2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
初めての栽培、「分結葱」です。 以前から進められていたのですが、硬いイメージが有って、そのうちになんて思って居ました。 お隣さんの畑に有る、この「分結葱」を頂いて来ました。 何年続いているのか不明だそうです。#家庭菜園#分結葱
2/23固定種「スイートバジル」1回目の種蒔きをしました。 #種蒔き#家庭菜園 #バジル
2/23に「カルフォルニアワンダー」を蒔きました。
イチゴの花が咲きました。 季節外れの移植でしたが、春には食べれるようになるかな。 全ての株に開花です。#家庭菜園#イチゴ苺
2/24春蒔き五寸「向陽2号」を蒔きました。 東の畑の固定種「石倉一本太ねぎ」が有った場所、葱が終わって直ぐに、「牛糞堆肥」「牡蠣殻石灰」を入れて耕うんして置いて、耕運機で鋤掛けをした。 改めて管理機で耕転してからの畝作りです。 雨が降って無いの…
もう食べれません。 腐り始めてます。 #家庭菜園#カボチャ#冬瓜
何時頃だったろう、耕運機をメリテーラーと呼んで居た。 その後、テーラーと呼称が変わり色々とな物が出て来た気がする。 1台で色々と出来て、耕転は当り前、鋤掛け、田植えのローターを使って慣らしたり、運搬に使う荷台を牽引して2人乗りが出来た。 軽トラ…
ヤフオクで購入した中古タイヤです。 ハブの4か所ピッチが合えばラッキーと思い購入してみたが、残念。 組み換えが終わってエアーを入れてみた。問題ないようだ。少しのひび割れが有るが、問題ないだろう。 #耕運機 #家庭菜園 #農作業
茄子畝作りを始めました。 耕運機で鋤寒起こしをして置いた場所。管理機で何回も往復して、30cm位の溝にしました。 1回目の茎ブロッコリーの茎を残して葉や枝をもぎ取り掘った溝にたっぷり入れて、「牛糞堆肥」「発酵鶏糞堆肥」「米糠」「珈琲の粉」を入れて…
2/22実家の畑の手入れです。 ブロッコリー3畝の撤収と、レタス2畝の撤収 「発酵鶏糞堆肥」と「苦土石灰」だけ撒いて耕転しておきました。 葱の様子です。ヒョロヒョロは「自家採種葉葱」の残り。手前は固定種「石倉一本太ねぎ」 玉葱2畝と、先々週植えた…
2/10に種蒔きした、固定種「結球みずさわ」発芽してくれました。 2/10に種蒔きした、固定種「半結球リバーグリーン」「半結球ロマリア」#家庭菜園#レタス #半結球レタス #結球レタス
8/26に種蒔きした、夏蒔き中生「湖水」の最後です。 上手く結球して無いので、最後まで残って居ましたが、畝の整理の為に収穫しました。 鳥害が凄いです。ムクドリの群れが、毎日やって来てます。 次は、春キャベツ。 9/21に種蒔きし、10/28に定植した、夏蒔…
9/17に種蒔きした、白菜「CRお黄にいり50日型」が全て無くなりました。 50日型なのに150日で最後です。 残りは、8/26に種蒔きした白菜「晩輝120日」です。 間引きしてからは放置です。越冬対策もしないで、此処まで来ました。 暖冬だからでしょうか。#家庭菜…
初めての鋤掛け。 鋤の位置、角度が分からないので、試行錯誤しながら・・・・ 取り合えず、終了した。 #家庭菜園 #寒起こし
エンジン始動は確認し、タイヤにエアーを入れてたら、左のタイヤがパンクしているようだ。直ぐに抜けてしまう事はないようなので、作業続行。 初めての耕運機、昔の物で、デコンプ付きのディーゼルエンジン。5回目でエンジン始動。 取り付けてあったロータ…
俺の畑で使って居る愛車、①ディーゼルの耕運機1台、②ガソリンの耕運機1台、③ヤンマーの管理機1台、Kubotaの管理機1台。 ①画像左の大きな耕運機、取り付け出来るのが、画像の中に有る赤い鋤掛け、装着されているロータリー (頂いて来るときに、エンジン始動は…
放置して有った場所、「スナップえんどう」「ナタマメ」「二十日大根コメット」夏蒔き中生「湖水」「半結球ロマリア」等を・・・・ マルチ、防草シート、アーチ、ネット撤収した。#家庭菜園
#家庭菜園#福寿草
30年以上前の雛飾りです。 #ひな祭り
2/11に種蒔きした、茎ブロッコリー「グリーンボイス」です。 発芽始まる。 #家庭菜園#種蒔き #茎ブロッコリー
2/15の備忘録撮影ですが、前回2/1と変化なしです。 サラダアスパラ菜はとう立ちが始まり、食べ始めましたが、好評では有りません。西の畑の西端、アスパラ菜、菜花が元気良く収穫が続いています。玉葱3畝は順調に育ってます。#家庭菜園#菜園備忘録
我が家の庭に咲いてる花達です。 ボケ 蝋梅 侘助ローズマリー水仙 クリスマスローズ薔薇グズマニア#ガーデニング#庭の花達
2/11キャベツの種蒔きをしました。 左の1列、極早生キャベツ「初秋」を12個蒔きました。 空いてる場所は、注文してある早生キャベツ「彩里R」が届いたら蒔きます。 続いてる「何時でもキャベツ」の継続です。 茎ブロッコリー「グリーンボイス」と同居です#家…
2/11茎ブロッコリー「グリーンボイス」の種蒔きをしました。 右2条で22個の種を蒔きました。 発芽は、恒例の温室in温室のハードケースです。蓋を少しずらして空気抜きです。#家庭菜園#種蒔き #茎ブロッコリー
9/13に種蒔きした、「自家採種葉葱」を植えた物です。 活着してくれたようです。 こちらは、その苗床です。 3列育てて、食べながら2列は、俺の畑と実家の畑に移植。残った1列です。10/21に種蒔きした。2年前に買って置いた「松本一本太葱」順調に育ってくれ…
2/11茄子の種蒔きをしました。 1穴1個ずつ、「庄屋大長茄子」「早生大丸茄子」「真黒茄子」固定種「リスターダデガンジア」固定種「白丸茄子」固定種を3個ずつ #種蒔き#家庭菜園 #茄子
2/11に今年最初の種蒔きをしました。 固定種「半結球リバーグリーン」「半結球ロマリア」各24個を蒔きました。 固定種「結球みずさわ」は1穴に2個で48個蒔きました。 今年も、温室(サンルーム)で、ビニール袋(クリーニング屋さんの物)を使用した、温室in温室…
8/26に種蒔きした、遅植えの早生「おきな」は終了し、8/26に種蒔きした、夏蒔き中生「湖水」が残り三個と成りました。 10/7に種蒔きした10月蒔き早生「おきな」9/21に種蒔きし、10/28に定植した、夏蒔き中生「湖水」です。奥の12株が9/21に種蒔きし、10/28に…
秋田蕗はもう開いてしまいましたが、山蕗はこれからです。秋田蕗に比べて香りが強いのが良いですよね。 一雨降って暖かく成ったら直ぐに大きくなるんだよね。待ち遠しい。 #家庭菜園 #秋田蕗 #山蕗 #蕗
9/17に種蒔きした、「スナップえんどう」です。 個々の所の寒波襲来で、遂に凍みて来ました。 #家庭菜園 #スナップエンドウ