TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

実家の畑で作業

2/27実家の畑、全貌。 なんと、アスパラガスが顔を出していました。まだまだ寒い日が続いているのに先日続いた暖かい日に誘われたのでしょうか。 西側半部の感じです。ほうれん草は思惑通りには行かず、こんな感じで終了でしょうか。 兎に角、雨が降らないの…

葱苗は順調に

9/28に種蒔きしました、「自家採種葉葱」と「自家採種太葱」中々良い感じで育ってくれてます。 左側「自家採種葉葱」の方が、生育が早いですね。 #一本葱 #葉葱 #葱苗 #俺の畑 #家庭菜園

スキー⛷️だ

2/25丸沼高原スキー場に行ってきました。 何時もは、連れ合いと二人で行くスキーですが、用事が出来たようで、オイラ一人です。 スキー場に9:10頃に到着したら、駐車場はガラガラで絶好の位置へ駐車。 9:30から始めて、12:30迄滑り帰宅の途へ・・・ 何時もの…

コンポストを設置しました🎵

庭に置いてあるコンポストがいっぱいに成ったので、新しい物を購入しました。 我が家で最初に置いた場所だと気記憶しています。 20cm位掘り進むと、鳥の手羽先を食べた後の骨が沢山出てきました。 #コンポスト #生ごみ処理 #ごみ減量

もう。植えても良い感じ

2/6に種蒔きした、「スナップえんどう」です。上手く行きましたね。 そろそろ畑に植えても大丈夫そうです。 補植して、追加で同じ畝に植えます。 「スナップえんどう」は絹さやに比べて蔓の量が少ないので、今年は摘芯してみようと思ってます。 #スナップエ…

キャベツ蒔き直しました

2/6に種蒔きしたキャベツ、全滅させてしまったので、同じ物を蒔きなおしました。 2/23に種蒔きした、極早生キャベツ「初秋」と早生キャベツ「彩里R」です。 今回は、室内ではなく日当たり最高な場所に、こんな感じで発芽させてみます。 収穫用のケースに置い…

レタスは発芽温度に達してなかったのです?

2/6に種蒔きした、レタス達。 はつがおんどに達してなかったようで、20.21日の以上気温で発芽した物がありました。 固定種「結球オリンピア」 固定種「結球みずさわ」固定種「サニーレタス」と固定種「半結球ロマリア」#レタス #結球レタス #半結球レタス #…

今回も丸沼高原スキー場へ

2/22夫婦で行ってきました。 丸沼高原スキー場です。 下界では20℃超えの予報でした。 ICカードの時間券なので、フロントでの手続きは不要、駐車場から近いリフトに直接乗り込み9:50スタート。 兎に角温かい日なので、1時間滑り一休み。思って居たほど雪質は…

キャベツ全滅してしまった。

2/6に種蒔きした、早生キャベツ「彩里R」と極早生キャベツ「初秋」が物凄く上手く発芽してくれて、ポットへ移してあげる予定でしたが、2日間留守にしていた間に、水遣りが甘く乾燥してしまいました。 かわいそうなことをしてしまいました。 #キャベツ #種蒔…

栃木県那須塩原市の・・

2/20と21日、ダートトライアルのテストに参加してきました。 2日間共に快晴で、21日は上着要らずの18℃迄上がり、動くと汗ばんでいました。 テストは、準備した物の中では上手くセットアップが出来て、次の課題が明確に出たので良かったです。 3/13.14の第一…

レタスを畑に蒔いて見ました。

2/14に種蒔きしました。 西の畑で、白菜の跡地の半分に鍬で耕しマルチを張り、このように切り溝を作り其処に種蒔きです。 蒔いたのは、固定種「半結球リバーグリーン」固定種「結球みずさわ」結球レタス「シスコ」 結球レタス「シスコ」固定種「結球みずさわ…

衝動買いだな。種買ってきた。

「ピルカ」を探しに花木センターへ行ってきたが、売り切れとの事で・・・ で、こうなった。 仕方ない、衝動買いです。 #カボチャ #トウモロコシ #枝豆 #アスパラガス #俺の畑 #家庭菜園

ブロッコリー発芽しました

2/6に種蒔きした、春蒔き「フォレスト」です。 何とか発芽してくれたようです。 #ブロッコリー #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

