2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
やっぱりアイコ、姉から、母から、連れ合いからのリクエストなんです。昨日種を買ってきたのですが、少し安くなったのかな、今回の物は18粒で425円。 昨年は、一粒が50円近かったような記憶が・・・・ そんな事で、トマト「アイコ」12粒の種を蒔きました。一…
枝豆「玉すだれ」と「ゴールドラッシュ86」の一回目の種まきをしました。 今年初めて育てる枝豆「玉すだれ」 昨年の余り種「ゴールドラッシュ86」 二種共に一か所に二個ずつ蒔きました。
玉葱ですが、夏日のような日が続いて、大きくなってきました。
種から育てた「アスパラガス」です。 なんか、良い感じじゃないですか\(^o^)/ 太いのから収穫して食べています 結構の量が食べれそうな予感
育苗中の苗たち、外に出して屋根付き小屋へ移しました。 茄子達 トマト達 キュウリ2種 スイカ「ブラックボール2」 蔓なしいんげん「新江戸川菜豆」
俺の畑で使う、畝を作る道具(買うと高い)を半端な木っ端で作って見た\(^o^)/
4種のバジルは 「バジル ダークオパール」100% 「スイートバジル」3本 「シナモンバジル」1本 小葉「バジリコ・ナーノ」100% 「小葉ブッシュバジル」ゼロ
色々と種まきをしましたが・・・・ ピーマン「カルフォルニアワンダー」とうがらし「福耳」は変化無い 「サニーレタス」一本だけ発芽 半結球レタス「美味タス」も一本だけ発芽 リーフレタス「ハンサムグリーン」100%の発芽 レタス「マノア」7本発芽
玉葱極早生「ジェットボール」です。防風ネットとして掛けておいた防虫ネットの効果絶大の様子で、ネットの中の何本か球が大きくなってきました。 相変わらずの乾燥注意報発令中で、カラカラの状態なので、水遣りもして置いた。
少し遅い感じなのですが、茄子用の畝の準備を開始しました。 まずは、一本目。管理機で行ったり来たりして、スコップで土をあげて、又、管理機で行ったり来たりと、同じ事を三回繰り返して、80cm位の溝掘り完了。 次に、「三陸つぼみ菜」の撤収した残骸を敷…
「絹さやえんどう」と「スナップえんどう」の手入れをしてあげました。 と言っても、草むしりと水遣りと防風ネットの張り替えです。 なぜか、「スナップえんどう」のほうが根元に雑草が沢山あったので、綺麗にむしり取った。 こちらが、「絹さやえんどう」で…
もっと早くに植えつける予定だったのですが、記事にも書いたように、天地返しをしていただたいた関係で、一からの肥料入れとなってしまいました。 牛糞堆肥、米糠等々入れて耕運して置いた場所、今回は牡蠣殻石灰のみ投入、そして耕運。 「ピルカ」二畝と「…
茄子達です。
トマトのポット上げをしたものですが、植え替えてから寒い日が続いているので、中々育ちが見えてきません。 ちょっぴりの本葉展開が始まっています。
蔓なしいんげん「新江戸川菜豆」と同時に種蒔きした、きゅうり「四葉」と「シャキット」です。 これは、きゅうり「シャキット」、右下に見えているのが「四葉」です。だいぶ遅れている感が見えます。
今朝のテレビで人参を特集していたので記録しとこっと。金時系、赤い色が特徴で人参独特の香りが強く甘い。向陽系、人参独特の香りが少なく、生食でも美味しく食べれると。今年の人参の栽培はこの二種で決定しよう。
蔓なしいんげん「新江戸川菜豆」の種まきをしましたが、発芽してくれたのですが、初期の水分の多すぎと、太陽光不足でしょうか。
種から育てた、スミレです。 結局、四株しか育ちませんでした。 理由は、多分、越冬の失敗。植え替え時期。培養土。豪雪の下敷き。等々あると思いますが、次回はがんばんべぇー。
plalaブローチのブログからインポートした記事、全てが一つのカテゴリーにインポートされてしまっているので、一つずつ記事を開けて、カテゴリーの変更をしています。 本日、昨年2013年の記事すべてをカテゴリー変更が終わりました。 さて、残りの2006年から…
先月の豪雪での被害、ウッドデッキテラスの屋根ですが、現状は、先端のみ残ったものを補強して飛ばされないようにしてあるだけで、解体待ちの状態のままです。 とりあえず、消費税が上がる前、今月中に大物は購入しておかないと、と言う事で木材。 波板を買…
今年もそろそろ種まきを始めなければと昨年の記事を見直していたら、こんなのがあったので改めて読み直して挑戦します。密植による株同士の競り合いが、苗の徒長(とちょう)の原因になることは言うまでもありません。株同士の競り合いを防ぐには、発芽後の…
先週、こぼれ種から目が出ていた物をポットに植え替えてあげた、クリスマスローズです。
サクラソウです。 毎年二種類の花で楽しませてくれています。 鉢植えは、日本サクラソウ 路地植えは、ピンク色 結構な数の新芽が出てきています。
先日植え替えてあげたクマガイソウですが、新芽が顔を出してきました。 大きいプランターへの移植で、来年以降の株分けが進むことを期待しています。 庭木の下に植えた一本は、今の所変化なし。
庭にあるクリスマスローズです、こぼれ種から新芽が育って居たので、ポットに移植してみました。 こんな感じで新芽が 沢山植え替えしましたが、活着してくれるのはどれくらいあるんだろう。
今日の昼頃から、栃木県の那須塩原へ行ってきます。 全日本ダートトライアル選手権の開幕戦が開催されます。知り合いが沢山走っているので、今年も楽しませて頂きます。 http://www.man-m3.com/event/JDC2014/index.htm 今日の夕方には、現地入りします。
茄子も同じく、ポット上げしてあげました。
温室で発芽させたトマト達、暖かくなったのでポットに植え替えてあげました。
キャベツ「サボイエースSP」の脇に植えておいた「パセリ」です。 もったいないので、持ち帰り、鉢植えにしてあげた。
春夏野菜に向けての覚書 西の畑、西端から東に向かって 続いて、「絹さやえんどう」から東に向けて 続いて、「分葱」「のらぼう菜」から東に向けて 東の畑を、東端から西に向かって