2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
玄関を入ると、正面にこれが。
GoogleMapから俺の畑、耕作面積は聞いて無いので知りません。 長い西の畑、小さい三角畑、長方形の東の畑、正方形の南の畑です。
東の畑のレタスです。 何回も種蒔きしたり植え替えたりして、残って居る物に防寒対策をしました。 9/19に種蒔きした、固定種「半結球ロマリア」、固定種「半結球リバーグリーン」、固定種「サニーレタス」の畝です。 サニーレタスはほぼ食べつくしましたが、…
9/20と9/27と2回に分けて種蒔きした「ナバナ秋華」と「ナバナ冬華」です。 これは2回目9/27に種蒔きした、「ナバナ冬華」です。 蕾が大きく成ってきました。 全体はこんな感じで育っておりますが、株によって生育状態が違うので、4か所に分かれているはずな…
12/25実家の畑、今日もなにもしませんでした🎵
ずーーーーーーっとシャキットと四葉の2種を育てて、楽しんでおります。 今年も同じく。 注文して置いた種が届きました。 四葉は自家採種を使います。
注文して置いた種が届きました。 今年も、カメハメハを楽しみます。 親戚にも、ご近所さんにも、我が家庭でも好評なので・・・・
12/20の丸沼高原スキー場の様子です。 レストハウスからの撮影です。 夫婦で10時間券を購入し、10:30-12:30迄の2時間滑って、初スキーを楽しんできました。 バイオレットコースの平日は、リフトに乗り滑って降りるのに5分です、休まずに2時間滑ったと言う事…
「トックリ型長芋」の収穫をしました。 掘って、掘って、掘っても中々終わりません。 隣の「アスパラガス」の根が沢山来ています。「アスパラガス」の畝との間は、1.5m空いて居ますが・・・こんなのが採れました。
12/18実家の畑、定点撮影です。 先週と何も変わりません。 今日は実家の大掃除だったので、農作業は何もしませんでした。 寒波がやって来て、凍結被害が出ている野菜が有るのか、確認してみましたが今の所大丈夫の様です。 結球レタスと白菜は「防虫ネット」…
我が家の墓です。 年末に向けて、草刈りして掃除してきました。
2005年12月2日 16年前から始めた、このブログ。 子供の頃から使って居る、おーか、なっから、はー。 上州の三大方言と思ってます。
だいぶ前から始まった我が家のクリスマス飾りです。 玄関入ると正面がこんな感じに成ってます。
「トックリ型長芋」と「大和芋」の蔓が枯れたので、ネット支柱を撤収して、少し掘ってみました 「防草シート」も剥がして、こんな感じに。スコップ1本分の深さまで掘らないと採れません。真ん中で折れてしまった「トックリ型長芋」これも、「トックリ型長芋…
こんな状態で放置して有った、ミニトマトネット畝です。 中央の「防草シート」の上には沢山の実が落ちています。美味しそうな色に成って居ますが、食べれません。全てを片付けて終了しました。
玉葱苗が少なくて穴が余ってしまったので、小松菜と青梗菜を蒔いた場所。 11/23に種蒔きした、秋冬蒔き「コマツナあっちゃん」です。 双葉が顔をだしてくれました。 こちらは「青梗菜」です。光の加減で黄色く見えてしまってますが、綺麗に緑色の双葉です。
エンドウ3種の様子 11/1に種蒔きして、発芽してくれなかった「スナップえんどう」の穴に11/21に追加蒔きした物。 発芽はしてくれましたが、この状態のまま越冬してくれるのでしょうか・・・心配です。
12/11実家の畑での作業はしませんでしだ。 アスパラ菜の収穫のみ・・・ 竹藪の整理と家の周りの清掃で3時間。
2/28が最初の種蒔き、その後色々と育てて来たもの、霜が降りて御覧の通り。 食べれそうな物を収穫して・・・ 片付けました。
6/6に種蒔きして、ビニポットで育苗。徒長させてしまった苗を7/15に植えました。 ちょっぴり時期が遅かったみたいです。 良い感じの房が出来て、沢山の実を着けてくれたのですが・・・・ 「セロリコーネル」が終わったら、寒起こしをしておきましょう。
今シーズンも古いスキーをチューニングして使います。 エッジには、油性マジックインクを縫ってしまって置いたので、アルコールでふき取ってから開始です。 サイドエッジをシャープナーを使って削り落とし、ソールと滑走面側のエッジは、紙ヤスリ(400番)を使…
9/12に蒔いた、秋ジャガ「アンデスレッド」です。1kgを買って来て芽出ししている間に1個が腐り、植えたのは10個でした。 植えたまま放置して置いたのですが、2日連続の霜害でこんな感じに萎れてしまいました。 10株ですから、あっという間の収穫完了。 思…
毎年恒例のクリスマスリース、連れ合いの手作り。 庭に有るもので毎年作って、玄関ドアに飾り付けます。
ピーマンとパプリカも霜害です。
掘る気も失せている、乾燥芋用「玉豊」「紅はるか」ですが、ここに来て朝霜が毎日のように居り始めたら・・・ 収穫して無いのが悪いのだが、どうしようかな・・・
12/4実家の畑で農作業でした。 先週とあまり変わってませんが、かぼちゃ棚を撤収したり、インゲン棚を綺麗にしたり、アスパラガスの冬肥処理をしたりと、色々とやりました。 これは、家の裏の竹藪。 祖父が籠屋(農業で使う竹細工や家庭で使う竹製品)をしてい…
秋じゃがですが、まだ収穫出来てません‼️
アスパラガス冬のお手入れです。 枯れ茎を全て切り取ってから、「化成肥料」と「牛糞オガクズ堆肥」を入れて、根を傷めないように手で耕転です。三角畑の畝も同じように・・・
親戚へのお裾分け。 #里芋 #セロリ #人参 #大根 #キャベツ #白菜 #レタス #アスパラ菜 #ルッコラ #ガルギール #小松菜 #青梗菜 #水菜 #かき菜