スナップえんどうが発芽してくれました。

2/6に種蒔きした、「スナップえんどう」です。 温室の中で、ハードケースの中で温めていた物。ほぼ100%の発芽です。 #スナップエンドウ #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

今年のバジルは、すごいですね🎵

8/18に種蒔きしてみたバジル、固定種「スイートバジル」と固定種「バジリコ‣ナーノバジル」です。 当然ですが、家の中です。 春蒔きのバジルは、初秋で終了してしまいますが、8月末に蒔けば一年中食べれるぞ。 今年も蒔いて見よう。

キャベツ発芽しました🎵

2/6に種蒔きした、早生キャベツ「彩里R」が発芽してくれました。 ハウスinビニール袋温室仕様です。 #キャベツ #キャベツ彩里R #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

初めてのゲレンデ、スキー専用片品スキー場

2/12初めてのスキー場へ行ってきました。 何時も行ってる、岩鞍スキー場の隣です。 此のリフトに乗りながら、岩鞍のゴンドラやゲレンデが見えます。 ゲレンデには人影が少ないですが、リフトは満席です。 頂上から休まずに滑り降りて行くと、待ち時間無しに…

分結葱の話

一本葱はお終いに成ったので「分結葱」を食べています。 1本の葱が14本に成ってます。 残りは4株ありますが、1株は定植用なので、3株は食べれますね。#分結葱 #俺の畑 #家庭菜園

玄関を入ると、飾って有ります🎵

玄関入ると飾ってありました。 #ひな祭り #雛飾り

西の畑を耕転しました。

感熾しというか、春作前の管理というか・・・ 短型大根「三太郎」固定種「コウシンダイコン」白菜の1作目の残渣片付け 固定種「サニーレタス」「赤丸サラダ菜」の残渣片付けレタス苗床、パクチー跡地の撤収 「牛糞オガクズ堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「牡蠣殻石…

スキーからの珍しくSAでラーメン食べました。

2/8ホワイトワールド尾瀬岩鞍へスキーに行ってきました。 何時ものように、朝ドラを観てからのスタート、7:50出発高速で沼田ICで降りて、9:20駐車場へ到着。 残りが2時間の共通券を使いますが、頂上付近が強風のためゴンドラ停止してます。 9:40から仕方なく…

今年最初のキャベツ種蒔き

キャベツは、途切れなく食べれております。 今年最初の種蒔きは、2/6早生キャベツ「彩里R」と極早生キャベツ「初秋」です。各30個蒔きました。 #キャベツ #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

子持ちタカナ「四川児菜」の様子

9/14に種蒔きした、子持ちタカナ「四川児菜」の様子です。 これまでの寒波に耐えて、こんな感じです。 こちらは少し凍みて枯れてるビーツは、どうしようもないので、放置してます。#子持ちタカナ #俺の畑 #家庭菜園

ブロッコリー春蒔き用

春蒔き「フォレスト」です。 実家の畑で育てる物で、5月末頃の収穫予定です。 #ブロッコリー #春蒔きブロッコリー #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

レタスの種蒔き開始しました。

2/6に種蒔きした、固定種「結球オリンピア」 固定種「結球みずさわ」固定種「半結球ロマリア」と固定種「サニーレタス」です。#レタス #結球レタス #葉レタス #半結球レタス #種蒔き #俺の畑 #家庭菜園

実家の畑

実家の畑です。 手前の10月蒔き「吸込二年子大根」は全滅しました。 アスパラ菜、と蕪の畝、以前キャベツが有った畝、白菜の1作目の畝、マルチを剥がして、「発酵豚糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「化成肥料」「苦土石灰」「石灰窒素」を撒いて耕転して置いた。 …

種蒔き準備開始しました

培養土を入れて、押し固めてから水遣りして置きます🎵#種蒔き

白菜、ここ迄は思惑通りに

白菜の様子です。 2畝の左は可笑しな物で収穫残し、右側奥が、10/11に種蒔きした、10月蒔き白菜「ほまれの極み(R)」です。 白菜「千秋80日」を育苗し、畑に植えた時に直蒔きしました。その後白菜耐寒「冬峠90日」を直蒔きして食べて来ました。 11月の中旬か…