2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3/30に種蒔きしました。 東の畑、「アスパラガス」の西側に人参用の畝を1本作り、1/3種蒔きしました。 蒔いたのは、春蒔き五寸「向陽2号」です。 1穴に3個ずつ蒔きました。 全体はこんな感じで・・・
料理をしていた連れ合いから「パプリカの種必要ですか?」と声を掛けられたので・・・ 自家採種「黄パプリカ」 自家採種「赤パプリカ」 を採種しました。 乾燥させて、今年の種蒔きに使います。
3/26実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 初秋蒔き晩生「メガドーム」収穫が始まってます。右端から、春蒔き五寸「向陽2号」1回目、2回目本日種蒔きした。 トウモロコシ畝2本、右側に「ゴールドラッシュ」を蒔いて「防虫ネット」掛けた。「蔓ありイ…
3/6に種蒔きした、自家採種「ブラックトスカ」です。 100%の発芽で育苗中 大きいビニポットへ移植してあげました。
3/24種蒔きしました。 ミディ「ルイ60」10個
3/23茄子の畝準備を始めました、かなり遅い開始ですが、仕方ない。 茎ブロッコリーを・・・ 枝全てを書き取って・・掘った溝に、ぶち込みました。子持ちタカナ「四川児菜」の、からし菜風な葉も・・・「牛糞オガクズ堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「米糠」「牡蠣殻…
3/23種蒔きしました。 固定種「四葉 胡瓜」12個 胡瓜「シャキット」12個 固定種「カルフォルニアワンダー」6個 「とんがりパワー」12個 「カメハメハ西瓜」6個 透明ハードケースに入れて、70ℓのビニール袋の中に入れて、加温保温です。 一日中太陽光が当たる…
絶好調の「分結葱」です。 種蒔きしたままで放置してある「自家採種葉葱」です。ネギ坊主が出始めた「自家採種葉葱」です。今年植える葱苗です。 左が「自家採種太葱」右が「自家採種葉葱」です。 大きく成り過ぎですよね・・・
3/6に種蒔きした物の発芽が1本だったので、自家採種した、固定種ズッキーニ「バンビーノ」3個蒔きました。
3/6に種蒔きした「台木用赤茄子」です。ペット用の保温マットを使って居ますが、小さい物なので半分くらいのスペースで保温、見事に発芽も半分です。 位置を変更して、発芽してない半分に頑張ってもらいます。
キャベツと同じ日時で種まきしたレタスです。 玉レタス「極早生シスコ」固定種「半結球リバーグリーン」と「ちりめんしゃ」固定種「サニーレタス」と固定種「アオチマ」
2/23種蒔きし育苗していたのに・・・・水管理不足で全滅させてしまいました。 改めて蒔き直しです。 3/18に種蒔きしました全開と同じで、玉レタス「極早生シスコ」と固定種「半結球ロマリア」です。
山芋を育てていた場所、今年は「滝野川大長牛蒡」を蒔きます。
3/14にスキーへ行ってきました。 何時もの、丸沼高原スキー場ですが、到着したら小雨だったので、1時間で終了し帰宅しました。
春夏野菜用に畑の手入れをしました。 「トックリ型長芋」と「大和芋」を育てていた場所、色々な肥料を入れて「滝野川大長牛蒡」を育てます。 トウモロコシとミニトマトネット畝の跡地にも「化成肥料」と「牡蠣殻石灰」を入れて丁寧に耕転して置いた右半分は…
ニンニクの両サイドがじゃが芋です。 左は、先に植えた・・・「とよしろ」と思って居たが・・・「とうや」だった。 右は、3/14に植えた「ピルカ」ですが、販売店であちこち探したのですが全く無くて、仕方なく昨年実家で収穫した物を実家と俺の畑に植えまし…
せっかく発芽してくれたのに・・・・ 水の管理不足です。 あー------っ。残念。
2/23種蒔きしました。 ミディ「フルティカ」とミディ調理用「パスタ」です。 加温無しのこの時期としては、良しとしますか。 SwitchBotで温度湿度確認をしています。 気温38℃/8℃ 湿度99%/78% 共に、昼間の最高気温湿度に対応しなくては・・・
3/12実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 じゃが芋4畝植えました。 「とうや」1畝「ピルカ」1畝「とよしろ」2畝です。春蒔き五寸「向陽2号」蒔きました。「スナップえんどう」「赤花 絹さや」「白花 絹さや」にネット張りを予定していたのですが、突…
南の畑に植えてある、茎ブロッコリーです。
1.8m×18mのネット3本を各3分割して、18.m×6mを作ります。 俺の畑では、ハウス用のストレートパイプ5.5mを使って、ネット張りをします。 18mは安価なので、ひと手間掛けます。 南の畑に設置完了です。
3/6に種蒔きしました。 カネコ「白い九重栗」と言う品種。 昨年、期限切れの特価品12粒で100円だったので2袋買って来たもの。 さて、少し早すぎる感アリアリですが、どうなる事やら。
蒔いたのは、自家採種品です。 固定種ズッキーニ「バンビーノ」 自家採種「ブラックトスカ」
3/6スナップエンドウ「幸姫」と「白花 絹さや」を蒔きました。 補植も有りますが、春作で育てる予定です。
3/7何時ものように丸沼高原スキー場へ、夫婦で行ってきました。
三角畑に、3/6に植えました。 今年は、「とよしろ」のみ7個です。
3/5実家の畑で農作業でした。 何時もの定点撮影 「アスパラガス」に肥料を撒いて「牡蠣殻石灰」も蒔いた置いた。 初秋蒔き晩生「メガドーム」の様子。水不足か低温か育ってない。極早生「ジェットボール」保存用「泉州黄玉葱」赤玉葱「フレッシュレッド」じ…
レタスを蒔いた畝です。 キャベツとレタスを同日に蒔きました。 3/4午後に蒔きました。 早生キャベツ「おきな」 早生キャベツ「彩里R」 極早生キャベツ「初秋」ビニールトンネルで発芽待ちです。
種蒔き用のマルチ畝を作り、種蒔きをしようとマルチをカットした所で強風な天気に成ってしまったので、2/4午後に種蒔きした。 蒔いたのは、 固定種「半結球リバーグリーン」 「ちりめんしゃ」固定種「サニーレタス」 固定種「アカチマ」 固定種「アオチマ」…
3/1の備忘録です。 東の畑の全貌 右側の耕転してある場所は、「トックリ型長芋」「大和芋」を収穫した場所に、「牛糞オガクズ堆肥」「米糠」「牡蠣殻石灰」を入れて耕転した。「滝野川大長牛蒡」蒔く予定。空き極早生「ジェットボール」「赤玉葱」だけ南の…