TOSAKA.services diary

野菜作り大好き、車も大好き、冬にはスキーを・・・何時も楽しく、面白く、ありがとうを忘れずに。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

待ち遠しいベリー達

まずは、ブラックベリー 次は、ラズベリー 当然ですが、ブルーベリーも沢山の実をつけてくれています。画像はないですが。

2回目の間引きしました

「金ごま」の間引きをしました。 1か所に4本にした。

狙った形になるかもぉ~

子供の頃、おじいちゃんが畑で育ててくれていたトマト、丸くなくて、赤くなくて、ヘタにちょっぴり割れていて、ちょっぴり酸っぱい、青臭いトマトを作ってみたい。 そんな気持ちで育てています。 トマト「ポンテローザ」中央の凹みが気になる やっぱり雨除け…

第二弾を植えました

「福耳」です。 第二弾で育苗中だった苗六本を植えました。

遂に、ミニトマト植えつけ

ミニトマト「チェリーメイト」と「アイコ」を植えつけました。 手前にミニトマト「チェリーメイト」を二列で一本立ちで育てます。 奥には、「アイコ」先日一本だけ植えたものが大きくなり始めています。「アイコ」はマルチの中央に植えて、第一花房のすぐ下…

七割位は芽が出てきたぞ

発根確認の種を蒔いて置いた、三種類のオクラです。 一つの穴に二個ずつ蒔いてあります。 全部出るのかな。

やっと、植えました。

育苗中だったキャベツ「サボイエースSP」30本を植えつけました。 場所は、葉物の第一弾の跡地、牡蠣殻石灰をたっぷりとと尿素を少々蒔いてから耕運して置いた。 牛糞堆肥も米糠も油粕も化成肥料も入れないで育つだろうか・・・・ 防虫ネットは絶対必要なのだ…

植え替えた

イタリアンパセリです。 越冬した物は、開花してしまったので、新たに種まきした物を植えつけます。 堆肥置場には、越冬した物を投げておいた。 畑の隅に新たな苗を植え付けておいた。

葉物も同じ方法で蒔いたら、上手く行った。

「輝彩小松菜」「青梗菜」「京水菜」を蒔いて置いた場所です。 「輝彩小松菜」です 「青梗菜」です 「京水菜」はもう少し先のようです。 防虫ネットを掛けておいた。

発芽しまくり

「金ごま」です。抜群の発芽数です。 こんな風にして置いたら。 凄い数の芽が出て来ました。 一つの穴に、元気の良い物を四本から六本残して間引きして置いた。

この方法が、合ってるようだ。

「US春蒔五寸人参」で第二弾の種まきをしておきましたが、発芽してくれました。 穴あきマルチを張って、ペットボトルの底で、穴の上から土を押し付けて、5mm位へこまします。 種を蒔いて、種が隠れるか隠れない位のちょっぴりの土を掛けます。その上にもみ殻…

初物は、もろきゅうで(●^o^●)

帰宅前に、俺の畑でチェック! 初物\(^o^)/

隣の菜園は、試掘りをしたそうです。

ジャガイモ「男爵」と「ピルカ」です。 我が屋の畑のじゃが芋は満開状態ですが、隣の菜園は花が散っています。試掘りをしたら子供たちが早く食べたいとの事で、三株ほど掘り上げていました。 まだまだ小ぶりの実でした。

収穫が始まったから

第一弾のズッキーニの収穫が始まりました。 毎日開花しています。 第二弾の植えつけも終わり、支柱を立てます。

大変美味しく、沢山食べれました。

「スナップえんどう」と「絹さやえんどう」です。 花が咲かなくなって、下の方から黄色く枯れ始めたので、至急の収穫を済ませてから、三日間の放置した状態です。 「スナップえんどう」側 「絹さやえんどう」側 外側のネットを外し、蔓を片づけて、中央のネ…

くだらない事かもしれませんが、試してみます

第一弾の「ゴールドラッシュ86」ですが、畝の左右で、脇芽を付けたままと取り除いたもを比べてみます。 上から見るとこんな感じで育って居ます。 右側は先日脇芽を取り除いた側。 左側で、脇芽をそのままにしておいてある物。

第三弾を蒔きました

畑のキュウリです。 第二弾の直播の発芽率が悪く、成長もいまいちな感じだったので、第三弾を蒔きました。 空いている穴すべてに、きゅうり「四葉」を二粒ずつ蒔きました。 手前がきゅうり「四葉」で奥がきゅうり「シャキット」です。 この花は、きゅうり「…

流石に撤収します

越冬レタスの「サニーレタス」「アカチマ」「マノア」トウ立ちが始まったものから順次収穫して食べていましたが、全てが一斉にトウ立ちしてしまいました。 春の種まきした物がそろそろ食べれるようになるので、撤収します。

第一弾の撤収

キャベツ「金系201号」も美味しく頂いていましたが、遂に破裂が始まったので、撤収します。

撤収します

「輝彩小松菜」「青梗菜」「京水菜」「イタリアンパセリ」を種まきしていた場所、「輝彩小松菜」は大分前に終了したのですが、他の物があり、撤収がここまで伸びていました。

耕運

第一弾のキャベツの跡地に、牛糞堆肥、油粕、米糠、牡蠣殻石灰を入れて耕運して置いた。 残っている苗は、「日光とうがらし」とバジル達だけなので、この二種を植えようかな。

植えました。

育苗中だった「落花生」を植えつけました。 牛蒡の隣で、少し狭いので、マルチ無しで植えました。

初物、二種。

蔓なしいんげん「新江戸川菜豆」とズッキーニ「バッローネ」(自家採種)「ブラックトスカ」の初収穫です。 丸いのは、「バッローネ」 丸型で、ゴルフボールから野球ボールくらいで収穫。脇芽が多く出るので、その都度欠き取る。生育は早く旺盛。草姿はつるな…

発芽率が悪いので、こんな事

トマト「ポンテローザ」とトマト「世界一」を畑に直播しましたが、発芽率が悪く、第二弾の収穫が心配なので、脇芽の整理をしたものを挿し木にしました。 この方法、初めて試しますが、どうなるやら?? 脇芽をビニールポットに挿して、ポットの1/3位まで沈むよ…

毎年毎年、季節毎にありがとうございます。

今年もいただきました。 タキイ種苗様㈱、㈱サカタの種様 ありがとうございます。

何とか発芽してくれたようだ

初めての本格的に。 昨年、東の畑に勝手に生えてきて育てた冬瓜ですが、家族の要望で、本格的に育てる事となりました。 「姫トウガン」 「長トウガン」

もう少し大きくなってからだな

だいぶ大きくなって来ましたが、植える場所もまだだし、苗もまだまだ小さいので、もう少し先になってからの植えつけですね。

ポットににも蒔いて置いた

オクラ3種ですが、畑の発芽が成績が悪かった時の為に、何時ものハウスに蒔いて置きました。

球出しと言う事で

畑に残っている玉葱「アトン」と玉葱「猩々赤」ですが、「アトン」の方をマルチから球を出してあげました。 理由は、祖父が何時も言って居たと母から聞いた話。 「玉葱は根菜では無いので、日に当てた方が美味しくなって、完熟が早まる」と。 全体は・・・

発根したので蒔いた

オクラ三種、芽だし? 発根? したので、畑に蒔きました。 一本の畝に三種類です。手前、道路際がオクラ「五画皇星」、中央が「島オクラ」奥がオクラ「スターオブデイビット」です。 一か所に二個ずつの種まきで、各種共に、半々で一本立ちと二本立ちにして育…