいです。

こんな風に

玉葱の保存に、こんな方法をとっています。 俗に言う、ミカン袋ですかね。二つの袋の上を結んでバランスよく下げていきます。 ウッドデッキには、ニンニクも。 駐車場には結構な量が。

金柑の花が

お隣さんとの境界土手に金柑の木があります。 境界線なのか、道路(昔の馬入れって言う道らしい)なのかは良くわかりませんが、一本植えられております。 畑をお借りした時に、金柑の木は切らないで(剪定は良い)下さいね。と言われています。 その金柑には、ま…

収穫が始まったので

第三弾の直播ズッキーニ「ブラックトスカ」です。 第三弾で蒔いたものは一本しか発芽せずにがっかりでした、その後すぐに追加蒔きをしたものが六本、まあまあの成長を始めてくれました。 最初の一本が雌花が先に出て、雄花が無かったのでかぼちゃ「栗坊」の…

脇芽の整理をしました

こちらは、ピーマン「カルフォルニアワンダーです。 全ての株が順調に育ってくれれば良いのですが、今年はイマイチです。 背丈が伸びてくれません。原因は調べて無いですが、残念です。 下の方の脇芽を整理しておきました。 こちらは、トウガラシ「福耳」で…